GameSir T4 pro レビュー。安くて非常に良いコントローラーでした!

安くて良いワイヤレスゲームコントローラー

今まで使用していたコントローラーは「Logicool F310」です。

握りやすいし、良いコントローラーなのですが、ターボモード(ボタンの連打)と振動機能がないのが嫌で、新しいコントローラーを買ってみることにしました。

新しいゲームコントローラーの購入基準はこちら。

ゲームコントローラーの購入基準
  • ターボモードあり
  • 振動機能あり
  • 価格が安いコントローラー
  • 家電量販店でも取り扱っているようなマイナーすぎないメーカーのもの

そして、こちらのゲームコントローラーを購入することにしました!

GameSir T4 Pro

GameSir T4 pro 本体

GameSirのT4 proです。

見た目も非常にオシャレなコントローラーでテンションがあがります。

こちら、家電量販店にも置いていたので、信頼できると思い購入に至りました!

また、後述ですが、パソコンだけでなく、Nintendo Switchやスマホでも使用することができます。

GameSir T4 pro 同根物一覧

ゲームコントローラーの箱を開封すると、以下のものが入っていました。

  • ゲームコントローラー
  • USBドングル(Windows PC、Android TV用)
  • Type-Cケーブル(コントローラー充電用)
  • 取扱説明書(日本語ページあり)
  • スマホ取り付けパーツ
  • ステッカー

追加で何か買い足したりする必要はありません。

「スマホ取り付けパーツ」がわかりにくいかと思います。

スマホ取り付けパーツの紹介

このように、ゲームコントローラーにスマホをひっつけることができるパーツが同梱されていました。

コントローラーの裏面にもカスタマイズボタンがある

コントローラー本体裏面にはM1~M4とボタンが4つ追加であります。

接続できる端末と接続方法の一覧表

接続できる端末(スイッチやスマホ、PC等)と接続する方法(BlueTooth、2.4GHz無線、有線)の一覧表を公式HPより引用させていただきました。

BLUETOOTH2.4GHz
WIRELESS
WIRED
NINTENDO SWITCH××
ANDROID TV BOX××
ANDROID PHONE××
iOS××
macOS××
WINDOWS PC×
GameSir T4 Pro 接続設定一覧(公式HP情報)

ほとんどの機器はBlueToothで接続することが可能です。

WindowsのPCに関しては、USBドングルによる2.4GHz無線か、有線かになるのでご注意ください。

マニュアル 取扱説明書について

GameSir T4 proのマニュアル 取扱説明書は公式HPにも掲載されています。

リンクについては こちら

9ページあたりから、日本語翻訳されたページになります。

ボタンを光らせる方法について

右スティックの青ライトを光らせる方法について

以下の方法で右スティックの青ライトの強さを調整できます。

  • 右スティック押し込み+LT+RTを同時押しで3秒ほど押す
  • 十字キーの上下で明るさの調整

XYBAボタンを光らせる方法について

以下の方法でXYBAボタンのライトをON/OFFできます。

  • LBとRBボタンを同時押しで5秒ほど押す

GameSir T4 Pro 仕様について

GameSir T4 Proの仕様について、まとめました。

BrandGameSir
ModelT4 Pro
ConnectionWireless
Wired
Wireless TechnologyBluetooth
2.4GHz Wireless
Working PlatformsNintendo Switch
Android (Android 8.0 or later)
iOS (iOS 13.0 or later)
Windows PC (Windows 7 or later)
macOS
Six-Axis GyroscopeYes
Vibration MotorsYes
Battery Capacitybuilt-in 600mAh rechargeable Lithium battery
ConnectivityType-C
Package Size172*168*73mm
Gross Weight400g
GameSir T4 Pro 仕様一覧(公式HP情報)

酷評が嘘かと思うくらい、普通に良いコントローラーです!

GameSir T4 proを使ってみて思ったことをまとめました。

今まで使用していたLogicool F310のことも考慮した上での感想です。

Good point !
  • 普通に使ってみて、良いコントローラー!
  • 家電量販店にも置いていたので無名ではない
  • 無線だから、非常に便利
  • Type-Cだからこれから先も十分活用できる
  • バッテリー持ちも良好
  • 振動機能やターボ、ジャイロ機能が付いている
  • ターボ時は青→赤に切り替わるのでわかりやすい
  • コントローラーのライトの明るさは調整可能でOFFもできる
Bad point !
  • Logicool F310に比べると十字キーやABXYが柔らかい
  • 最終的なバッテリー交換がどうなるか不安
  • 裏面のボタンにキーボードショートカットの指定はできない

数か月使用していますが、何もトラブルは発生していません。

普通に良い、価格以上のゲームコントローラーでした!

注意すべきポイントにだけ焦点を当てると、十字キーやABXYの押し心地が柔らかいです。

私からすればF310が固かったので、好みの問題かもしれません。

また、バッテリータイプなのでバッテリーが劣化した際、使い捨てになるのかどうか疑問が残ります。

最後に、コントローラー裏面のボタンにキーボードショートカットの指定ができません。

個人的にはこれが一番致命的でした。

できれば、裏面のボタン(4つのうち1つ)にキーボードの「F12」を割り当てたかったです。(スクリーンショット用)

この裏面のボタンは組み合わせ用に使うものなので、A+B同時押しなどがカスタム設定できます。

購入から10ヶ月、スティック動作がおかしくなりました。

Gamesir T4 Proの購入から10ヶ月、ほぼ毎日使用していよいよ動作がおかしくなりました。

挙動まとめ
  • ドリフト現象はなし
  • スティックを倒すと勝手にピクピクと動く

メインで使用しているのはWindows+Steamなので、どちらかのアップデート等が影響しているかもしれないので色々チェックしていきたいと思います!

ゲームコントローラーの動作が変だったのでチェックしてみた

おすすめ記事まとめました!

ゲームはPC(パソコン)で!友達とも通信でき、MODも入れれる!

ゲームと言えばPlayStationやSwitchなどが有名です。

ですが、PCを利用したゲームのほうが月額料金がいらなかったり、MODを入れて楽しんだり、やり方さえわかってしまえばPCのほうがかなり楽しいです!

ゲーミングPCと揃えたグッズなどについてまとめました!

他にもたくさん面白いガジェット・おもちゃを買いました!

ボードゲーム、アウトドアグッズ、コンソール系問わず面白そうなおもちゃを時々買って楽しんでいます。

その他記事については以下をご参照ください。

応援してもらえると幸いです。

PVアクセスランキング にほんブログ村

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA