NISA継続43ヶ月!今年はふるさと納税も大改悪

つみたてNISA 43ヶ月の経過収益管理費用結果まとめ

つみたてNISA、NISAつみたて投資枠を開始して早43ヶ月が経過。

ふるさと納税も今年の10月からまた大改悪で、とことん国民を苦しめてきますね。。

約3年半でまだ100万程度しか積み立てできていませんが、収益、管理費用、ポイントを投資に回した分などご紹介したいと思います。

つみたてNISA 43ヶ月目の資産と投資額について

2025年2月末時点での資産推移
簡易版
  • 投資額 … 現金とポイントで実際に支払った金額
  • つみたてNISA資産 … つみたてNISAにより、変動している総資産額
  • 利益率 … 投資額より何%プラスだったのか
投資額¥1,363,820
つみたてNISA資産¥1,841,182
+¥477,362 (35.00%)
銀行に預けていた場合
(金利 0.001%, 税率20.315%)
¥1,363,838.99
+¥18.99

43ヶ月経過した段階での資産は 477,362 円プラス状態の 1,841,182 円(+35.00 %) でした。

NISAスタート時から今日(3/11)までの管理費用が見れるようになっており、3,433 円となっていました。

管理費用は安いに越したことはないのが良く分かります。

私は、銘柄やスタートしたタイミングによって管理費用はバラバラです。

現在の私がつみたてている銘柄については別記事をご参考ください。

1ドル147.13円でした。(3月11日執筆時)

トランプさんに変わってから大分円高に進んできた気がします。

現金とポイントの支払った金額の割合について

2025年02月末の現金、ポイント、利益の比率
現金とポイントの投資割合
  • 利益 … つみたてNISAにより、変動している利益
  • 投資額(P) … ポイントで積み立てた金額
  • 投資額(¥) … 現金で積み立てた金額

積み立てたポイント合計は 142,460 P(投資額全体の10.45 %) となりました。

物価高高騰。薄給介護士はきつい。

2025年02月末利益グラフ
利益部分だけをグラフ化

介護士は人の役に立つ仕事ですが、物価高高騰になっても何の対応もされず。

むしろ毎年の報酬改定でどんどんスタッフも辞めていきます。

「日本」という国は「介護なんて、女が集まってする家事・育児の延長、仕事→奉仕」と馬鹿にしている感があります。

優しさの搾取。

メディアでは「介護職に○○支給!」などデカデカと掲げてやってますよアピール満載ですが、一切給料はあがっておらず、そういう支給は事業所にポン投げされるのでスタッフには回ってきません。

今回は少し荒い言葉遣いですみません。現場にいると国の投げやり・適当さに憤りを感じています。

少しでも金融リテラシーを高めて、この腐りきった政治の日本から1日でも早く抜け出せますように。

以上、43カ月経過時の積み立てNISAの収益結果報告でした!

おすすめ記事まとめました!

私のおすすめ節約術と副業による収益まとめ!

私は過去に病気になり、結果、仕事を退職、持ち金が 約5万円 と底をつきかけた 経験があります。

さらに離婚し、改めてお金の大切さを知りました。

そこから、どういった節約ができるのか、また、どういった副業があるのかを調べ、色々試行錯誤し、まとめ記事を作成しました。

良ければご一読ください。

節約・副業について

応援してもらえると幸いです。

PVアクセスランキング にほんブログ村