低温圧搾、天然アラスカサーモンを使ったサプリが手軽で便利!

ボケ防止・美容サプリにサーモンオイル使い始めました!

オメガ3系のオイル、スーパーでも色々並び始めました。

しかし、サラダにしかかけれなかったり、香りが独特だったり、使えるものが限られているので摂取し忘れたりとなあなあになりがちだったので、サプリを使ってみることにしました!

オメガ-3 ワイルドアラスカンサーモンオイル

オメガ-3 ワイルドアラスカンサーモンオイルのボトル

トライデントシーフードの「オメガ3 天然アラスカサーモンオイル」です。

特徴について、公式HPの説明を引用しました。

ピュア アラスカ オメガ-3サーモンオイルは、 広大なアラスカの海を回遊する天然のアラスカサーモンだけを原料として使用し、化学処理による精製や高温処理で変質させることなく、低温圧搾で抽出した純粋な鮭の油です。
静冷でエサも豊富なアラスカの海で育った天然サーモンの油には、EPAやDHAに代表されるオメガ-3脂肪酸、また女性に嬉しいアスタキサンチンが含まれております。

引用元:サプリメント│水産食品会社のトライデント・シーフード・アジア・インク(Trident Seafoods Asia Inc)

この商品のおすすめポイントはこちら。

check point !
  • 天然アラスカサーモンだけを使用!
  • 低温圧搾で抽出!
  • オメガ-3脂肪酸、アスタキサンチンが含まれている!

サーモンオイル(EPA・DHA・アスタキサンチン)のメリット

上記、EPAとDHA、アスタキサンチンが何に良いのか調べてみました。

かなり良いメリットだらけでした!

以下、わかさ生活 EPA DHA アスタキサンチンより引用させていただきました。

EPA(エイコサペンタエン酸)

EPAには高い血小板凝集抑制効果があり、血栓をつくらせない働きがあります。心筋梗塞や虚血性心疾患など、生活習慣病予防の効果があります。善玉(HDL)コレステロールを増やし、悪玉(LDL)コレステロールや中性脂肪を減らす働きもあり、血液をサラサラにしてくれます。高血圧の予防や改善に効果的です。

EPAには抗炎症作用や免疫力を高める作用があり、炎症を引き起こしたり白血球の活性化に関わる因子の働きを抑制することで、病気の発症を抑えたり、改善すると期待されています。

近年の研究ではアトピー性皮膚炎や花粉症、喘息といったアレルギー症状の緩和にも効果があると考えられています。EPAは不飽和脂肪酸のひとつであるアラキドン酸と拮抗しシクロオキシゲナーゼ、あるいはリポキシゲナーゼなどの酵素を抑制します。その結果、損傷された組織および炎症部位に浸潤した白血球などから放出される生理活性物質が抑えられます。したがって、アレルギーを促進する酵素を阻害する働きがあると期待されています。同時に、慢性気管支炎などの炎症性疾患の改善にも効果があります。

EPAをアミノ酸の一種であるアルギニンなどと一緒に、手術前の患者に投与することで、術後の創傷の治癒が促進するという報告がなされています。このようにEPAは幅広く医療・健康の分野で効果を発揮し、今後の研究・調査に期待が高まっています。

EPAは人のメンタル面にも働きかけると報告されています。うつ病やイライラを緩和させ情緒を安定させます。アルツハイマーも改善すると期待されています。

DHA(ドコサヘキサエン酸)

DHAは脳を構成する約140億個の脳細胞の膜に存在し、脳内でも特に記憶や学習に関わる海馬に多く集まっています。DHAは脳を活性化する働きがあるため、海馬のDHA量が頭の良さに関わっているといわれており、脳の栄養素とも呼ばれています。
脳には、有害なものが外部から入らないようにする血液脳関門[※6]と呼ばれているフィルターのようなものがあり、脳内に入れる成分と入れない成分を選別しています。DHAは血液脳関門を通過することができる成分で、神経伝達物質の量を増やし、情報伝達の能力を向上させる働きがあります。
また、DHAは神経細胞の発育を活性化させ、機能維持に重要な役割を果たしています。DHAは記憶や学習能力を向上させるために必要不可欠な成分です。
未熟児で生まれた赤ちゃんをDHAを含まない粉ミルクで育てた場合と、DHAを含む母乳で育てた場合では、母乳で育てたほうが、知能指数がはるかに高いということが明らかとなっており、子どもの脳細胞の発育には、赤ちゃんがお腹にいるときから、母親がDHAを摂るようにすること、粉ミルクの場合でもDHA配合の製品を選ぶことが大切です。また、成長後の子どもでもDHAを摂取させると、学習能力が向上し、集中力が高まることもわかっています。このことから生まれた時から一生を通じてDHAは大切な栄養素であるといえます。

認知症患者に6ヵ月間DHAを摂取させると、計算力や判断力が高まるという結果が報告されており、DHAはアルツハイマー型認知症にも効果を発揮することがわかっています。アルツハイマー型認知症は脳の神経細胞が死んで萎縮する病気ですが、DHAは神経細胞を修復し、残った神経細胞の働きをサポートします。

DHAには、血管壁の細胞膜を柔らかくする働きがあるため、血流を改善する効果があるといえます。また、勢いよく血液が流れても血圧が高くなるのを防ぐ働きもあります。同時に赤血球の細胞膜も柔らかくするため、血流が改善され血液がサラサラの状態になります。
また、DHAは中性脂肪を減らし、善玉(HDL)コレステロールを増やす働きもあります。これらの働きにより、血流を改善し、動脈硬化や脳梗塞、心筋梗塞、高血圧、高脂血症などの生活習慣病を予防できると大きく期待されています。

DHAは目にも大切な栄養素です。DHAは、目の網膜に含まれる脂肪酸の約40%を占めることがわかっています。
脳の働きが鈍くなることで視力が低下することも明らかとなっています。DHAを摂取すると、近視の改善や集中力の向上、動体視力の改善などに効果があります。DHAを含んだパンを小学生に食べさせたところ、視力が改善されたという結果も報告されています。また、未熟児にDHAを摂取させると、未熟児網膜症のリスクを低減することも明らかになりました。DHAは活動的に生きるために必要な視力のサポートや回復に欠かせない栄養素です。

DHAには、シクロオキシゲナーゼというアレルギーを促進する酵素を阻害する働きがあります。シクロオキシゲナーゼはプロスタグランジンE2という、アトピー性皮膚炎や花粉症,喘息といったアレルギー症状や関節炎などを促進する物質です。DHAはこれらのアレルギー源であるシクロオキシゲナーゼを阻害し、プロスタグランジンE2がつくられるのを抑制します。したがって、アトピー性皮膚炎や花粉症,喘息といったアレルギー症状、関節炎などを緩和する効果も報告されています。

子どもやお年寄りを対象にした最近の研究により、DHAを摂取することで攻撃性がなくなり、精神面の安定が維持できると報告されています。そのため、ストレスの緩和にも効果が期待されています。

アスタキサンチン

アスタキサンチンは栄養が届きにくい目の奥細部にまで入り込むことができるため、「眼精疲労」の改善が期待できます。

「眼精疲労」とは、長時間のパソコンやスマホ、読書などで目の中の毛様体筋[※6]が緊張状態となり、それが慢性化することで、ひどい時には目の奥の痛みや肩こり、頭痛となって、体に不調が現れてしまうような目の疲労のことです。
眼精疲労の症状を訴える健常者にアスタキサンチン6mgを4週間摂取させたところ、調節機能の改善と自覚症状の改善が確認されたことから、アスタキサンチンは眼精疲労に効果的だということがわかりました。

アスタキサンチンは、中途失明において高い割合を占める「ぶどう膜炎」においても効果的であると考えられています。
「ぶどう膜炎」とは、目の虹彩、毛様体、脈絡膜に炎症が起こる疾患のことです。
また、網膜の視機能が最も集中する大切な部位である黄斑が加齢によって変性しゆがみや視野狭窄が起こる「加齢黄斑変性症[※7]」や、眼圧が高くなることで視野が狭くなったり部分的に見えなくなる「緑内障」の予防にも有効な成分であると考えられ、現在も研究が進められています。
ヒトにおける加齢黄斑変性症でアスタキサンチンの摂取がどのような臨床効果を示すのか、今後の研究成果に期待されています。

アスタキサンチンは、体内に必要以上に発生した活性酸素を抑制する強力な抗酸化力により、美白、美肌、さらには視力回復の効果までもが期待されています。また、アスタキサンチンは免疫力を高めたり、アンチエイジングや動脈硬化予防、血流改善と様々な力を兼ね備えています。

アスタキサンチンは脂質の酸化を抑制する働きに優れているといわれており、活性酸素により酸化した悪玉(LDL)コレステロールが血液中に流れ、血管壁に沈着し血管が硬くなってしまう「動脈硬化」を予防する効果があるとされています。
また肝臓への脂肪沈着を防ぐこともわかっており、肝硬変につながる炎症や線維化[※8]を抑制する効果もみられ、肝炎や肝硬変の予防にも期待が高まっています。
アスタキサンチンは、上記以外にも、筋細胞内の脂質を分解する時に必要なたんぱく質の働きを促進させることから、運動中の脂質利用を高めるということがわかっています。このことから、メタボリックシンドローム[※9]予防や改善を目的とした運動療法においても有効であることが考えられます。

アスタキサンチンは、運動によって誘発される疲労、特に筋組織における末梢性疲労を軽減することが明らかになっています。
筋肉を動かすエネルギー源は、糖質と脂質ですが、中等度以上の運動では、糖質(筋グリコーゲン)の利用割合が多くなります。このグリコーゲンの備蓄量が疲労遅延と持久力延長を左右します。アスタキサンチンは筋中のグリコーゲン使用量を抑制する働きがあることから、筋疲労の軽減、疲労物質である乳酸の生成を抑制すると考えられています。
また、アスタキサンチンは筋肉痛などの原因である筋損傷を軽減する効果もあるといわれています。筋損傷の原因はいくつか存在しますが、ランニングのような持久的運動では、運動中に発生する活性酸素が主な原因だと考えられています。
​アスタキサンチンは効率的に活性酸素を除去する働きがあるため、それによって筋損傷を軽減すると考えられています。
また、これらのことから運動パフォーマンスを向上する効果や、アスリートのウェイトコントロールや内臓脂肪減少を目的とした運動療法時にも有用性が期待されています。

皮膚では紫外線を浴びることによって、顔にシミやシワが多く現れてしまいます。
​この、紫外線が原因となってシミやしわが引き起こされることを「光老化」といいます。
肌のシワは、真皮に存在するコラーゲンやエラスチンといった皮膚のハリや弾力をつかさどる成分が紫外線によってダメージを受けることでできてしまうのです。
​しかしこのシワの発生は、抗酸化剤や抗炎症剤によって予防できることが明らかになっています。​
​アスタキサンチンは活性酸素(一重項酸素[※10])を除去する力が非常に強いため、紫外線による「光老化」を予防する効果があるといわれています。

美容系…目尻のしわ取り、抗皮膚老化、皮膚繊維芽細胞における活性酸素の除去
精神系…スポーツ時における緊張の緩和
中枢神経系…免疫力を高める
疾患…抗炎症作用、ミトコンドリアの保護

サプリのサイズ、EPA等の含有量について

トライデントシーフードのサーモンオイルサプリ

規格、原産国、加工国について公式HPから引用しました。

商品名オメガ-3 ワイルドアラスカンサーモンオイル
規格163g
1粒の重量544mg、1粒の内容量333mg×300粒
原料原産国アメリカ
加工国アメリカ

パッケージ裏面記載のEPA等の含有量はこちら(3粒あたり)です。

総オメガ-3脂肪酸300 mg
EPA90 mg
DHA110 mg
3粒あたり

AmazonとCostcoの価格比較!

取り扱い錠剤数価格1日あたり
Amazon450 粒 x 24,480 円14.93 円
Costco450 粒2,238 円14.92 円
AmazonとCostcoのトライデントシーフードサーモンオイルの価格比較(2021/9/16 調べ)

※ Costco の金額はオンライン価格(送料込)の価格です

Costcoが歩いて行ける距離にある方&既に会員の方はCostcoで購入した方が、安く購入できます!

毎日継続して、手軽に摂取しています!

サーモンオイルサプリ2粒手のひらに乗せてみた

トライデントシーフードのサーモンオイルサプリ、服用してみて思ったことはこちら!

good point !
  • ツルっと飲みやすい、カプセルデザイン!
  • 苦い味などしないので、飲みやすい!
  • オメガ-3系のオイルは沢山販売しているが、かけるタイプなどは食材を選ぶがサプリなので使いやすい!

興味本位で、「国産のサーモンオイルサプリがあるのかな?」と疑問に思ったので色々調べてみましたが見当たりませんでした(調べ足りないかもしれません)。

このまま引き続き、ネイチャーメイドマルチビタミン&ミネラルとトライデントシーフードのアラスカサーモンオイルは日々摂取しようと思います!

ネイチャーメイド マルチビタミンミネラルのボトル

おすすめ記事まとめました!

Amazon・楽天で買って良かった商品まとめました!

Amazonと楽天で買って良かったもの2022-2023年

私は、Amazon・楽天の超超ヘビーユーザーです!

ホームセンターや雑貨やで見かけない面白いものも取り扱っているところが大好きで、年間何十万円以上、Amazonや楽天で買い物をしています。

今までAmazonや楽天で買って良かった商品をご紹介します!

様々なグッズをまとめているので、宜しければご一読ください。

応援してもらえると幸いです。

PVアクセスランキング にほんブログ村