今まで色んな車やバイクに乗ってきましたし、ガソリンスタンドで空気圧のチェックや補充は常々行ってきました。
なのに、今回納車したバイク、なんだか金属製のキャップ(エアーバルブ)が装着されています。
なんだか外せなさそう。
気になったので色々調べてみました!
金属製のキャップ(エアーバルブキャップ)は窒素ガス用でした!

この金属製のエアーバルブキャップ、良く見ると「N2」という文字がありました。
「N2」とは窒素ガスのことです。
窒素ガスのメリットについて
普通の空気ではなく、窒素ガスだとどういったメリットがあるのか引用させていただきました。
メリット1:ゴムの透過率が低いため、もちが良い(抜けにくい)
天然ゴムのガス透過率は、水素(H₂)を1とした場合、
酸素・・・0.47
窒素・・・0.17
二酸化炭素・・・2.62
と言われています。空気は約78%を窒素が占め、20%を酸素、残りの数%を二酸化炭素などの成分が占めることから、タイヤ内の空気を窒素ガスで満たすと、空気が抜けにくくなると言えます。メリット2:酸化しにくいため、タイヤ内部の保護につながる
窒素ガスは酸化しにくい性質を持つため、タイヤ内部のゴムやライナー、バルブの劣化を防ぎ、タイヤ寿命をわずかに延ばせます。
メリット3:温度変化しにくいため、熱による空気圧の変化を防げる
窒素ガスは温度変化を受けにくい性質を持つため、単なる空気を入れるよりも窒素ガスを充填するほうが、タイヤの膨張や温度差による結露が発生しにくくなります。これらはタイヤの空気圧変化の原因となるため、その原因を発生しにくい窒素ガスが充填されたタイヤは、空気圧を一定に保ちやすくなります。
バイクに窒素、燃費が良くなるって本当?
上記のように、空気よりも窒素ガスを充填しているタイヤのほうが、適正な空気圧を保ちやすいため、結果的に燃費性能の向上につながります。とくに、1シーズン以上空気圧チェックをしていないバイクは、燃費性能や走行性能の向上を実感できるでしょう。タイヤの空気圧は低圧になるほど摩擦による負担がかかり、燃費性能が低下するため注意してください。
引用元:【タイヤ】バイクに窒素ガス充填は有益? | バイクライフをより楽しくさせる! グーバイクマガジン
「タイヤの空気の入れ方なんてわからない。」「都度入れるのはめんどくさい。」という方は、窒素ガスのほうが良さそうでした。
窒素ガスタイヤにガソリンスタンドで空気を足しても良いの?
気になったのが、「めんどくさいからガソリンスタンドで空気を追加しちゃえ。」と思った時、こちらも調べてみました。
タイヤに窒素と空気を混合で入れても問題ないか
タイヤを窒素入りにする為には、一度中の空気を完全に抜いてぺしゃんこにし、それから窒素のみを充填する必要があります。料金は業者によって異なりますが、1回につきおおよそ2,000円程でとりたてて高くはありませんが、頻度が高いと決して安いとは言い難い値段です。通常の空気タイヤの場合はガソリンスタンドなどで空気圧を図りながら無料で空気を充填してもらえますが、窒素タイヤの場合はこまめに補充できません。そこで悩むのが「窒素タイヤに空気を混合しても問題ないか」という点です。結論としては窒素タイヤに空気を混合しても全く問題はありません。そもそも空気にも約80%の窒素が含まれています。窒素タイヤの中に空気を入れたとしても異様な化学変化が起きる事はありません。ただし、あまりこまめに空気を入れすぎるとせっかくの窒素100%タイヤが単なる空気タイヤとなるので、空気圧が下がりすぎるようなら窒素を充填してもらった所でタイヤのチェックを行ってください。
引用元:タイヤに窒素と空気を混合で入れても問題ないか|車検や修理の情報満載グーネットピット
結論としては「足しても問題はない」ということでした。
また、バイク販売店の店員・整備士さんに窒素ガス補填タイヤから、普通の空気補填タイヤに戻したい時どうすればいいか確認したので、良ければご確認ください。
自宅でも窒素ガスの補充はできるのか
家庭用の窒素ガス補充グッズはあるのか調べてみましたが、特に見当たりませんでした。
※ 探したりないかもしれません。
業務用で圧縮空気から窒素ガスを生成する機械はありましたが、素人が手を出せる価格ではありませんでした。
私のバイク購入店では、窒素ガスの調整・補充が無料でした
この窒素ガス、都度お金がかかるのであれば、ガソリンスタンドで空気を入れているほうがマシです。
しかし、私がバイクを購入したお店では窒素ガスの調整・補充は無料でした!
調整補充はいつでもどのSOX店舗でも無料にて承ります。
引用元:窒素充填サービスをはじめました | お得な特選車やイベント情報-SOX
非常にありがたいです。。。
以上、タイヤの金属製エアーバルブキャップについてでした。
おすすめ記事まとめました!
HONDA CBF125T(125cc)乗っています!

2020年4月に「HONDA CBF125T」という原付二種(125cc)のバイクを購入しました。
納車時の車体価格は、新車で税抜15万円ととにかく破格!
1年経過した今も何のトラブルもなく、元気に走ってくれています!
CBF125Tのバイクについて、カスタムした内容についてなど、まとめたページを用意しました!









コメントを残す