新大州本田(ホンダ)で製造された中華バイクCBF125Tを2020年4月10日に納車して、今日で1年が経過しました。
今回は、中華バイクに1年乗ってみて、故障や不具合、サビなどを含め、思ったことをまとめてみました!
CBF125T、納車から2年が経過しました。
2年経過の記事は別記事でまとめました!(後述)
CBF125Tの納車した瞬間の写真はこちら

1年経過したCBF125Tの見た目がこちら

ちょっとアメリカンチックだった雰囲気から、オシャレなカフェレーサーっぽいレトロスタイルに変わったでしょうか?笑
私個人的には、まだまだ変えていきたいポイントはありますが、今の状態でも結構気に入っています。
これからもちょこちょこ変えていこうと思います。
それでは、1年乗ってみて思ったことをご紹介していきます!
- 1 走行距離は0kmから4,000kmまで乗りました!
- 2 1年乗ってもボルトやチェーン、タンク内部にサビは無し!
- 3 1年の平均燃費、最低燃費、最高燃費について
- 4 任意保険に入る際、中華だからと金額は上がりませんでした
- 5 タンクはファスナー傷が少しついてきました
- 6 故障など無し。エンジン始動はとっても良好!
- 7 タイヤはパンクなど無し
- 8 バッテリーあがり、電装系トラブルありませんでした
- 9 最高速度や加速、パワー強さについて
- 10 いっぱいヤエーいただけました!
- 11 中華パーツを付ける楽しみがある!
- 12 カスタムパーツは情報が少ない!
- 13 1年経過する直前でSOXから1年点検の電話がありました
- 14 元は取れた?
- 15 数年後どうなっているかはわかりませんが、良いバイクです!
- 16 CBF125T、納車から2年経過しました!
走行距離は0kmから4,000kmまで乗りました!

納車した時は、0.6kmスタートでした。
ここから約4000kmまで乗りました。

毎日の通勤、週末のスーパーへの買い物等への利用がメインだったので、1年乗ってもそこまで走行距離は伸びていません。
ツーリングはちょこちょこといった感じでした。
一番長かったツーリングで、夏場に片道90.7kmを休憩無しで一度だけ走りました。
通勤時は、朝は晴れていたのに午後から雨が降って、ずぶ濡れで帰るような事も多々ありました。
1年乗ってもボルトやチェーン、タンク内部にサビは無し!

現在のトップブリッジなどのボルトはこのような状態です。
サビは一切見られません。
雨に濡れた時は、正直「サビるんじゃないか?」と内心ヒヤヒヤでしたが、どこもサビることなくピカピカの状態です。
数ヵ月に1回、ヒマでヒマでしょうがない時に、錆防止剤配合のバイク用シャンプーを使って洗車していたくらいです。
チェーンは純正のものをそのまま1年使用しましたが、こちらもサビもなく綺麗な状態をキープしています。

切れたり、ダレたりはないです。
また、タンク内部ちょっとピントが合っていませんが、サビ等は発生していません。

1年の平均燃費、最低燃費、最高燃費について
1年間乗ってガソリンを補給する度に燃費をメモしていました。
平均燃費は56.16km/L、最低燃費は49.63km/L、最高燃費は64.46km/Lでした。
最低燃費の時はタンデム多め、最高燃費の時はツーリング多めです。
※ 途中から、スパークプラグをNGKのMotoDXプラグに交換しました。
任意保険に入る際、中華だからと金額は上がりませんでした
購入後、ヒヤヒヤしたのが任意保険でした。
中華の輸入バイクは任意保険の価格があがるのでは?と突然不安になってきたのです。
保険の窓口に相談に行きましたが「はははっ!国産も輸入車も変わりませんよ!というか、モンキーやグロム等国産車も、結局はタイやインドネシアで作ってるじゃないですか 笑」と言ってもらえて安心しました。
本体価格やカスタム費用を除いて、自賠責は3年で契約し10,790円(1年あたり約3,797円)、軽自動車税が1年で2,400円、重量税がかからず、任意保険がファミリーバイク特約1年で10,150円だったので、年間最低維持費は約16,347円くらいでした。(自賠責の年数やオプション変更で金額は前後します)
タンクはファスナー傷が少しついてきました

写真では綺麗に映ってしまい、何度かファスナー傷が映らないかチャレンジしましたがうまく撮れませんでした 笑
タンクとシートの間あたりに細かーい傷がうっすら流れています。
これは、中国産のバイクが悪い。というわけではなく、単純に自分のミスでした。
タンクの表面塗装強度は中国のものも国産のものもどちらも同じに感じました。
今まで乗ってきた国産バイクも散々タンクにファスナー傷を付けてきてしまいましたが、今回もやってしまいました。。
購入時からタンクガードを買っておくか、少し良いバイク用のジャケットを買ってファスナー傷がいかないものを買うべきでした。
↓ 納車から1年経過後、タンク保護買いました
故障など無し。エンジン始動はとっても良好!

セルで一発でエンジンがかかります!
「あれ?エンジンかからない。」「急に止まった!故障!?」なんてことは今まで一度もありませんでした。
安物のエンジンオイルですが、何度か交換したり、SOX(ソックス)の1ヵ月点検は持って行ったりはしました。
タイヤはパンクなど無し

走行距離が少ないのでなんとも言えませんが、1年純正タイヤを使ってみました。
今のところ特に問題はありません。
雨の日は止まりにくい感じはあるかも??(今までがオフロードタイヤのものに乗ってきたので、なんとなくでしか言えません)
バッテリーあがり、電装系トラブルありませんでした

この1年間で、バッテリーがあがってしまったり、セルが回らない、などトラブルは一切ありませんでした。
バッテリーは定期的に計測していますが、1年経った今でも電圧は12.8V付近で非常に元気です!
ウインカーやヘッドライトバルブに関しては、途中でLEDものに変えたりとカスタムしてしまったため電球が切れたりといったトラブルはわかりません。。
もう1年、バッテリーを使ったらリチウムイオンバッテリーに乗せ換えようかと考えています。
最高速度や加速、パワー強さについて
私が購入したCBF125Tは中華バイクの中でもかなり低め設定です。
馬力は「6.3kW ( 8.6PS ) / 7,500 rpm」加速に関しては赤信号発進で車よりはダントツで早いですが、急な勾配の山は1人なら登りもスイスイなものの、タンデム+山道だと「50ccの原付か?」と思うようなスピードでした。
中華バイクでもCB125Fなら「7.8kW ( 10.6PS ) / 7,750 rpm」、Monkey125で「6.9kW(9.4PS)/ 7,000 rpm」なのでもっと力強いものもあります。
最高速は試していませんが4,000rpm~5,000rpmで60km~70km程度は出ます。(メーターは9,000rpmの140kmまで付いていますが、全く知りません)
125ccなのでパワーやスピードは求めていませんが、一般道を走る分には特に「中華だから」と困ったことはないです。
スピードやパワーを求めたいのであれば、中華でも馬力の高いものを買えば、全く問題はないと思います。
いっぱいヤエーいただけました!
すれ違いざまにいっぱいヤエーをいただきました!
ありがとうございます!!嬉しかったです!!
125ccですがサイズの大きなバイクということもあり、デザインも原付スクーターのようなデザインとは異なるので、沢山ヤエーしていただけます!
それだけでも十分、嬉しいかぎりであります!
中華パーツを付ける楽しみがある!




国産車のバイクを購入した場合、バイクパーツ専門店やディーラーに行くと「中華パーツでのカスタムは辞めておけ」と頑なに言われます。
ずばり「価格は安いかもしれないが質が悪い。」これです。
その通りだと思います。
今まで、色んなバイクに乗ってきましたが、純正装備はサビにくい、割れにくいです。
激安中華パーツに変えると、見た目はカッコよくなっても、質はグレードダウンする可能性があります。
でも、CBF125Tは元が安いバイクなので2つの選択肢があります。
- デイトナやYSSなど、有名メーカーのパーツに変えていって質を上げていく
- 激安中華パーツをどんどん購入し、低価格でカスタムを楽しむ
こだわりたいところはこだわれるし、出費を抑えたいところは抑えられるのが良かったです!
カスタムパーツは情報が少ない!
エンブレム外してみたり、ウインカー替えてみたり、ミラー替えたり、ちょこちょこ色々調べながらど素人ながらもカスタムしてきました。
国産のバイクと違い、とにかく手探りな上、情報が少なく難儀します!笑
中華バイクの中でも、CG125やYB125SP、GN125等は認知度も高く、カスタム情報も多く先人の知恵を借りることができます。
認知度の低い中華バイクを買うと、パーツが合うのかわからない、とにかく情報が少ない、で色々弄りたくても難易度高めです。
それが楽しいと言う人には良いです。
1年経過する直前でSOXから1年点検の電話がありました
先日、SOX(ソックス)から「そろそろ1年が経過するので点検しませんか?」と電話がありました。
投げ売りじゃなくて安心しました。ちゃんと見てもらえます。
納車してまだ1年なので、何もトラブルはないとは思いますが、お願いすることにしました。
また別記事でレポしたいと思います。
元は取れた?
この1年間、コツコツと記録してみました。
「もしバイクを買わず、バスや電車で出かけていたとしたら。」ここに焦点をあてて、節約した金額で元が取れたか計算してみました。
私の利用用途(通勤メイン)では、まだもう少しかかりそうです。
数年後どうなっているかはわかりませんが、良いバイクです!

数年 or 数十年経った後に、「特殊なバイクなんで部品供給がなくパーツがないです。」「エンジンの耐久性がねー。」「残念ですが、廃車にするしかありませんね。」と言われることはあるかもしれません。
生涯、共にしたいバイクなら国産のものを買った方が良いのかもしれません。
部品供給やパーツの流用、エンジンの耐久性がどのくらいできるものなのかはまだまだこれからの事なのでわかりかねますが、1年経った私は中華バイクを買って良かったと思います。
気軽に乗れて、燃費も良いですし、カスタムするにしても高価なバイクでないので色々チャレンジできます!
この中華バイクを買って、バイクの知識は格段に増えました。
これからも楽しく一緒に乗っていきたいと思います!
CBF125T、納車から2年経過しました!

飽きもせず、売り払うこともなく、いよいよCBF125Tも納車より2年が経過しました!
2年経過しての状態、また、SR400と比較してCBFの方が優れていると思うポイント等まとめてみました!
おすすめ記事まとめました!
HONDA CBF125T(125cc)乗っています!

2020年4月に「HONDA CBF125T」という原付二種(125cc)のバイクを購入しました。
納車時の車体価格は、新車で税抜15万円ととにかく破格!
1年経過した今も何のトラブルもなく、元気に走ってくれています!
CBF125Tのバイクについて、カスタムした内容についてなど、まとめたページを用意しました!













こんにちは、まきまきです。
日々カスタムの参考にさせて頂いております。ありがとうございます。
どの記事にコメントしようか分からなかったので、何となくでこちらにコメントさせて頂きました!
今装着されているショートのミラーに関しまして、自分が求めているミラーとマッチしておりましたので、どこのモデルの物か教えて頂いてもよろしいでしょうか。
現在自分のLY125は径22ミリにも装着できるタイプのバーエンドミラーを付けているのですが、予想していたよりも遥かに短くさらに調整範囲が少なくて、本当はハンドルバーに付けたかったのに泣く泣くバーエンドにしております。
もしよろしければ、よろしくお願い致します。
まきまきさん、こんにちは!^^
私が現在取り付けているミラーはZ2ミニミラーと高さを調整するアジャスターのようなものを取り付けています!
また、記事にまとめたいと思います ^^
オウル様
8月末にCBF125Tに乗り出した40数年ぶりにバイク復活の還暦オヤジです。いつも楽しみに拝見させていただいております。とても参考になり、たくさん真似していじっております。有難うございます!
どちらからコンタクト取ってよいのかわからずこちらからメッセージした次第です。
ひとつご教示いただきたく、もしおわかりでしたらよろしくお願い致します。
サイドスタンドの傾斜がかなりあって(右側通行国製造なので仕方ないみたいです)
ゲタを付けたいのですが、例えば市販のサイドスタンドエンドで適合するものがあるか否か情報はお持ちでしょうか?もしお持ちでしたら教えて頂ければ有難く存じます。
還暦オヤジさん、こんにちは^^
CBF125T納車、おめでとうございます!
同じバイク乗りの方が増えて嬉しいです^^
私もリターンライダーです!
年を重ねてからのバイク、若いころとはまた違って、楽しいですよね!
AZ DORADO バイク キックスタンド
「これに付け替えれたよー。」と、言うのを知り合いから伺ったことがあります。
ただし、私が変えたわけではないので、100%自信を持って言えるものでもありませんー。
あくまで参考程度にお願いしますー;;
これくらいしか、今のところ情報はありません;;
オウル様
早速のお返事ありがとうございました!
参考にさせていただきます❗️🙇♂️
これからも楽しいブログを拝見させていただきます!
こちらこそ、よろしくお願いいたします^^
今度、中古CBF125Tを購入することになりました
k.oさん、こんにちは!
コメントありがとうございます!^^
おぉー!CBF125T仲間ですね!嬉しい!
バツグンの燃費、下道でも十分のスピード、かなり良いバイクです!
大事に乗ってあげてください!^^
twitterでも相互フォローしましょう!^^