バイクに乗るとき、「ドライブレコーダー代わりに使えたり、ツーリングで動画が撮れたらいいな。」と思ってアクションカメラを購入しました。
色んなアタッチメントが付属していましたが、せっかくなのでネックストラップにチャレンジしてみました!
Acty Go ネックレス式マウント
私が購入したのはこちら「Acty Go ネックレス式マウント」です。
ネックレス式マウントアクセサリーとは別に、見慣れないパーツが入っているな―?と思っていたところ、スマホ用のアタッチメントが入っていました。
また、他にも、Go Pro用の保護フィルムや手紙、折り鶴などがオマケとして入っていました。
ネックレス式マウントアクセサリーを使ってみて思ったこと
Acty Goのネックレス式マウントアクセサリーを使ってみて思ったことをまとめてみました。
バイクの揺れ程度なら落ちない
ちょっと気になっていたのが、バイクの振動や揺れでアクションカメラが落下するのではないか。というところでした。
こちら、通勤程度に使うくらいなら、私は問題ありませんでした。
オフロード車でグイグイ山道を進んだりする場合、カメラの揺れた弾みで落ちるかもしれません。
着脱が超超便利!
取り外しが簡単に行えるポイントは超Goodでした!
ヘルメットマウントだと、ヘルメットホルダーにヘルメットを取り付ける場合、アクションカメラを外さないといけなかったり、駐車場からお店への移動がもたついたりしがちですが、首にかけているのでスムーズに動けます。
かなりおススメポイントでした。
手振れ補正付きのカメラなら揺れはほぼ気にならない
ネック式マウントの気になっていたポイントは「揺れ」でした。
顎マウントに比べると、揺れは大きくなりますが、EIS(手振れ補正ON)が作動さえしていればほぼ気にはなりませんでした。
通勤時のちょっとした利用にはおすすめです。
モトブログやツーリングではあまり適さないかもしれません。
波打つ路面の場合は、流石にバイクが跳ねると手振れ補正でも対応しきれないくらいの揺れなので画面がブレます。
逆さ向け状態じゃないと難しい
角度を調整できるようになっていますが、アクションカメラは逆さ撮りを推奨します。
そうしないと、下向きになったり、ヘルメットの顎部分がうつってしまったりしていました。
かなりしっかり角度を決めてから撮らないと斜めになっている
スッと首に回すだけで撮影できる利点はあるものの、しっかり角度を調整しておかないと、後々見返した際に撮影角度が斜めになっていることがあります。
モトブログやツーリング動画の撮影に使う場合、相当注意しておかないと残念な結果になりそうです。
プラスチック強度はなかなか、でも力の入れ方次第では割れそう
首への着脱、ちゃんとした力の入れ加減で利用すればかなり長く利用できると思います。
無理に曲げたり、力の入れ方次第では簡単に割れてしまいそうです。(割ったわけではないです)
利用用途次第では強力な味方に!
上記、良かった悪かったポイントでも紹介したように、通勤やちょっとしたツーリングでのドライブレコーダー代わりに使う分にはかなり良いアクセサリーでした!
モトブログやちゃんとツーリング動画を撮りたい場合は、撮影角度の調整等気を付けるべきポイントが多かったです。
バイク以外でも歩いての撮影などは両手を使えるのでお勧めできます!
顎マウント試してみました
簡単に取り付けられる顎マウントも試してみました。
コメントを残す