安くて良いゲーミングチェアを探しているならGTRACINGをおすすめします!

安い!腰痛軽減!足の痺れ無し!買って良かったゲーミングチェア

ゲーミングノートを購入し、早3カ月。

正直言って、、、ゲーミングノート最高です!

Dellのゲーミングノート「New Dell G15 5511」レビュー!

ただ長時間ゲームをすることで、毎回足が痺れてしまったり、腰が痛くなったりと変な態勢でいることが多かったので、安いゲーミングチェアを購入してみました!

GTRACING ゲーミングチェア オットマン付き

1万円代だけど性能十分なゲーミングチェア

それがこちら「GTRACING」のゲーミングチェアです。

色んな種類のものが販売されていますが、オットマン付きのチェアを選択しました!

Amazonでランキング1位だったので、このメーカーのものにしました。

段ボール到着、かなり大きいです!

届いた段ボールは最強にでかい

近くに、NIVEA缶があったので置いてみました!(わかりにくくてごめんなさい 笑)

かなり大きい段ボールだったので、置けるスペースを確保してから注文するようにしましょう。

中を開いてみると、こんな感じでパーツがバラバラの状態で届きました!

梱包状態は非常に丁寧

大きく分けると、椅子本体のパーツやクッション類、ネジ関係とネジを回す工具、軍手、組み立て説明書などが同梱されていました。

ゲーミングチェアの組み立てに別途必要なものはありませんでした。

組み立ては約30分~40分程度でした!

組み立ては別途パーツ不要

このL字のレンチで組み立てていきます。

1人で組み立てを行いましたが、約30~40分で組み立て作業が終わりました!

左右のパーツが似ているので、多少戸惑う個所がありましたがそこまで難しくはありませんでした。

オットマン付き

オットマンの収納状態

椅子の下に収納されているクッション、オットマン付きのゲーミングチェアです。

オットマンで足が楽ちん

くるっとクッションを出して足を乗せることができます。

会社概要と公式HPについて

GTRACINGの社名、本社住所、運営責任者の方の情報はこちら。

社名ジーティーレーシング株式会社
本社 〒101-0032 東京都千代田区岩本町3-10-7 東自機ビル7F
運営責任者佐藤康平
ジーティーレーシング株式会社 公式HP 会社概要

本社は東京にあるようでした。

GTRACING 公式HP

Amazon等でもGTRACINGのゲーミングチェアは販売されていますが、公式HPからの購入の場合でも送料無料、1年保証などのサービスが適応されていました。

また、セールでクーポンコードが配布されたりするので、Amazonよりも安くで購入できることがあります!

価格を考えると、最高に良いゲーミングチェアでした!

この度、GTRACINGのゲーミングチェアを購入し、良かった点、注意すべき点などを簡潔にまとめてみました。

Good point !
  • 座り心地、良し!
  • 身長160cm程度でも座高を低く設定でき、足が痺れない!
  • 組み立ても1人で簡単でした!別途工具不要
  • 長時間ゲームをしても楽々!ブログも楽々!
Bad point !
  • 3Dランバーサポートがへたりやすい?
  • オットマンは必要な人と不要な人がいるかも?

ゲーミングチェアが、ここまで良いとは思いませんでした。

今までIKEAの安い椅子で、毎回足が痺れるわ腰が痛いわで我慢していましたが、本当に購入して良かったと思います!

少し注意ポイントとして、腰にある3Dランバーサポートと言われるクッションが潰れやすい気がします。

腰を支えてくれるクッションが良い

ランバーサポートだけ別物を使うと良いかもしれません。

また、「せっかく買うなら!」とオットマン付きを購入しましたが、これは合う人と合わない人がいると思います。

私はあまり使う機会がありません 笑

椅子の下に収納しておけるので場所はとりませんが、狭い部屋の場合、あまり活躍するときはないかもしれません。

このゲーミングチェア、かなりおすすめです!

おすすめ記事まとめました!

Amazon・楽天で買って良かった商品まとめました!

Amazonと楽天で買って良かったもの2022-2023年

私は、Amazon・楽天の超超ヘビーユーザーです!

ホームセンターや雑貨やで見かけない面白いものも取り扱っているところが大好きで、年間何十万円以上、Amazonや楽天で買い物をしています。

今までAmazonや楽天で買って良かった商品をご紹介します!

様々なグッズをまとめているので、宜しければご一読ください。

DELLのゲーミングノートを買って良かった・注意すべきポイント

今までのパソコン歴は、SONY→Mouse Computer→自作→HP→Lenovo→Gateway→Xiaomiと色んなPCを使ってきました。

今回、DELLは初チャレンジで、買って良かった・注意すべきポイントについて、思ったことをまとめてみました!

良ければご一読ください。

応援してもらえると幸いです。

PVアクセスランキング にほんブログ村

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA