前回、蓼藍を育て生葉染めをして失敗しました 笑
少しでも勉強してみようと思い、1冊藍染に関する本(絵本)を読んでみたのでご紹介します!
藍染の絵本(つくってあそぼう)

それがこちら「藍染の絵本(つくってあそぼう)」です。
絵本、となっていますがかなり本格的な本になっています。
著者 | 山崎 和樹【編】 |
作画 | 城芽 ハヤト【絵】 |
出版社 | 農山漁村文化協会 |
単行本 | 36 ページ |
ISBN | 978-4-54-007278-9 |
発売日 | 2008/03 |

とても本格的に写真を使って藍染の仕方を載せてくれているページはこんな感じです。

イラストを用い、わかりやすく藍染の方法をまとめているページはこんな感じです。
どちらもとてもわかりやすく、参考になりました。
目次について
「藍染の絵本(つくってあそぼう)」の目次
- 藍色って、どんな色?
- ジャパン・ブルーは江戸を代表する色
- 藍いろいろ、古代エジプトでも染められていた
- 吉野川が育てた阿波の藍玉
- 青は藍より出で・・・藍色、重ね染めいろいろ
- 緑の葉で、藍色が染まるしくみ
- いろんな染め方で藍染をしよう
- まずは、生葉で染めてみよう!
- 生葉を煮だして染める、煮だし染めに挑戦だ!
- 阿波の藍師のすくもづくり
- すくもで「藍建て」してみよう!
- 藍建ての染料で、木綿を染めよう
- 沈殿藍をつくってみよう!
- 茎と生葉の重ね染めを楽しもう!
- 黄檗との重ね染めを楽しもう!
藍染初心者の私が特に役に立ったのは青線を引いている「緑の葉で、藍色が染まるしくみ」「いろんな染め方で藍染をしよう」「まずは、生葉で染めてみよう」でしょうか。
「すくも」ページは難しすぎてやるつもりはありませんが勉強にはなります!
ここから藍染めの勉強も楽しい!
簡単にできると思っていた藍染め、奥が深いです。
スカイブルーやインディゴブルーを創造していたのになかなかそうはうまくいかないものなのですね。
藍染めってどうすればいいんだろう?っていう初心者さんにかなりおすすめの1冊です。
初チャレンジの方は是非読んでみてくださいね!
以上、藍染の絵本の紹介でした。
おすすめ記事まとめました!
藍染めチャレンジはじめました!
使った藍の種
近くのホームセンターでは藍の種が入手できなかったので、ネットで藍の種を購入しました。
藍染めの参考にした本
また参考にした本はこちら。
本の良さについては以下、別紙参照。