ゲームボーイそっくりなハンドヘルドゲーム機、NEW ANBERNIC RG35XX+ 2024!

ハンドヘルドゲーム機 ANBERNIC RG35XX Plusってゲームボーイそっくり

みなさんは子どもだったころ、どんなゲーム機を使って遊んでいましたか?

私は今までの人生で一番使ったのは「ゲームボーイポケット」「スーファミ」です。

ポケモン、カービィ、ドラクエなど名作を何度も何度もやりこみました。

この度、ゲームボーイポケットそっくりなハンドヘルドコンソールゲーム機を見つけたので使ってみることにしました!

NEW ANBERNIC RG35XX+ 2024

AnbernicのゲームコンソールRG35XXPlus

それがこちら、NEW ANBERNICのRG35XX+ 2024です。

クリアパープルが懐かしさを感じました。

昔懐かしのゲームボーイポケットとの比較

昔、私が愛用していたゲームボーイポケットと横並びにしてみました。

画面の大きさが段違いです。

愛用ゲームボーイポケットのクリアパープル、こんなに色薄かったかな。

持ってみた

サイズ感もなかなかよく、なんだか懐かしいです。

ANBERNICのパッケージ

箱もなかなかおしゃれでした。

Anbernic起動画面

起動は少し時間がかかります。(かかるといっても数十秒程度)

起動後のメニュー画面

起動後のメニュー画面はかわいいデザインになっています。

デザインの変更が設定画面から行えました。

ゲーム選択画面

ゲームの選択画面はハード毎に分かれており見やすいです。

ゲームためしてみた

いくつかゲームを試してみましたが、かなりスムーズに動きます。

格闘ゲームになるとラグを感じるかも?

すぐに遊べる状態+画面保護フィルムも付いていた!

ゲーム セット一覧

パッケージ内に含まれていたものはこちら。

RG35XX+ セット一覧
  • RG35XX+ 本体
  • 64GBのmicroSDカード(OS入)
  • 充電ケーブル
  • 取扱説明書
  • 液晶画面の保護シール
  • 液晶画面の保護シールを貼る際に使用するアルコール綿

充電もされており、他に追加購入なくとも遊べるセットは揃っていました。

ボタンやジャック、端子について

昔懐かしのゲームボーイポケットとの比較

表面は十字キー、ABボタンとXYボタン、セレクトとスタートボタン、メニューボタンがあります。

LRの1と2のボタン配置

本体表面だけみるとボタン数が少なく感じますが、背面にはR1、R2、L1、L2の4ボタンがついています。

本体左側ボタン配置

本体左側には音量のプラスマイナスがあります。

本体右側ボタン配置

右側には電源ボタンと、リセットボタンです。

上部にはHDMI

本体上部にはHDMI端子が1口あります。

底の面

本体下にはTypeC充電口と3.5mmイヤホンジャックがあります。

言語設定に日本語はデフォルトで入っていました

RG35xxPlus日本語化

設定画面内に「日本語」がデフォルトで搭載されており、簡単に使用することができました。

バッテリー交換はドライバー必要

バッテリー交換がたいへん

いつかは交換が必要なバッテリー。

残念ながらRG35XX+は簡単にはバッテリーは外せません。

精密ドライバーでネジを外した上で交換が必要となっています。

ANBERNIC RG35XX+ 仕様一覧について

せっかくなのでRG35XX(旧モデル)とRG35XX+ 2024(新モデル)の仕様を並べてみることにしました。

RG35XXRG35XX+
2024
カラーグレー
クリアホワイト
クリアパープル
グレー
クリアホワイト
クリアパープル
クリアブラック
画面3.5-インチ IPSパノラマ
OCA 全密着
640*480
3.5-インチIPS全視野角
OCA 全密着
640*480
CPUquad-core ARM Cortex-A9H700 quad-core ARM Cortex-A53
1.5GHz 周波数
GPU
Quad-core PowerVR SGX544MP GPU
dual-core G31 MP2
RAMDDR3 256MBLPDDR4 1GB
ストレージ64GB TF
MicroSD
64GB TF
MicroSD
システムLinuxデュアルOS
(公式システム+GarlicOS)
Linux
ゲーム20+のゲームプラットフォームが対応可能;
ユーザーが関連フォーマットのゲーム自分でをダウンロードできます
移植ゲームと他の30+種類のゲームプラットフォームが対応可能;
ユーザーが関連フォーマットのゲーム自分でをダウンロードできる
言葉中国語、英語、日本語、韓国語、スペイン語中国語、英語、日本語、韓国語、ロシア語、フランス語、ドイツ語、スペイン語
スピーカー高音質スピーカー高音質スピーカー
TF カードデュアル カード スロット
最大 512 GBまでのTF カード拡張が対応される
デュアル カード スロット
最大 512 GBまでのTF カード拡張が対応される
バッテリーLi-polymer 2600mAh
6時間の電力持続可能時間
リチウムバッテリー2600mAh
7時間の持ち時間
充電5V/1.5A5V/1.5A
C2C充電器が対応される
他の機能2.4Gワイヤレス ゲームパッドと有線ゲームパッド接続のことが対応される
HDMI出力 TV, 振動モーター
2.4Gワイヤレス ゲームパッドと有線ゲームパッド接続のことが対応される
HDMI出力 TV, 振動モーター
部品USB充電ケーブル
ボックス
説明書
スクリーン プロテクター
USB充電ケーブル
ボックス
説明書
スクリーン プロテクター
コンソール仕様長さ 11.7cm 幅 8.1cm 身長 2.0cm 重量 0.165 kg長さ 11.7cm 幅 8.1cm 身長 2.2cm
重量 0.186 kg

軽さは旧作RG35XXに負けど、CPUとメモリでこれほど差が空いていれば旧作を買うと後悔しそうですね。

RG35XX 2024の重量

重さを測定してみましたが175.8gと仕様ほど重くはありませんでした。

感動!これは楽しい!

たくさんのゲーム機

NEW ANBERNIC RG35XX+ を使ってみて思ったことについてまとめてみました。

Good point !
  • 画面が綺麗で大きい!
  • 基本的にサクサク動く!
  • いつでもセーブ・ロードできるのは便利!
Bad point !
  • スリープにできない?
  • バッテリー交換は解体が必要
  • microSDがどこのブランドかわからない

いくつかゲームをやってみましたが、今のところサクサク動いています。

あまり操作性のシビアなゲームをしないので、そういうゲームの場合もう少し上位機を使った方が良いと思います。

軽く、どこでも簡単に取り出して遊べるので楽しいです!

最初からゲームも入っているのですぐ遊べます。

RG35XX+ 2024の注意ポイントはゲーム中の急なスリープができない点、バッテリー交換時は本体の解体が必要なところでしょうか。

個人的にはおすすめできる機種です!

以上、ハンドヘルド コンソール ゲーム機の紹介でした。

おすすめ記事まとめました!

NEW ANBERNIC RG35XX+ 2024 関連記事

2024年に新しくNEW ANBERNIC RG35XX+ 2024が発売され公式HPで購入しました。

いろいろできる面白いハンドヘルドゲームコンソールなので、記事をまとめました。

応援してもらえると幸いです。

PVアクセスランキング にほんブログ村

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です