あっという間に2025年も2月に突入、早すぎる。。
またもガソリン価格もあがってみなさん生活できてますでしょうか?
私は正直、物価が上がっても給料が上がらない、なのに仕事量だけ増えていく介護現場にストレスが溜まっています。
さぁ、話は逸れてしまいましたが、つみたてNISA、NISA積み立て投資枠も継続し3年半が経過しました。
つみたてNISA 42ヶ月目(3年半)の資産と投資額について

- 投資額 … 現金とポイントで実際に支払った金額
- つみたてNISA資産 … つみたてNISAにより、変動している総資産額
- 利益率 … 投資額より何%プラスだったのか
投資額 | ¥1,330,487 |
つみたてNISA資産 | ¥1,910,409 +¥579,922 (43.59%) |
銀行に預けていた場合 (金利 0.001%, 税率20.315%) | ¥1,330,505 +¥18.08 |
42ヶ月(3年半)経過した段階での資産は 579,922 円プラス状態の 1,910,409 円(+43.59 %) でした。
先月は載せれませんでしたが、NISAスタート時から今日(2/9)の管理費用が見れるようになっており、3,283 円となっていました。
銘柄やスタートしたタイミングによって管理費用はバラバラです。
現在の私がつみたてている銘柄については別記事をご参考ください。
銘柄の構成と割合についてはこちら
1ドル152.18円でした。(2月11日執筆時)
現金とポイントの支払った金額の割合について

- 利益 … つみたてNISAにより、変動している利益
- 投資額(P) … ポイントで積み立てた金額
- 投資額(¥) … 現金で積み立てた金額
積み立てたポイント合計は 139,141 P(投資額全体の10.46 %) となりました。
もうすこしで15万ポイント!
光熱水費高すぎ。つらい。

今月、光熱水費合わせて16,105円とまた高い。
極力賢く、節約して生きていく予定ですが、大変です。
もっともっと増えますように。
以上、42カ月(3年半)経過時の積み立てNISAの収益結果報告でした!
おすすめ記事まとめました!
私のおすすめ節約術と副業による収益まとめ!
私は過去に病気になり、結果、仕事を退職、持ち金が 約5万円 と底をつきかけた 経験があります。
さらに離婚し、改めてお金の大切さを知りました。
そこから、どういった節約ができるのか、また、どういった副業があるのかを調べ、色々試行錯誤し、まとめ記事を作成しました。
良ければご一読ください。
節約・副業について