Steamのスクリーンショットの撮り方と保存場所(保存先)について

Steamのスクリーンショット保存先と撮り方、変更方法について

Steamで面白い場面に出くわした時に、その画面をスクリーンショットで押さえておきたいですよね。

ARKというゲームでティラノサウルスを初めてゲットできた時なども記念に撮影しました。

ARKでテイムしたティラノサウルス
PC版ARKで撮影したティラノサウルス

撮影方法はPlayStationもPCもボタン1つで可能です。

保存先が少しややこしい場所にあるので1つずつ説明していきます。

Steam スクリーンショットの撮り方(デフォルト)

Steamのスクリーンショットの撮り方はとっても簡単。

「F12」キーを押すだけでスクリーンショットが可能です。

ちゃんと撮影できた時は画面端に「撮影できた」と小さく表示されるのでチェックしてみてください。

Steam デフォルトのスクリーンショット保存先(デフォルト)

Steamライブラリで見れるスクリーンショット
Steam ライブラリの写真表示部分

Steamライブラリにも撮影したスクリーンショットは表示されています。

しかしここからは閲覧や説明文の追加、ネタバレする写真かなどの設定項目しかなく、「ダウンロードはこちら」というようなボタンがありません。

なので直接保存されているフォルダを見に行くのが手っ取り早いです。

Steamのスクリーンショット保存先
C:\Program Files (x86)\Steam\userdata\0000000000\760\remote

上記パスの「userdata」フォルダ「760」フォルダの間にある「0000000000」部分は、自分のユーザIDがフォルダ名になっています。

この「remote」の下にまた、数字数桁のフォルダがあり、それがゲームごとのフォルダになります。

少しわかりにくいので、私のやっているLeft 4 Dead 2とARKを例にフォルダを説明するとこうなります。

スクリーンショット保存先の例
  • C:\Program Files (x86)\Steam\userdata\0000\760\remote\550\screenshots
    • 「Left 4 Dead 2」のスクリーンショット保存先
  • C:\Program Files (x86)\Steam\userdata\0000\760\remote\346110\screenshots
    • 「ARK: Survival Evolved」のスクリーンショット保存先

「remote」フォルダまでのショートカットをわかりやすいところに設置しておくと良いです。

スクリーンショットを撮るボタンと保存先の変更方法

Steamのスクリーンショット保存先と撮るボタンの変更

スクリーンショットの撮るボタンを変更したり、保存先の変更を行う場合はSteamアプリの以下の設定項目より変更を行います。

  • Steamアプリ 左上メニュー「表示」>「設定」で設定画面を開く
  • 設定画面 「ゲーム中」のページを開く
    • スクリーンショット ショートカットキー
    • スクリーンショット フォルダー

これでパシャパシャ撮りまくってくださいね!

おすすめ記事まとめました!

DELLのゲーミングノートを買って良かった・注意すべきポイント

今までのパソコン歴は、SONY→Mouse Computer→自作→HP→Lenovo→Gateway→Xiaomiと色んなPCを使ってきました。

今回、DELLは初チャレンジで、買って良かった・注意すべきポイントについて、思ったことをまとめてみました!

良ければご一読ください。

応援してもらえると幸いです。

PVアクセスランキング にほんブログ村