この度、新しい浄水ポットを購入しました!
以前の浄水ポットの後程比較で出しますが、BRITA(ブリタ)の方が良いと思い、買い替えです!
BRITA ブリタ スタイル
今回、購入したのはブリタの浄水ポット「スタイル」です。
容量が大きく、デザインがオシャレ、カートリッジの替え時が簡単にわかる、というところからこのポットを選びました。
特徴について公式HPより引用させていただきました。
・3色でカートリッジ使用状況をお知らせ: BRITA スマートライトのLEDでカートリッジの交換時期が分かるので、いつでもおいしい水が飲めます
引用元:ブリタ ポット型浄水器 スタイル | BRITA®
・簡単開閉:フリップトップ式ふただから片手でOK
・クールサイズ:24.1×27.4×10.5 cm(幅×高さ×奥行)
・全容量2.4 リットル、ろ過水容量1.26 リットル
まぁまぁ大きな箱でした。
中は以下のセットになっていました。
- ポット本体
- 浄水カートリッジ x 1
- 交換時期のお知らせLED
- 取扱説明書
パーツ自体は非常に少なく、取り付けも簡単でした。
LEDだけ少しわからないところがあったので取扱説明書を確認しつつ作業を行いましたが、数分あれば完成します。
カートリッジが大きめでストレスフリー
以前使用していた東レのトレビーノは水がチロチロでて、サッと使いたい時にはなかなか溜まらないというストレスがありましたが、ブリタのカートリッジは非常に大きいです。
水も中々のスピードで落ちるので、料理中でもストレスが大分減りました。
東レ トレビーノとブリタ スタイルの比較
東レ トレビーノとブリタ スタイルの浄水ポットを比較してみました。
どちらも冷蔵庫のドアポケットに収納できるように設計されているのでスマートです。
ろ過水容量の多いブリタの方が若干サイズは大き目ですが、使いやすさの面で圧倒的に便利なので、ストレスフリーのこちらを買って大正解でした。
LEDでカートリッジ交換時期が非常にわかりやすい!
このシンプルさがまた良いです。
LEDのカラーによって、カートリッジの交換時期をお知らせしてくれます。
交換タイミングを集計する機能は水をポットに入れている時ではなく、浄水された水を出した時にしている感じがしました。
カートリッジの詳細
ブリタのカートリッジ詳細「マクストラプラス Pure Performance」から以下詳細情報について、引用させていただきました。
商品名 | マクストラプラス Pure Performance |
特徴 | 飲み物から料理まで幅広く使用したい方におすすめ。すっきりとした味わい ※DIN 10521の条件に基づいた試験結果による主な除去物質:塩素、鉛や銅、農薬などの不純物JIS S 3201試験により浄水性能15項目に加え、ドイツ本国での除去試験性能試験で銅、除草剤、農薬、医薬品など特定の微量不純物の低減も実施済み。 |
総ろ過水量 | 150L |
交換目安 | 4週間に1回 (1日5.3L使用の場合) |
除去物質 | 遊離残留塩素、溶解性鉛、総トリハロメタン、2-MIB(かび臭)、CAT、テトラクロロエチレン、トリクロロエチレン、クロロホルム、ブロモジクロロメタン、ジブロモクロロメタン、ブロモホルム、ジェオスミン、フェノール類、ベンゼン、シスー1,2-ジクロロエチレン及びトランス-1,2-ジクロロエチレン |
<ドイツ本国除去性能試験> | 銅、水アカ、除草剤、農薬、医薬品など特定の微量不純物 |
家族の健康を守りつつ、節約にも繋げる!
つい先日(2022/12のニュース)で、北海道の水道水による異臭で発覚した発がん性物質が検出されたニュースです。
問題の現場は室蘭市高砂町1丁目。
引用元:【基準値の760倍にも】水道水からベンゼンが検出された問題で住民説明会開かれる 室蘭市の対応に非難も(HTB北海道ニュース) – Yahoo!ニュース
今年6月、「異臭がする」という住民の通報を受け市がガソリンスタンド前の配水管を調べたところ基準値の760倍にものぼるベンゼンが検出されました。
市が周辺住民を対象に健康調査を実施したところ4人がベンゼンを体内に取り込んだ可能性が高いことがわかりました。
さらに1人が「慢性骨髄性白血病」を患っていたこともわかりました。
非常に怖いニュースだと思いました。
私が住んでいる地域でも、夏場は消毒液のような臭いがきつく、せっかく沸かしたお茶が異臭を放っていることがあります。
市が発表している資料では「夏場は植物性プランクトンが増殖しカビ臭が発生しているが人体に影響は出ない。活性炭を混ぜて努力しています」とありました。
ただ、そんな臭いではない。と思う時があるのですが親はなんの不満も持たず飲料していることが怖くなり、新たに買い替えにいたりました。
また、仕事中や休日の出先で極力ペットボトル飲料を買わないように、ブリタを使って節約しようと思っています。
以上、ブリタのスタイルの紹介でした。
おすすめ記事まとめました!
Amazon・楽天で買って良かった商品まとめました!
私は、Amazon・楽天の超超ヘビーユーザーです!
ホームセンターや雑貨やで見かけない面白いものも取り扱っているところが大好きで、年間何十万円以上、Amazonや楽天で買い物をしています。
今までAmazonや楽天で買って良かった商品をご紹介します!
様々なグッズをまとめているので、宜しければご一読ください。
私のおすすめ節約術と副業による収益まとめ!
病気になって仕事を退職し、持ち金が0になった段階で離婚し、改めてお金の大切さを知りました。
そこからどういった節約ができるのか、また、どういった副業があるのか調べ、色々試行錯誤しています!
良ければご一読ください。