【NISA】つみたて継続33ヶ月(2年9ヶ月)!ついに投資額が100万円突破!

NISAつみたて100万円突破!33ヶ月の結果まとめ

「つみたてNISA」と「新NISA【つみたて投資枠】」投資を初めて33カ月(2年と9ヶ月)が経過しました。

2021年の8月から「つみたてNISA」を500円でスタートし、少しずつ理解し投資額を満額の33,333円まであげていきました。

2024年1月から「新NISA」に変わりましたが、上限額は「つみたてNISA」の満額そのまま引き続き33,333円をキープしています。

それでは早速ですが、現時点での資産と投資額についてご紹介したいと思います!

つみたてNISA 33ヶ月目(2年9ヶ月)の資産と投資額について

直近6ヵ月のNISAつみたて投資枠の結果(簡易版)
簡易版
  • 投資額 … 現金とポイントで実際に支払った金額
  • つみたてNISA資産 … つみたてNISAにより、変動している総資産額
  • 利益率 … 投資額より何%プラスだったのか
投資額¥1,030,490
つみたてNISA資産¥1,386,832
+¥356,342 (34.58%)
NISAつみたて投資枠と銀行に預けていた場合の比較
詳細版
  • 投資額 … 現金とポイントで実際に支払った金額
  • つみたてNISA資産 … つみたてNISAにより、変動している総資産額
  • 銀行に預けていた場合 … 同額を銀行に預けていた場合の利息込みの金額
投資額¥1,030,490
つみたてNISA資産¥1,386,832
+¥356,342 (34.58%)
銀行に預けていた場合
(金利 0.001%, 税率20.315%)
¥1,030,500
+¥10.93

33ヶ月(2年9ヶ月)経過した段階での資産は 356,342円プラス状態の 1,386,832円(+34.58%) でした。

また、今までの全銘柄の 概算管理費用(手数料)として引かれた金額の合計は 1,939円 でした。執筆時点(2024/5/2)

ついに投資額が1,000,000円を突破しました!

なんだか歯がゆいです。種銭の用意がいかに重要かがわかります。

ドル円ですが、執筆現在 152.95 円(5月3日 5:18 UTC)と未だ 円安 です。

今後の為替はどうなるかわかりませんが、引き続き継続します。

また、ETFは一旦全利確し、少しずつ新NISAの成長投資枠に移しています。

こちらも円安状態なので月1株ずつの購入にしています。

現金とポイントの支払った金額の割合について

過去6ヵ月間の現金とポイントと収益の比率
現金とポイントの投資割合
  • 利益 … つみたてNISAにより、変動している利益
  • 投資額(P) … ポイントで積み立てた金額
  • 投資額(¥) … 現金で積み立てた金額

積み立てたポイント合計は 112,371 P(投資額全体の10.90 %) となりました。

ポイ活で貯めた分は極力つみたてに回せるようにしています!

つみたて開始月からの全月別投資データ

以下、つみたてNISAを始めた月からの全積み立てデータです。

期間が長くなり、文字が被ってきたので記事の最後にまとめることにしました。

積立NISA33ヶ月目の利益結果(簡易版)
簡易版
33ヶ月分のNISA資産と銀行利息の比較
詳細版
つみたてNISA全33ヶ月分の現金、ポイント、利益率
現金とポイントの投資割合

↑上記「つみたてNISA 投資額 \とPの割合」の「利益」だけのグラフも作ってみました。

全33ヶ月分の損益のみのグラフ
損益のみのグラフ

以上、33カ月(2年9ヶ月)経過時の積み立てNISAの収益結果報告でした!

おすすめ記事まとめました!

私のおすすめ節約術と副業による収益まとめ!

病気になって仕事を退職し、持ち金が0になった段階で離婚し、改めてお金の大切さを知りました。

そこからどういった節約ができるのか、また、どういった副業があるのか調べ、色々試行錯誤しています!

良ければご一読ください。

応援してもらえると幸いです。

PVアクセスランキング にほんブログ村

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA