2022年から「ふるさと納税」を始めてみることにしました。
ずっと勝手に「難しいもの」という印象だけでやっておらず、闘病中なので稼ぎも少ないので諦めていましたが、やってみるとあら簡単。
今回は購入した商品と、どこくらいお得になったのかをご紹介したいと思います!
ふるさと納税 返礼品と獲得ポイント
ふるさと納税で選んだ返礼品と獲得ポイントはこちら。
ふるさと納税品 購入額 | ポイント | |
---|---|---|
エリエール 64ロール | ¥15,000 | 1125 P |
泉州タオル 10枚 | ¥5,000 | 375 P |
淡路たまねぎ 2kg | ¥3,000 | 225 P |
合計 | ¥23,000 | 1,725 P |
エリエール 8×8 64個 15,000円の返礼品
言わずと知れた「エリエール」トイレットペーパーです。
64ロールと場所を取ることは間違いなかったですが、間違いなく使うものというところで選びました。
泉州タオル 10枚 5,000円の返礼品
次に泉州タオルを選びました。
洗面所のタオルはどれも粗品が多く、タオルもボロボロだったので、一度良いタオルを使ってみたくなって選びました。
淡路たまねぎ 2kg 3,000円の返礼品
最後に淡路たまねぎです。
たまねぎも絶対に使えるし、日持ちするので良いかな、と思い選びました。
今回は様子見で23,000円を上限に設定
いくらまで購入すれば良いのか、ハッキリわかりにくかったので、とりあえず23,000円まで購入してみることにしました。
今回は「あると便利そうなもの」というテーマで適当に選んでしまいました。
Amazonや楽天で正規で販売されている価格を調べてみた結果がこちら。
Amazon、楽天 取り扱い価格 | 取扱参照価格 | |
---|---|---|
エリエール 64ロール | ¥4,656 | Amazon |
泉州タオル 10枚 | ¥2,000 | 楽天 |
淡路たまねぎ 2kg | ¥1,380 | 楽天 |
合計 | ¥8,036 |
ここから実際にどれだけお得だったのか計算していってみました。
ふるさと納税 控除額の計算
返礼品の合計額から控除額を計算してみました。
控除額が基本と特例の2種類に分かれていて、少し計算する必要がありました。
住民税からの控除額 | |
---|---|
基本 | ¥2,100 |
特例 | ¥16,800 |
合計 | ¥18,900 |
実際、どれだけお得に品をゲットできたのか
もっと還元率の高い返礼品もあったと思います。
今回は「お試し」感覚もあったので若干お得感は薄れてしまった感じはありますが、どれだけお得になったのか計算してみることにしました。
本来、Amazonや楽天で返礼品3点を購入する場合、8,036円の金額が必要でした。
控除額や付与されたポイントを考えると、2,375円で購入できたことになりました。
なので2022年度は「5,661円」お得に返礼品をゲットできたことになりました。
ふるさと納税 2022 思ったこと
「ワンストップ特例制度」など聞きなれない言葉が多く、諦めかけそうになる時もありましたが、実際やってみるととっても簡単でした。
また来年も品選びを楽しみながらやってみようと思います!
最後に、エリエールのトイレットペーパーは使用レビューがいらないと思うので残り2品の返礼品についてレビューしたいと思います。
泉州タオルの「ナチュレル」とっても良かったです。
陽に透かしてみると、しっかり吸い取る厚手の面と、薄い面が交互になっており、洗濯し干す際も乾きがよく、洗顔後の給水も良い、そして肌触りも優しいとあり、選んでよかったと思います。
これは周りの人にも勧めても良いと思いました。
淡路のたまねぎ「かくし玉」も大当たりでした。
2kgと少なそうな量なので、きっとガッカリな量だろうな。と思っていましたが、9個のたまねぎが入っていました。
しかもとても大ぶりなものばかりで、あけてビックリでした。
こちらも、周りの人に勧めても良いと思いました。
次回も楽しんで返礼品を選びたいと思います!
以上、2022年のふるさと納税の返礼品とお得になった金額についてでした。
おすすめ記事まとめました!
私のおすすめ節約術と副業による収益まとめ!
病気になって仕事を退職し、持ち金が0になった段階で離婚し、改めてお金の大切さを知りました。
そこからどういった節約ができるのか、また、どういった副業があるのか調べ、色々試行錯誤しています!
良ければご一読ください。
コメントを残す