夜キャンプで憧れるランタン。
Colemanなどカッコ良いものを使っている方も多いのではないでしょうか。
LEDランタンは手軽に使えるので、BRUNO(ブルーノ)の商品を買ってみることにしました。
BRUNO LEDランタン

私はネイビーを購入しましたが、他にもポップなカラーが沢山用意されていました。
特徴について公式HPより引用させていただきました。
オイルランプのようなレトロデザインのLEDランプ。
引用元:LEDランタン | BRUNO (ブルーノ) オンラインショップ | BRUNO online
LEDを採用した優しく暖かみあるランプの光りは、まるで本物の火が灯っているような風合いを愉しめます。また、15灯のLEDを搭載しているので、しっかりとした明るさも確保できます。
スイッチは無段階に調整ができるダイヤル式で、お好みの明るさに調整可能。
電池式(電池別売)なので、アウトドアでの使用はもちろん、火を使わないので、インテリアとしてもおすすめです。
BRUNO LEDランタン BOL001-IVの仕様一覧
以下、開くとLEDランタンの仕様になります。
| サイズ | W160mm×H270mm×D115mm | 
| パッケージサイズ | W118mm×H244mm×D118mm | 
| 重量 | 365g | 
| 素材・成分 | ブリキ、ガラス | 
| 生産国 | 中国 | 
| 型番 | BOL001-IV | 
| 機能 | 電球色LEDライト(15灯) 照度調節機能 吊り下げハンガー付き  | 
| 電源 | 単1形電池×2(別売) | 
| 付属品 | 収納袋 | 
| ブランド | BRUNO | 
BRUNO LEDランタンを使ってみて思ったこと
早速ですが、BRUNO LEDランタンを使ってみて思ったことについてまとめてみました。
- 部屋で使っても暖色でムードある感じ!
 - LEDランタンなので電池モチ良し!
 - おしゃれなブリキ&ガラス!
 - 明るさの無段階調整可能!
 - 個人的にはモバイルバッテリーより電池式が良き!
 - 梱包がプレゼントに適している!
 - LED電球なので、電球寿命は約5万時間!
 
- 単一電池なところ?
 - トイレに行くときの足元を照らす!などは心もとない
 
部屋で使っても暖色でムードある感じ!
ホワッと暖色系のムードある明るさが魅力的です。
夜キャンプの時に吊るして使うだけでテンションがあがりそうです。
LEDランタンなので電池モチ良し!
電球色LEDライト(15灯)なので昔の電球と違いモチが非常に良いです。
おしゃれなブリキ&ガラス!
購入前に写真を見ていた限り、ぱっと見はプラスチックなのかな?と思っていましたが、仕様にも記載の通りブリキ・ガラス製です。
実物はチープな感じではなく、見栄え良しです!
明るさの無段階調整可能!

ダイヤルを回すと無段階で明るさ調整が可能です。
ホワッとした明るさですが、3段階、など回数が制限されていないのでよりムードある演出が可能でした。
個人的にはモバイルバッテリーより電池式が良き!

裏面の電池蓋です。プラスねじなどで固定はされません。

単一電池を2本使用します。
単三電池の方が使い勝手は良いですが、容量に差があるので単一の方が向いていると思います。
単三電池を単一電池にする変換アダプタを使っていましたが、それでもLEDなのですぐ切れるということはありませんでした。
今はType-C充電の単一リチウムイオン充電池を使っています。
連続点灯時間でいうと、約100時間(アルカリ電池使用時)使用可能と記載がありました。
梱包がプレゼントに適している!

箱もとにかくおしゃれです。

ランタンを入れる布巾着もついており、部屋で片づけておくときもGood。こういう細かいところがBRUNOの人気があるところだなー。と感じました。
LED電球なので、電球寿命は約5万時間!
電球寿命が5万時間と超ロングなので、交換不要なのも良いです。
単一電池なところ?
人によっては単一は嫌(重い・充電式のバッテリーが良い 等)と思うかもしれません。
個人的にはキャンプ先でも電池の入れ替えが可能、電池がへたってきても交換で対応できるのでうれしいですが気にはなるかもしれません。
トイレに行くときの足元を照らす!などは心もとない
以前から使用しているムサシのRITEXと比べると圧倒的に光量が少ないです。
「雰囲気を良くしてくれる」「ちょっとした間接照明に」このようなケースだと向いています。
ただ、トイレに行くのに使う、読書するなど手元がしっかり見えないと困る場合などは光量が少なく不向きです。
そのくらいのイメージの方が良いでしょう。
以上、BRUNO LEDランタンについてでした。
おすすめ記事まとめました!
他にもたくさん面白いガジェット・おもちゃを買いました!
ボードゲーム、アウトドアグッズ、コンソール系問わず面白そうなおもちゃを時々買って楽しんでいます。
その他記事については以下をご参照ください。





















