TwitterをWordPressのサイドバーに設置する方法!プラグイン不要で簡単設置!

WordPressにTwitterの埋め込み

WordPressのブログサイト サイドバーにTwitterを表示する方法ってどうやるんだろう?

プラグイン入れないとダメ?

いえいえ、実はプラグイン不要で簡単に設置できるので、Twitterの最新ツイートをウィジットに設置する方法をご紹介します。

Twitterのツイートをサイドバーウィジットに設置する方法

Twitter Publish を開く

Twitter Publish

Twitter用の埋め込みリンクを作成してくれるサイトです。

まずはこちらのホームページを開きましょう。

自分のTwitterトップをURL欄に入力する

「https://twitter.com/ユーザ名」までをURL欄に入力しましょう。

Embedded Timeline を選択する

2種類の選択項目が表示されるので「Embedded Timeline(埋め込みタイムライン)を選択しましょう。

  • Here are your display options(ここにあなたの表示オプションがあります)
    • Embedded Timeline(埋め込みタイムライン)
    • Twitter Buttons(Twitterボタン)

カスタム設定してみよう!

「That’s all we need, unless you’d like to set customization options.」部分の「set customization options.」を押すとカスタム項目が表示されます。

以下、設定項目と日本語訳を用意しました。

  • What size would you like your timeline to be?
    (タイムラインのサイズはどのくらいにしますか?)
    • Height(高さ)
    • Width(幅)
  • How would you like this to look?
    (これはどのように見えますか?)
    • Theme(テーマ)
  • What language would you like to display this in?
    (これをどの言語で表示しますか?)
    • Language(言語)
  • Opt-out of tailoring Twitter [?]
    • (Twitterの調整のオプトアウト)

Copy Codeボタンを押してコピーする

あとは、Copy Codeボタンを押して、一度コピーしておきます。

見た目的には押しても、特にコピーされた感はありませんが、ちゃんと内部保持しているので次の設定を行っていきます。

WordPress > 外観 > ウィジットを開く

WordPressの管理画面から、外観 > ウィジットを開きます。

カスタムHTMLに貼り付ける

ウィジットに「カスタムHTML」を1つ追加します。

そして、コピーしていたTwitter埋め込みコードを貼り付けます。(パソコンの場合、キーボードでCtrl+Vです)

後は保存ボタンを押せば完成です!

高さを決めておくことに注意しよう!

途中で設定できた埋め込みTwitterのカスタム設定で「高さ」が設定できます。

これを設定せずにCopy Codeを押してしまうと、すごく長ーいTwitterの埋め込みコードが完成してしまうことになります 笑

他の項目はそこまで設定に注意する必要はありませんが、「高さ」項目だけはビシッと設定しておきましょう!

400px程度で設定すると120文字ギリギリのTweetでも表示されるので良いですよ!

サイト表示が重くなる可能性があるので注意を!

私の場合、設置できたところまでは良かったもののサイトの表示速度が極端に遅くなりました。

一度設定してみて、あまりにも重いようなら取り外しの検討をしてみてください。

以上、WordPressのウィジットにTwitterを表示させる方法でした!

応援してもらえると幸いです。

PVアクセスランキング にほんブログ村