2022/4/19から米国ETF(Exchange Traded Funds 上場投資信託)をチャレンジ!
個人的な思いですが、海外の個別銘柄での購入は株主優待もなく、配当金が出るだけなので「それなら複数にまとめて投資できるETFにしよう!」と思い、やってみることにしました。
それが早くも1年経過したので、日々の積み立てた株、配当金、現在の金額などをご紹介したいと思います!
2022/04-2023/03 米国ETFまとめ
購入した銘柄と保有数量について
まずは、この1年で購入した株数についてご紹介します。

最終的に購入したのは以下の銘柄と株数です。
銘柄 | 保有数量(株) |
---|---|
SPYD | 5 |
VT | 12 |
VTI | 13 |
VTIは値段が高いのと、円安が続いているので、ちょっと最近は購入を控えています。
もらった配当金について
次にもらった配当金についてご紹介します。

銘柄 | 配当金額(円) |
---|---|
SPYD | ¥184 |
VT | ¥1,185 |
VTI | ¥2,988 |
合計 | ¥4,358 |
この1年でもらえた配当は ¥4,358 でした!
これは二重に税金を払い終えた後の配当金になります。
基本的に一度買ったETFは手放すつもりはないので、今後も配当金は増やしていきたいところではあります。
購入金額と現在の資産額について
最後に購入金額と、現在の資産額についてご紹介します。

銘柄 | 購入金額(円) | 時価評価額(円) |
---|---|---|
SPYD | ¥26,417 | ¥25,752 |
VT | ¥145,989 | ¥152,407 |
VTI | ¥353,042 | ¥365,011 |
合計 | ¥525,448 | ¥543,170 |
毎月、少しずつ購入し、現在約52万円分の購入金額になりました。
時価評価額は日々変動し、一気にマイナスに行くこともあり振れ幅が大きく安定していません。
執筆時では少しプラスですが、一気に揺れるので極力気にせず、長期目線で見るべきだと思います。
なかなか楽しい!インカムとキャピタル、両方狙っていきたい!
この1年は約50万、米国ETFに投資することができました。
ことの始まりは以下の2つの本を読んで「やってみよう!」という気持ちになりました。
個人的には「本当の自由を手に入れるお金の大学」の方をおすすめします。
幅広いお金の知識を得ることができました。
厚切りジェイソンの「ジェイソン流お金の増やし方」は少しストイックな部分もあります。
今後も引き続き、米国ETFに投資していきたいと思います!
おすすめ記事まとめました!
私のおすすめ節約術と副業による収益まとめ!
病気になって仕事を退職し、持ち金が0になった段階で離婚し、改めてお金の大切さを知りました。
そこからどういった節約ができるのか、また、どういった副業があるのか調べ、色々試行錯誤しています!
良ければご一読ください。
コメントを残す