厚み300DあるHomwarmのバイクカバー使ってみました!リアボックス付でもバッチリ!

バイクカバー300Dと厚い!Homwarm使ってみました!

3,400円で購入した背もたれ付きのリアボックスを付けたところ、SOX(ソックス)で納車時に無料でもらったバイクカバーがちょんちょんになってしまいました。

モトボワットBBリアボックス、バイクに取り付けてみました!
SOXで無料でもらったカバー

ギリ、紫外線は防げるかな?笑

エキパイに当たって溶けた無料のバイクカバー

でも、さすが無料のバイクカバー。エキパイ接触部やマフラー接触部はドロドロに溶けてしまいました。

デイトナの良いバイクカバーはYAMAHA SR400に回したので、この度、新しくバイクカバーを新調することにしました!

Homwarm バイクカバー

Homwarmバイクカバーの厚み

新しく購入したバイクカバーは「Homwarm バイクカバー XXL」にしました。

届いた時にすごく厚みがあることに驚きました。

特徴について公式HPの特徴から、簡単にまとめてみました。

Homwarm バイクカバーの特徴
  • 300Dオックス生地という厚手の素材!
  • 耐水圧は2000pa!
  • 製品二枚布の縫製の糸は防水処理!
  • ポリウレタン塗料+紫外線防止塗料!
  • ポリウレタン塗料は以下の効果がある
    • 生地を柔らかくする
    • 着脱時の傷を最小限に抑える
    • 撥水性、防水性が優れている
  • 反射テープを前面背面に配置(全4枚)!
  • チェーンロック穴が前後にあり、縫製の穴なので錆びない!
  • ワンタッチバックル付きでカバー飛びを防ぐ!
HomwarmバイクカバーXXLをバイクにかけてみた

早速ですが、バイクにカバーをかけてみた状態がこちら。

サイズは超バッチリです!

Homwarmのロゴが入っている方が前

「Homwarm」のロゴが入っている方が前です。

デイトナのバイクカバーと比べると、少し前後がわかりにくいです。

Homwarmバイクカバーの裏面はシルバー

バイクカバーの裏面はシルバーです。

表面も裏面も両方ブラックだと、日中ガンガン照りの時に中のバイクがどうなるか心配でしたが、これならしっかり熱も逃がしてくれそうです。

XXLとXXXLのサイズの違いについて

HomwarmバイクカバーXXLサイズの計測

Homwarmのバイクカバー「XXL」と「XXL」のサイズの違いについてまとめました。

サイズ全長 x 全高 x 全幅
XXL245 x 125 x 105 cm
XXXL265 x 125 x 105 cm
Homwarm XXL と XXXL のサイズ比較

サイズが大きくなるのは全長だけのようでした。

アメリカンのように長いバイクはXXLの方が良いかと思います。

デイトナ バイクカバーと比較

現在CBF125T→SR400に回した、Amazon限定 デイトナのバイクカバー Lはこちら。

このカバーと比較してみることにしました。

HomwarmDaytona
97972
サイズバリエーション2種類5種類
サイズXXLL
全長 x 全高 x 全幅245 x 125 x 105 cm215 x 140 x 100 cm
価格3,280 円2,398 円
厚み300D150D
紫外線防止機能
撥水機能
カバー飛びバックル
カバーをかける時の
前後の確認しやすさ
エキパイやマフラーの
接触による溶け
Homwarm と Daytona のバイクカバー比較

※ 価格は2021/09/28 Amazon 調べ

デイトナの一番近いサイズのものでも、Homwarmより価格は安かったです。

紫外線による経年劣化でどれだけもつかはこれからですが、リアボックス込でもちょうど良いサイズでした!

今回はチャレンジでHomwarmのバイクカバーを購入しましたが、有名ではないメーカーのものなので、初めてバイクカバーを買うのであればデイトナのバイクカバーをおすすめします!

デイトナのバイクカバーは、現在1年半使っていますが、破れも、紫外線劣化も見られません。

Homwarmのバイクカバー、破れたり、紫外線で劣化したら、また記事更新します。

使用から1年1ヶ月、破れました!

バイクカバーが日焼けで劣化し破れるまで

バイクカバー使用から半年以上経過した段階で、一度大量に鳥フンを食らっていました。

水でササっと流したのを拭かなかったのが悪かったのか、そこから急激に色落ちしました。

色落ちくらいどうってことないや!と思い、引き続き使用していましたが、ピッタリ1年1ヶ月経過した段階でカバーの紫外線による劣化が酷く、ひっぱった際にビリっと破れてしまいました。。

それだけバイクを守ってくれていたということですが、盗難防止用に黒色になっているだけあり、シルバーのバイクカバーよりは劣化が早いかもしれません。

おすすめ記事まとめました!

HONDA CBF125T(125cc)乗っています!

HONDA CBF125Tの麦畑風景

2020年4月に「HONDA CBF125T」という原付二種(125cc)のバイクを購入しました。

納車時の車体価格は、新車で税抜15万円ととにかく破格!

1年経過した今も何のトラブルもなく、元気に走ってくれています!

CBF125Tのバイクについて、カスタムした内容についてなど、まとめたページを用意しました!

おすすめのバイクパーツのご紹介はこちら

バイクパーツのおすすめ集を紹介!

以下の3つのカテゴリで私が購入したおすすめグッズをご紹介しています!

  • バイクに乗る際に絶対に必要なグッズ
  • バイクを綺麗に維持したい人におすすめのグッズ
  • バイクに乗るうえであると超便利なグッズ

私が購入した中で良かったものを厳選しました!

よければご一読ください。

応援してもらえると幸いです。

PVアクセスランキング にほんブログ村