藍染(あいぞめ)チャレンジ!まさかの青ではなく緑色に!

藍染めをしたものの緑色になった

藍染(あいぞめ)にチャレンジしてみたく、今年は種から育ててみることにしました。

しかし、種をホームセンターを探し回ったものの、藍の種を見つけることができない。

しょうがないので楽天で藤田種子から取り寄せました。

蓼藍を植えて5月中旬になり、大分窮屈になってきたので少し間引きをしました。

間引いた蓼藍

間引いた葉っぱが非常に綺麗で勿体ないので、この葉っぱを使って藍染をチャレンジしてみることに!

綺麗な葉っぱだけとる

葉っぱと茎を分離させてプチプチちぎっていきます。

なんだか香りはほうれん草に近い香りがします。

ミキサーにかける

お湯と藍の葉を入れ、ジューサーで混ぜました。

色落ちしないようにするのは塩を使ってみることに。

まさかの草木染めに!原因は生育状態!

草木染め

何度も染め→乾燥を行っても、なぜか緑色にしかならない。

色々調べたところ原因は藍の生育。

成人ならぬ成草になるにつれて、藍のインディゴが草の中に生成されていくそうで、間引いた藍では無理なことがわかりました。

残念。。

今回の失敗を上手く活かし、次回チャレンジの際成功できますように!

以上、藍染めが上手く染まらず緑に染まった件についてでした。

おすすめ記事まとめました!

藍染めチャレンジはじめました!

使った藍の種

近くのホームセンターでは藍の種が入手できなかったので、ネットで藍の種を購入しました。

藍染めの参考にした本

また参考にした本はこちら。

本の良さについては以下、別紙参照。

応援してもらえると幸いです。

PVアクセスランキング にほんブログ村