つみたてNISAを開始し、早くも2年が経過します。
↓ 1年目の銘柄構成はこちら。何故、この3銘柄を選んだか等の理由はこちらに記載。
せっかくなので見直しを込めて、銘柄構成と割合について出してみることにしました!
つみたてNISA 2年の銘柄構成と割合について
つみたてNISA 2年の銘柄構成と割合について、円グラフにまとめてみました。
銘柄 | 割合 | 投資額 | 買付手数料 | 管理費用 (含む信託報酬) |
---|---|---|---|---|
楽天・全米株式 インデックス・ファンド | 37.9 % | 276,663 円 | なし | 0.162 % |
eMAXIS Slim 米国株式 (S&P500) | 26.1 % | 190,500 円 | なし | 0.0968 % |
eMAXIS Slim バランス (8資産均等型) | 21.7 % | 158,330 円 | なし | 0.154 % |
eMAXIS Slim 全世界株式 (オルカン) | 14.4 % | 105,000 円 | なし | 0.1133 % |
合計 | 730,493 円 |
去年の3銘柄に引き続き、新たにオルカンを追加し積み立てはじめました。
つみたてNISA開始時は様子を伺いつつの500円投資からのスタートだったので、2年で満額80万!よりは若干少なめになっています。
1年目と2年目の銘柄、投資額の割合は以下の変化がありました。
8資産 | SP500 | 楽天VTI | オルカン | |
---|---|---|---|---|
1年目 | ¥ 115,000 | ¥ 115,500 | ¥ 133,330 | ¥ 0 |
2年目 | ¥ 158,330 | ¥ 190,500 | ¥ 276,663 | ¥ 105,000 |
オルカン追加理由は「①S&P500の大幅な下落が一時期あったのでリスクを分散させるため」「②8資産均等も①時期に大幅下落した」ためです。
少し再調整してみることにしました。
4銘柄の管理費用について
また、各4銘柄の2年間の概算管理費用が確認できるページがあったので比較してみました。
銘柄 | 投資額 | 管理費用 (含む信託報酬) | 概算管理費用 |
---|---|---|---|
楽天・全米株式 インデックス・ファンド | 276,663 円 | 0.162 % | 384 円 |
eMAXIS Slim 米国株式 (S&P500) | 190,500 円 | 0.0968 % | 180 円 |
eMAXIS Slim バランス (8資産均等型) | 158,330 円 | 0.154 % | 265 円 |
eMAXIS Slim 全世界株式 (オルカン) | 105,000 円 | 0.1133 % | 42 円 |
オルカンは新規追加銘柄(途中参戦)なので、管理費用はそこまでかかっていません。
管理費用も銘柄調整の大きなポイントですね。
ちらっと見た「年金積立Jグロース」という銘柄の場合、「管理費用(含む信託報酬) 0.902%」と記載がありました。
S&P500と比較すると約9.3倍、楽天・全米株式と比較すると約5.6倍、高い管理費用を持っていかれます。
資産量が増えれば増えるだけ、どんどん付きまとう管理費用が高いのは遠慮したいです。
ETFを併用しはじめました!
2022年4月から、米国ETFも併用しはじめました。
つみたてNISAの投信と比べると米国ETFは非常に難しく、確定申告の手間もあるのでおすすめしにくいです。
やってみないとわからないタチなのでチャレンジしてみました 笑
個人的には「つみたてNISA & 投信」か「つみたてNISA & 国内高配当株」の方が良いと思います。
ちょっとでもFIREに近づけますように。
以上、つみたてNISA 2年経過後の銘柄構成と割合についてでした。
おすすめ記事まとめました!
私のおすすめ節約術と副業による収益まとめ!
病気になって仕事を退職し、持ち金が0になった段階で離婚し、改めてお金の大切さを知りました。
そこからどういった節約ができるのか、また、どういった副業があるのか調べ、色々試行錯誤しています!
良ければご一読ください。
Amazon・楽天で買って良かった商品まとめました!
私は、Amazon・楽天の超超ヘビーユーザーです!
ホームセンターや雑貨やで見かけない面白いものも取り扱っているところが大好きで、年間何十万円以上、Amazonや楽天で買い物をしています。
今までAmazonや楽天で買って良かった商品をご紹介します!
様々なグッズをまとめているので、宜しければご一読ください。