この度、IODATAのルーターac2000(Wi-Fi5)からTP-Linkのルーター(Wi-Fi6)に乗り換えました。
TP-Link Archer AX3000
今回購入したのは「TP-Link Archer AX3000」です。
特徴について、公式HPより引用させていただきました。
引用元:Archer AX3000 | tp-link
- WiFi 6テクノロジー対応: 旧規格と比べて高速・低遅延・接続可能台数が向上したWiFi 6はWiFi接続の快適性をさらに向上させます。
- 超高速AX3000 WiFi:最大3.0Gbps(2402Mbps + 574Mbps)の速度を提供し、高速ブラウジング・ストリーミング・ダウンロードも同時に楽しめます。
- 壁掛け可能:Archer AX3000はスタンドが付属しており、縦置きと壁掛けに対応しているので省スペースで設置可能です。
- IPv6 IPoE(IPv4 over IPv6)対応:v6プラス・OCNバーチャルコネクト・DS-Liteに対応しており、回線の混雑を回避した高速通信が可能になります。
- 遠くまで届く:ビームフォーミングに対応したデュアルバンドハイゲインアンテナを2本内蔵しており、広範囲をカバー可能です。
- 省電力: TWT(Target Wake Time)機能が対応端末の電力やバッテリー消費を抑えてくれます。*
- TP-Link HomeShield:セキュリティサービスが標準搭載されており、最新のサイバー脅威から守ります。*
- かんたん設定: 「Tetherアプリ」を使用すれば、たった数分で初期設定が完了します。
- 従来規格にも対応: 下位互換性があるので、WiFi 6に対応していないデバイスもこれまで通り接続できます。
パッケージがこちら。
同梱物がこちら。
本体、右側のが立てるスタンド、本体用コンセント、通信用のLANケーブルの4点と取扱説明書が入っていました。
WAN、LAN1~4、リセットボタンがあります。
特徴の引用はしましたが、念のためパッケージ裏面の写真も撮っておきました。
管理画面も英語Onlyなど難しいことは一切なく、日本語で非常にわかりやすいです。
詳細設定画面もわかりやすく、特に不便な部分は今のところ感じていません。
Archer AX3000 仕様一覧
TP-Link Archer AX3000の公式HPより仕様について引用させていただきました。
ワイヤレス
規格 | Wi-Fi 6 IEEE 802.11ax/ac/n/a 5 GHz IEEE 802.11ax/n/b/g 2.4 GHz |
---|---|
Wi-Fi速度 | AX3000 5 GHz: 2402 Mbps (802.11ax, HE160) 2.4 GHz: 574 Mbps (802.11ax) |
Wi-Fi範囲 | 4LDK ビームフォーミング クライアントに無線信号を集中させWi-Fi範囲を拡大します 高性能FEM 送信パワーを改善し信号範囲を強化します |
Wi-Fi性能 | 高(High)デュアルバンド 最適なパフォーマンスを得るためにデバイスを異なる帯域へ割り当てます OFDMA 複数のWi-Fi6対応クライアントと同時に通信します エアタイムフェアネス 帯域の過度な占有を制限することによりネットワーク効率を向上させます DFS 電波干渉の少ないDFS帯を利用できます 4ストリーム デバイスをより多くの帯域幅に接続させます |
動作モード | ルーターモード ブリッジモード(アクセスポイントモード) |
セキュリティ
ネットワークセキュリティ | SPIファイアウォール アクセスコントロール IP & MACバインディング アプリケーション層ゲートウェイ |
---|---|
ゲストネットワーク | 5GHzゲストネットワーク×1 2.4GHzゲストネットワーク×1 |
VPNサーバー | OpenVPN PPTP |
Wi-Fi暗号化 | WPA WPA2 WPA/WPA2-Enterprise (802.1x) WPA3 |
ハードウェア
プロセッサー | デュアルコアCPU |
---|---|
有線ポート | ギガビットWANポート×1 ギガビットLANポート×4 |
ボタン | WPSボタン Reset(初期化)ボタン |
電源 | 12 V ⎓ 1.5 A |
ソフトウェア
プロトコル | IPv4 IPv6 |
---|---|
OneMesh™ | OneMesh™ 対応 OneMesh™対応デバイスをお持ちであれば、ルーター・中継器をまるごと交換せず、OneMesh™対応デバイスを追加することでメッシュネットワークを構築できます。 詳細はこちら> OneMesh対応製品はこちら> |
EasyMesh | この製品はEasyMesh技術と互換性のあるネットワーク機器とシームレスなメッシュネットワークを構築することができます。 詳細はこちら> |
保護者による制限 | URLフィルタリング 時間制限 |
WANタイプ | 動的IP 静的IP PPPoE PPTP L2TP v6プラス DS-Lite MAP-E(OCN) |
QoS | デバイスごとのQoS |
クラウドサービス | 自動ファームウェアアップグレード OTAファームウェアアップグレード TP-Link ID DDNS |
NAT転送 | 仮想サーバー ポート転送 ポートトリガー DMZ UPnP |
IPTV | IGMPプロキシ IGMPスヌーピング ブリッジ タグVLAN |
DHCP | アドレス予約 DHCPクライアントリスト サーバー |
DDNS | TP-Link NO-IP DynDNS |
管理 | Tetherアプリ Web管理画面(GUI) 管理画面のエミュレータはこちら > |
その他
システム要件 | Internet Explorer 11/Firefox 12.0/Google Chrome 20.0/Safari 4.0以上の Javaに対応したブラウザ モデム インターネット接続契約 フレッツ光の場合は契約書 |
---|---|
認証 | FCC, CE, RoHS, TELEC |
動作環境 | 動作温度: 0℃~40℃ (32℉~104℉) 保存温度: -40℃~70℃ (-40℉~158℉) 動作湿度: 10%~90% 結露を避けてください 保存湿度: 5%~90% 結露を避けてください |
フィジカル
寸法 | 166x 157 x 45 mm |
---|---|
パッケージ内容 | Archer AX3000本体 スタンド 電源アダプター LANケーブル かんたん設定ガイド |
価格とコスパの両立!初tplinkだったけど良い!
TP-Link AX3000を使ってみて思ったことについてまとめてみました。
- 初TP-Linkだったけど、問題なし!
- Wi-Fi強度も他社製品と変わらず!
- 管理画面も直感的操作が可能&日本語で何も問題なし!
- 今のところ特になし
メーカー順で言うと、Buffalo→IODATA→TP-Linkという流れでルーターの乗り換えを行ってみました。
以前購入したIODATAのルーターは強度が弱かったり、不都合が多かったので今回のTP-Linkのルーターは大満足です。
管理画面の操作性・価格・電波強度、コスパは良いです!
VPN接続、ファイアウォールの細かな設定など特に行っていないので難しいところでは何か不都合があるかもしれません。(一般的使用であれば十分かと)
Wi-Fiも常に新しい規格が出てくるので、個人的には使いまわす感覚で安いものを買うのが一番かと思います。
以上、TP-Linkのルーターでした。
おすすめ記事まとめました!
Amazon・楽天で買って良かった商品まとめました!
私は、Amazon・楽天の超超ヘビーユーザーです!
ホームセンターや雑貨やで見かけない面白いものも取り扱っているところが大好きで、年間何十万円以上、Amazonや楽天で買い物をしています。
今までAmazonや楽天で買って良かった商品をご紹介します!
様々なグッズをまとめているので、宜しければご一読ください。