パニック障害・うつになってから、日を追うごとに症状が酷くなり、今では「これも本当にパニック障害なの?」と思う症状も出ます。
症状もコロコロと移り変わり、本当に困っています。
目次
はじめて救急車に乗って運ばれるまでの経緯
2015年 秋~冬
初期症状
- 上下の唇がガサガサになり、膿が大量に出る
- 汗疹?のような赤みと痒みが出る
- 何ヵ月も37℃程度の微熱が続く
- 下痢することが多くなった
- シャワーを浴びたり、数歩歩くだけで「オエエ」と空えずきが出る
定期的にティッシュを唇に当てても膿が止まらず、皮膚科に行って薬を処方してもらうも効果なしでした。
元々、お腹は弱い方でしたが、とにかくお腹を壊す機会が増えました。
最後に、シャワー、または、数歩あるいただけで空えずきが止まらなくなりました。
これが一番強烈でした。
そんなある日、朝出勤しようと家を出た瞬間、意識が飛びそうになり立てなくなり、救急搬送されたのが始まりです。
そこから、血液検査・心電図等してもらったものの特に何も発見されず、診療内科に行くことを勧められました。
そこから、急に地下鉄に乗ってられない、散髪で座ってられない、映画が観れない等が始まりました。
困っている病気の症状について
寝起きor就寝中の急な具合の悪さ(★かなり困っています)
- ここ3ヵ月でてません。ですが、出ると1番辛いです。
- 寝起き後、少しでも動くと、強烈な眩暈、ふらつき、息苦しさ、吐き気、色々ミックスされた症状が出て、立つこともできず、いつも救急車を呼ぶか、迷うくらい強烈で耐えられません。
- 「お風呂で強烈にのぼせた状態」と「激しい車酔い」で、サウナ室にまだ入ってるかのような状態です。
- 酷い時は追加で過呼吸の手足が痺れてきて、死ぬんじゃないかと思うほど辛いです。
- 耳鼻科でも色々調べてもらい、起立性低血圧など調べてもらいましたが問題ありませんでした。
- 朝は、毎日ではなく、アラームで起きたり、昼寝をすると出ることがあります。
- 就寝中は、あまり良くわかってません。暑すぎて体温コントロールできなかったり、緑茶を飲んだ日の夜に出る(3ヵ月に1回程度)感じがします。勝手な憶測です。
急な気の落ち込み・絶望感(★かなり困っています)
- パニック発作発症から数年、2018年あたりから出だしました。
- ブラック企業のトラウマ、家庭内のストレス、再就職のストレスも影響してると思います。
- 急に気が落ち込み、鳥肌が立つくらい何もかもが嫌になることがあります。
- 「もう嫌ッ!!!」と物を破壊してまわるくらいの気持ちがグッと襲い怖いです。
- 実際は怖すぎて、「散歩に出かければ良くなるんじゃないか」と思い、出かけてみたりするものの改善されている感じはなく、酷い時はえずき感とゲップが出ます。
- 胃の調子が悪くて吐き気から変な気持ちになっているのか、どっちが先かわかりません。
- 毎日ではないです。雨の日や夕方5時頃に多い気がします。
- 一度でだすと、数日は連続で起きます。
- 人格が崩壊するんじゃないか、これ以上酷くなったら廃人になるんじゃないかと思うくらい強烈で怖くなります。
動いたあとの眩暈とふらつき(今悩んでいます)
- ちょっと歩いただけで、眩暈とふらつきが酷いときがあります。
- 鼻は通っているし、耳鼻科でも見てもらいましたが大丈夫そうでした。
- 薬を辞める前は何をしても眩暈が酷く、そのころに比べると大分マシになりましたが、それでも若干残っています。
未だ残るパニック発作(今悩んでいます)
- 電車、散髪はほぼ克服しました。
- ただし未だ残る発作の癖が強くて困ります。
- 時間が決まっている。と発作やオエオエなって動けない
- 気が高ぶる。緊張する。と息が吸えなくて息苦しくて発作に繋がる
- ハイキングなど心臓に負荷をかける。帰れるか不安になる。と発作の兆しが出ます
- マスクをして歩く。と発作に繋がる
蕁麻疹?(今悩んでいます)
- 急に歩けなくなるくらい痒くて、困っています。
- 2015年から汗疹かな?と思ってはいましたが、2019年から急に酷くなりました。
- 皮膚科で出ている薬でかなり抑えられますが心配です。
急な下痢が続く(今は、ほぼ出ない)
- 一度、下痢をし出すと、何を食べても数日お腹を壊し続けます。
- 病院の薬は便秘になるばかりでダメでした。
- 今は酷い時はビオフェルミンだけ飲むようにしています。
今では大分落ち着きました
未だに朝のしんどさ、時々軽く起こるパニックの前兆はあるものの、一番酷かった時から考えると、大分マシになりました。
個人的に大きかったのは、ストレスからの解放、日々のサプリの摂取です。
まだまだ不調は残りますが、これからも完治に向けて頑張ります!
おすすめ記事まとめました!
パニック障害とうつについて
最初はただの、ストレスと過労だったかもしれません。
ふとした拍子に身体を壊してから、うまく回復することができず、そこから悪化を辿る結果となり、パニック障害やうつに苦しみました。
色々調べたこと、良かったこと、体験など色々まとめたので、同じ悩みを抱えている方の参考になれば幸いです。