楽天モバイルの注意点!理解した上で使用すれば節約できる良いキャリアでした!

楽天モバイルにして大節約!メリットデメリット公開!

今まで、スマホに切り替えてから、以下のキャリアを使用してきました。

スマホになってから利用したキャリア一覧
  1. Softbank
  2. BIGLOBEモバイル(docomo回線)
  3. イオンモバイル(au回線)
  4. Y!mobile(Softbank回線)
  5. povo(au回線)
  6. 楽天モバイル ← 今ここ

自分に合ったプランや料金を模索しており、今回は楽天モバイルを約1年近く利用したので良かった悪かったポイントをまとめてみました!

楽天モバイル

楽天モバイルのトップページ

楽天が提供するサービス「楽天モバイル」です。

「大手企業だし安心!しかも、安いんだったら乗り換えるべきだよね!」

と思うかもしれませんが、約1年使ってみたところで、やはり色々思うところはあります。

注意すべき点からお話しようと思います。

楽天モバイルの注意すべきポイント

電波はまだまだ発展途上!建物内が弱い!日々進化中!

楽天モバイルの通信エリアの確認はこちらから行えます。

楽天モバイルの通信エリアの確認

毎月、通信エリアは拡大しているものの、まだまだ発展途上といった感じです。

他の利用キャリアと比べると、特に建物内やデパ地下などに入ると極端に電波が落ちる傾向があります。

バンド帯も狭いので、大手キャリアからのいきなりのMNP乗り換え(電話番号そのまま乗り換え)はおすすめしません。1GBまで無料なので、新規契約で試してみるほうが良いかと思います。

私は田舎住まいですが、山手側にある病院などでも外に出ている限りはしっかり入るので良しです。

契約時(2021/6)の時は家が電波が入らず焦りましたが、日々の通信エリア拡大のおかげで今ではちゃんと電波が入ります!

Rakutenの通話は無料!アプリのバグあり?

他社SIMフリースマホにも似たようなアプリがあり、楽天の場合「Rakuten link」というアプリを使用すれば国内通話が無料になります。

※ オプション加入でアプリを使わなくても10分かけ放題もあります。

このアプリの使用で、私は十分、通話料無料で助かっているのですが、一時期不具合がありました。

家でWi-Fiに繋がっている状態で「Rakuten link」アプリ経由で電話をかけると相手側で非通知表示になる不具合です。

電話をかける時だけWi-FiをOFFにしないといけなかったので面倒でした。

今では現象が発生しないので、一時の問題だったのだと思います。

店舗はいつも大渋滞!しかも回答無茶苦茶でした!

「楽天モバイルを契約する前に、何点か質問がしたいな。」と思い、最寄りの店舗まで足を運びました。

しかし、待ち時間の長いこと。。

5分~10分で終わる質問のために、2時間ほど整理券で待ちました。

正直、店舗に足を運ぶメリットはありません。

結局、普通に楽天モバイルのホームページに進めば、オペレーターの方とチャットで相談できました。

酷かったのが店舗での回答です。

私が契約した当時、MNPという電話番号をそのまま楽天モバイルに乗り換える場合、スマホ本体の購入の有無に関わらず、20,000ポイント差し上げます。というサービスをやっていました。(2022/4現在、25,000ポイントにアップしていました)

ただ、店舗で話をしたところ「それは違う。本体を購入した人しか付かない!」と言われ、ホームページを見せても、別の店員を呼んでも、ポイント付与は無しの一点張りでした。

腑に落ちなさ過ぎて、ホームページのチャットで問い合わせたところ、「店員の対応がなっておらず、申し訳ございませんでした。ちゃんと付与されます。」という回答で安心しました。

ホームページ上のオペレーターのチャット対応で十分です。

楽天モバイルを使ってみて良かったポイント

料金プランが非常にわかりやすい!

楽天モバイルの価格一覧(新)

今まで様々なキャリアを利用しましたが、SプランMプランLプランだったり、プランが沢山あって正直イライラしていました。

楽天モバイルは1プランのみです。

あとはデータを利用料に合わせ、金額が上がっていくだけなので非常にわかりやすく、好感が持てました!

楽天モバイルの価格一覧

↑旧プランは1GBまでなら0円でしたが、無くなった制度なのでご注意を!

支払い金額はかなり安い!現在1ヶ月の利用料 約1,197円!(4年平均)

楽天モバイルの約3年間分の支払い表
実際に支払った携帯利用料グラフ

2021年の6月に楽天モバイルをネット申し込みし、今までにかかった費用がこちら。

研修が多い月は休憩時間にどうしてもスマホを触ってしまうので、やや割高になっています。

それでも、月あたりの利用料は非常にリーズナブルです!

楽天モバイルと大手キャリアの比較
楽天モバイルと大手キャリアを使っていた時の金額グラフ

大手キャリアの利用分だけスマホ代がかかるプラン(~1G,~3G,~5G,~7Gまでの従量制)を比較に載せてみました。(家族割など無し)

私のスマホ利用の場合、大手キャリアと比べるとかなり節約できる計算になりました。

SIMカードだけの注文も可能でした!

楽天モバイルは必ず本体を注文しないといけない、というわけではなくSIMカードだけの注文も可能でした!

ほしいスマホ本体(Rakuten mini)は一応あったのですが、在庫切れだったので本体はAmazonでミドルクラスの物を安くで手に入れました。

カメラ高画質、Felica対応、格安Androidスマホ
Googleの高性能格安スマホ

本体も一緒に注文すると、楽天ポイントが沢山もらえるサービスも行っているので、キャンペーンをチェックしてみてください!

楽天市場でのポイントがUPします!

楽天市場でのポイントが1倍アップ

楽天モバイルを使用していれば、楽天市場でのお買い物がポイントアップします!

微々たるポイント増かもしれませんが、塵積です!

今のところ、私に一番合っているので継続利用します!

楽天モバイル、かなり良いですが人を選びます。

楽天モバイルが向いている方
  • 家や職場にWi-Fiがあり、データ使用量を抑えるのが苦じゃない
  • 節約大好きで、浮いたお金を他に回す我慢ができる
  • デパ地下や病院内などで電波が無くなっても、「安いから」と妥協できる
  • 楽天ポイントを貯めたり、楽天ポイントでスマホ代を払いたい
  • 基本的に家と職場の往復

楽天モバイルが向かない方
  • 仕事柄、ほんの数分の間でも電波0になると困る
  • 今までが月々高額な大手3キャリアを利用していた
  • 店舗でのトラブル、オペレーターとのチャットでのやり取りが面倒
  • かなりの田舎で山に囲まれている
  • 出張が多く、出先で電波が入らないと非常に困る

月々 約6,000円程度払っていたスマホ代のころと、全く同じ電波強度、全く同じ店員の迅速な対応かと言われるとやはり違います。

仕事とプライベートを両立して使っている場合、仕事でのトラブルになる可能性はあります。

「少し電波がつながりにくい」というのも安いのを理由に妥協できる場合とできない場合があります。

個人的には突発的な乗り換えはせず、キャンペーンの一環で利用料無料期間があるのなら、一度楽天モバイルを新規契約して自分のエリアがどれだけ電波が入るのか確認してみてください。

これくらいなら我慢できるな。全然大丈夫!と思えば、かなり心強いですよ!

おすすめ記事まとめました!

私のおすすめ節約術と副業による収益まとめ!

私は過去に病気になり、結果、仕事を退職、持ち金が 約5万円 と底をつきかけた 経験があります。

さらに離婚し、改めてお金の大切さを知りました。

そこから、どういった節約ができるのか、また、どういった副業があるのかを調べ、色々試行錯誤し、まとめ記事を作成しました。

良ければご一読ください。

節約・副業について

応援してもらえると幸いです。

PVアクセスランキング にほんブログ村

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA