Xiaomi Mi 11 Lite 5G、絶好調です!
もともとのストレージも128GBと大きく、すぐに足す必要はありませんでしたが、撮影した写真やダウンロードした画像などを最初からSDカードに保存したいと思い購入してみました!
Xiaomi Mi 11 Lite 5GはデュアルSIM対応ですが、2スロットしかありません。
なので、以下のどちらかしか設定できなません。
- nano SIM + nano SIM
- nano SIM + micro SD
2つ目のスロットはハイブリッドスロットです。
nano SIM + nano SIM + micro SDにしようと思っている方はスロット数が足りないのでご注意ください。
Samsung EVO Plus

使ってみたSDカードはこちら、SamsungのEVO Plusです。
価格が非常に安く、でも性能もしっかりしているモデルです。
Xiaomi Mi 11 Lite 5Gでしっかり認識!

これはSIMカードと同じ部分に差し込むだけなので、取り付け方法に関しては割愛させていただきます。
写真を何枚か保存してしまったので少し使用してしまいましたが、SamsungのSDカードがちゃんと認識されているのが確認できます。

Mi 11 Lite 5GのSDカードの最大容量は?
ライトユーザなら128GBで十分だと思います。
でも、どうせ買うならMAXまで。と思ってしまいますよね。
一応調べてみたところ、メーカーとしては「512GB」という回答でした。
MicroSDXCの場合、2TBまでのSDカードが販売されていると思います。
あくまで動作確認をしていない。ということなので、2TBでも認識するかもしれませんが、気になる方は512GBまでに留めておくのが良いかと思います!
ガラス保護フィルム追加しました!

購入から約3カ月、最初からついていた保護フィルムに気泡が入ってしまいました。
前々から大好きなケースのSpigenが硬度9H以上のガラス保護フィルムを販売したので購入してみました!
黄ばんだケースを捨ててお気に入りのケースに変えました!

3ヶ月使用した最初からついていたケースが黄ばんできたので、大好きなSpigenのケースに変えました!
前回のMi 9の際、何度もスマホを落としたのに、スマホに何も傷がいかず、最後まで頑張ってくれたので気に入って今回も購入してみました!
お風呂とプール用に防水ケースを買いました

100円均一の防水ケースがいまいちだったので、Spigenの防水ケースを購入してみました。
2個入りで作りもしっかりしていたので、大満足の商品でした!
おすすめ記事まとめました!
Amazon・楽天で買って良かった商品まとめました!

私は、Amazon・楽天の超超ヘビーユーザーです!
ホームセンターや雑貨やで見かけない面白いものも取り扱っているところが大好きで、年間何十万円以上、Amazonや楽天で買い物をしています。
今までAmazonや楽天で買って良かった商品をご紹介します!
様々なグッズをまとめているので、宜しければご一読ください。
Mi11 Lite 5GのSDカード追加に関する記事を読ませていただきました.
最近容量が気になり始めて,同じようにSDカードを追加し,本体ストレージに追加されるように(外部ストレージとして使用するのではなく,追加の内部ストレージとして使用できるように)フォーマットしたのですが,うまく動作していないようです.
具体的には,設定アプリの「デバイス情報」→「ストレージ」の項目に本体容量+SDカード容量の合計に関して表示されるのではなく,SDカードの容量だけ表示される様になってしまいました.
使用しているSDカードが64GBなので余計に容量が減ったような状況です.
ふくろうさんの端末でもこのような現象は確認されているでしょうか?
回避方法などご存じでしたらご教示いただけますと大変参考になります.
noaさん、こんにちは^^
私の方は外部ストレージを内部ストレージにするようなフォーマットは行っていないので、
デバイス情報→ストレージを確認してみると
内部ストレージの容量128.0GBとSamsung製SDカードの2項目表示されている状態です。
回避方法は、ごめんなさいわかりかねます。
何かわかれば追記します。
すみません質問です。
アプリをSDの方に入れたいのですが、
どうすれば行くでしょう?
ジャパリまん食べてみたいさん、こんにちは!
コメントありがとうございます^^
昔のAndroidはSDカードにアプリを移動させるオプション設定ができたのですが、最近のAndroidは項目が消えましたね。
恐らくですが、SDカードは価格も品質もピンキリなので、安いSDカードを使用してアプリ毎クラッシュしてしまう事例が多かったため無くなったのではと考えています。
カメラ撮影データやダウンロードデータであればSDカードに移せたと思いますよ!