1台、使用していたPCが急に起動しなくなりました。
- 電源を入れる
- 真っ黒画面にエラーメッセージが出る(以下、メッセージ)
- 勝手に電源が出る
色々調べ、なんとか起動するようになったのでメモ書き程度ですが内容をまとめておきます。
真っ黒画面に出たエラーメッセージ
画面に表示されていたエラーメッセージはこちら。
Verifiying shim SBAT data failed: Security Policy Violation
Something has gone seriously wrong: SBAT self-check failed: Security Policy Violation
直訳するとこんな感じでした。
shim SBAT データの検証に失敗しました: セキュリティ ポリシー違反
重大な問題が発生しました: SBAT セルフチェックに失敗しました: セキュリティ ポリシー違反
調べるとWindowsUpdateが原因
様々な原因でこのメッセージがでるかもしれませんが、今回の原因は以下のMicrosoft Windows Updateが原因でした。
Microsoftは2024年8月14日に、セキュリティ更新プログラムやバグ修正が配信されるWindows Updateを行いました。
引用元:WindowsのアップデートによりLinuxとのデュアルブートが不可能になったとの報告 – GIGAZINE
このアップデートによりWindowsとLinuxの両方を実行するように構成されたデバイスが起動できなくなっていることが報告されています。
Secure BootをOFFにすることで起動しました
私が今回トラブルに巻き込まれたのはTOSHIBA(東芝)のPCでした。
「BIOS > Security > Secure Boot」をOFF(Disabled)にすることで起動できました。
変に「BIOS > Advanced > System Configuration > Boot Mode」をUEFIからCSMに変更すると起動しなくなってしまいました。
なんとかWindows Updateを巻き戻したりすることで復旧できれば良かったのですが、無理だったのでこの対応に。
以上、Verifiying shim SBAT data failedのエラー対応についてでした。
おすすめ記事まとめました!
ゲームはPC(パソコン)で!友達とも通信でき、MODも入れれる!
ゲームと言えばPlayStationやSwitchなどが有名です。
ですが、PCを利用したゲームのほうが月額料金がいらなかったり、MODを入れて楽しんだり、やり方さえわかってしまえばPCのほうがかなり楽しいです!
ゲーミングPCと揃えたグッズなどについてまとめました!
他にもたくさん面白いガジェット・おもちゃを買いました!
ボードゲーム、アウトドアグッズ、コンソール系問わず面白そうなおもちゃを時々買って楽しんでいます。
その他記事については以下をご参照ください。