初心者がブログを始めるならどこがおすすめ?7社試したおすすめご紹介します!

WordPress ロゴ

本ブログ「オウルブログ」を開設するまでに、色々下調べをしました!

無料のブログ、有料のブログ、それぞれのメリットデメリットを見ましたが、結局は実際に登録してみないとわからないものです。。。

以下のブログで、めんどくさいですがそれぞれ5件分ずつ記事を書いてみて、各サービスの良かった悪かったところ、最終的に私が落ち着いた、ブログを立ち上げるのにおすすめなところをご紹介します!

5記事ずつ書いてみたブログサービス
  • 忍者ブログ
  • アメーバブログ
  • FC2ブログ
  • はてなブログ
  • sakuraレンタル
  • ロリポップ
  • mixhost

副業ブログに良かったブログサイト BEST5!

第5位 FC2ブログ

FC2ブログトップ画面

FC2ブログを使ってみて思ったことはこちら。

Good point !
  • 無料で、すぐ始められる
  • テンプレート(サイトデザイン)は、まぁまぁあり

Bad point !
  • 投稿画面が古くとにかく使いずらい
  • スマホからの投稿に向いていない
  • ヘッダー等、操作できる拡張性がない
  • 広告を貼って、お金を稼ぐには不向き

第4位 はてなブログ

はてなブログを使ってみて思ったことはこちら。

Good point !
  • 無料で、すぐ始められる
  • テンプレート(サイトデザイン)は、あり
  • はてなグループがあるため、開設後、すぐでも見に来る人が多い
  • 投稿画面が使いやすい
  • スマホもアプリから簡単に投稿できる

Bad point !
  • 無料利用の場合、広告が結構邪魔(一応、自分用の広告追加はできる)
  • 最終的に広告でお金を稼ぐには有料会員にならないと難しい(制約も多い)
  • ヘッダー等、操作できる拡張性がない

第3位 さくらレンタルサーバ(スタンダード)

さくらレンタルサーバーのトップ

さくらレンタルサーバーを使ってみて思ったことはこちら。

Good point !
  • ブログ開設までに無料ブログよりは時間がかかるが、半日~1日あれば開設可能
  • サイトの表示速度は高・中・低3段階で表すと「中」

Bad point !
  • 月額524円かかってしまう
  • 管理画面が古く使いずらい
  • 容量が少ない(100GB)

有料ブログは基本的にレンタルサーバを借りて、ブログを書くためのアプリ「WordPress」をインストールして利用します。

インストールといっても各サービスごとにインストール画面があるので、難しく考えなくても指示通りインストールを進めていくだけで終わりでした!

第2位 ロリポップレンタルサーバ(スタンダード)

ロリポップレンタルサーバーで思ったことはこちら。

Good point !
  • ブログ開設までに無料ブログよりは時間がかかるが、半日~1日あれば開設可能
  • 管理画面が直感的操作可能で使いやすい
  • さくらレンタルサーバより20GB容量を多く使える(120GB)

Bad point !
  • 月額500円かかってしまう
  • サイトの表示速度は高・中・低3段階で表すと「低」

第1位 mixhost(スタンダード)

mixhostを使ってみて思ったことはこちら。

Good point !
  • ブログ開設までに無料ブログよりは時間がかかるが、半日~1日あれば開設可能
  • サイトの表示速度は高・中・低3段階で表すと「高」
  • 管理画面が直感的操作可能で使いやすい
  • 容量が多いのにSSDが使える(250GB)

Bad point !
  • 月額880円かかってしまう

初心者におすすめの2つのブログ開設サービス

私の場合、以下の条件で探しました。

  • 制約が少ない
  • コスパが一番良い

そんな中で良かった2つのブログサービスは「ロリポップ」と「mixhost」でした!

ロリポップレンタルサーバ(スタンダード)

月額500円は痛手ですが、サービスも充実しており、電話サポートも使ったことがあります。色々考慮すると安いと思います。

月額費用を抑えたくてチャレンジするならロリポップをおすすめします!

ただし、mixhostと比べると圧倒的に酷かったのは

サイトの表示速度の遅さです。

mixhostはSSDと呼ばれる保存領域を使用しているので、とにかく早いです。(ロリポップはHDDを使用しています)

120GBという容量は初心者なら気にせず、大容量に使える分のスペースはあります。

他のサービスに比べるとちょっと安い、けど、後々困る場面も出てくるのが悩みどころではあります。

mixhost(スタンダード)

月額880円ですが、圧倒的に強いと感じました。

  • バックアップしてくれる
  • 容量250GBと多すぎるくらいある
  • SSDを使用していてサイトの表示が早い
  • 管理画面が使いやすい

色んなブログサイトを使いましたが、後々引っ越し作業を行うのはメチャクチャ手間です。

引っ越すたびに表示が崩れたり、書いた記事分だけ全てチェックする羽目になりますし、飛んでもないことになりました。

後々、めんどくさい思いをしたくない方は「mixhost」をおすすめします!

本ブログで使用したレンタルサーバと月々の経費について

現在、本ブログ「オウルブログ」はmixhostで動いています。

「ドメイン」と呼ばれるURLはムームードメインで取得しました。

ドメインは契約しなくてもレンタルサーバと契約した時点でURLはあります。

ただし、少し長いURLで

  • ○○.sakura.ne.jp
  • ○○.pop.ne.jp
  • ○○.mxhost.ne.jp

みたいになってしまいます。

この無料URLで利用するとGoogle検索でも上位にあがってこないと言われているので、できれば一緒にドメインも契約した方が良いです!

なので、私の場合、月々のレンタル費用は。。。

レンタルサーバ月々
mixhost(スタンダード)880円
ムームードメイン73円
合計953円

953円です!取り返せるかな?笑

何ヵ月で利益がでるのかは常々ご紹介していけたらな、と思っています!

※ 2018年7月にスタートし、2022年5月で収益100万円突破しました!

ブログの収益が100万円突破!

以上、オウルブログを立ち上げるまでの経緯と、ブログサイト実験結果まとめでした。

おすすめ記事まとめました!

ブログ・アクセスアップ等について

ちょっとした病気になり、働けない状態になってしまったのをきっかけにスタートしたブログでした。

今では仕事+復職(ブログ収益)といった形で二足の草鞋としています。

今までに苦労したこと、アクセスアップにしたことなどをまとめました。

私のおすすめ節約術と副業による収益まとめ!

病気になって仕事を退職し、持ち金が0になった段階で離婚し、改めてお金の大切さを知りました。

そこからどういった節約ができるのか、また、どういった副業があるのか調べ、色々試行錯誤しています!

良ければご一読ください。

応援してもらえると幸いです。

PVアクセスランキング にほんブログ村