この度、Philips(フィリップス)の電動シェーバーを購入しました。
一緒に洗浄乾燥台がセットになっているものを購入したのですが、取扱説明書には「お湯で濯いでから、水気を切って洗浄台に置くことを推奨とする」など色々ルールがありました。
お湯で濯がないと壊れるの?水気を切らずに台に置くとどうなるの?
色んな疑問が湧いてきたので、Philipsに問い合わせてみることにしました。
Philips担当者により答えが変わる恐れがあります。あくまで参考程度にとっていただけると幸いです。
髭を剃った後に、そのまま洗浄充電器に置いて良いの?
髭を剃った後に、そのまま洗浄充電器に置くとダメなの?この質問に対する答えは
シェービング後にそのまま洗浄充電器にセットし、洗浄、乾燥を行っていただくことも可能でございますが、シェービング後に一度お手入れを行っていただき、ヒゲクズなどをある程度落とした状態で洗浄充電器にて洗浄を行っていただくことで、洗浄カートリッジの持ちが向上しますので、シェービング後は一度お手入れを行っていただけますようご案内を致しております。
ということでした。
別にめんどくさがりな男性の場合、洗浄液の交換頻度はあがるかもしれませんが、髭剃り後、そのまま洗浄しても問題はなさそうでした。
洗浄液って使いまわしているの?
「洗浄カートリッジの持ちが向上する」というフレーズに引っ掛かりました。
「綺麗な洗浄液」「捨てる(一度使った汚い)洗浄液」が別々に保管される。と勝手に思い込んでいました。
もしかして、洗浄液って使いまわしているの?と思い、確認してみたところ
洗浄カートリッジにつきましては、仰る通り、何度も洗浄液が循環する仕様となっております。
ということでした。
んー?それはかなり汚いのでは?どんどん液がドロドロになっていく気がします。
髭クズも循環してしまうの?
髭クズも一緒にグルグルと洗浄液を回ると相当汚そうです。
どうなっているのか確認したところ
循環の際はダブルフィルター方式(常に新品のような清潔な状態をキープしながら、潤滑化を行う方式)となっております。
ということでした。
ネットで掬い取ることで、清潔な洗浄液をキープしているのですね。
ただ、やはり目詰まりする確率は段違いにあがりそうなので、液を長持ちさせるなら濯いでから。というのが推奨の理由でスッキリしました。
水に濡れた状態でセットすると洗浄液が薄まるの?
と言うことは、確認するまでもないかもしれませんが、濡れた状態でセットすると洗浄液が薄まるのでは?という疑問に対し確認したところ
水に濡れた状態で何度もご使用いただきますと、徐々に洗浄液が薄れてしまいますので、お手入れ後は軽く水気を切った後に洗浄充電器にセットして頂く様にご案内しております。
ということでした。
完全に乾燥させる時間は朝にはありませんが、出来る限り、水気を切ってからセットしたほうが良さそうです。
めんどくさがりさんは髭剃り後に洗浄台へ、洗浄液を長持ちさせたい方は水で濯ぎ水気を切ってから洗浄台へ
洗浄液の値段次第で方法は変わってきますが、めんどくさがりさんは髭剃り後にそのまま洗浄充電器へ、洗浄液を少しでも長持ちさせたい方はお湯で濯いで水気を軽く切ってから洗浄充電器へセットするようにしましょう!
私が確認した(2021/5/19 現在)ところ、クリーニング液2本でAmazonで1,255円でした。
そこまで高い液ではないので、私は髭剃り後にそのまま洗浄充電器にセットしようかと思います。
以上、Philipsの洗浄乾燥台のギモンについて問い合わせした内容についてでした。










コメントを残す