私の愛用している Honda CBF125T 、SOX(ソックス)で購入しました。
納車から1年、「1年点検」の連絡が来たので、ソックスにバイクを持って行きました。
点検にかかった日数、点検中の代車の有無、1年点検のチェック項目等についてまとめてみました。
1年点検で帰ってくるまでにかかった日数について
1年点検に預ける際、「だいたい1週間はいただきます」とソックスの店員さんに言われていました。
預けた日数より時系列でご紹介します。
2021年6月7日 1年点検に持って行きました
6月7日の昼頃、バイクを預けに行きました。
2021年6月10日 点検が終わりました
6月10日の15時頃、点検終了の連絡をいただきました。
かかった日数は約4日
1年点検にかかった日数は7・8・9・10の約4日でした!
予定していたより早く帰ってきて嬉しい気持ちと、「本当にチェックした?」と不安になる気持ちがありました 笑
私のバイクの場合、どこにも問題がなかったのでこの日数でしたが、トラブルや混み具合で変わると思います。
代車は無料で借りれました!

代車で借りたバイクはHonda Dio 110でした。
点検が長引いたとしても、足はあるので安心でした!
代車費用はかかりませんでしたが、ガソリンは満タンにして返す必要がありました。
1年点検にかかった費用について
1年点検にかかった費用は「11,000円」でした。
これは、排気量によって変わります。(私のバイクは125ccです)
次のチェック項目を見て、安いか高いかの判断材料になるかもしれません。
1年点検でチェックしてもらった項目について

1年点検でチェックしてもらった項目はこちら
※ 一部、冷却水など使用していないものは飛ばされていました
- エンジン点検
- スパークプラグの状態
- 点火時期
- 低速・加速の状態
- 排気ガスの色
- CO、HCの濃度
- エア・クリーナ・エレメントの汚れ、詰まり、損傷
- エンジン・オイルの漏れ
- 燃料漏れ
- 燃料装置のリンク機構の状態
- スロットル・バルブ、チョーク、バルブの作動状態
- 冷却水の漏れ
- ブローバイ・ガス還元装置の配管の損傷
- 燃料蒸発ガス排出抑制装置の配管の損傷
- チャコール・キャニスタの詰まり、損傷
- 燃料蒸発ガス排出抑制装置のチェック・バルブの機能
- 二次空気供給装置の機能
- 一酸化炭素等発散防止装置の配管の損傷、取り付け状態
- エキゾースト・パイプ、マフラーの取り付けの緩み、損傷、腐食
- マフラーの機能
- 動力伝達装置点検
- クラッチ・レバーの遊び
- クラッチの作用
- トランス・ミッションのオイル漏れ、量
- プロペラ・シャフト、ドライブ・シャフトのジョイント部のがた
- チェーンの緩み
- スプロケットの取り付け状態、摩耗
- ドライブ・ベルトの摩耗、損傷
- ステアリング装置点検
- ハンドルの操作具合
- フロント・フォークの損傷
- ステアリング・ステムの取り付け状態
- ステアリング・ステムの軸受部のがた
- ブレーキ装置点検
- ブレーキ・ペダルの遊び
- ブレーキ・レバーの遊び
- ブレーキの効き具合
- ロッド、ケーブル類の緩み、がた、損傷
- ブレーキ・ホース、パイプの漏れ、損傷、取り付け状態
- ブレーキ・マスタ・シリンダの液漏れ
- ブレーキ・マスタ・シリンダの機能、摩耗、損傷
- ブレーキ・ディスク・キャリパの液漏れ
- ブレーキ・ディスク・キャリパの機能、摩耗、損傷
- ブレーキ・ドラムとライニングの隙間
- ブレーキ・シューの躍動部分、ライニングの摩耗
- ブレーキ・ドラムの摩耗、損傷
- ブレーキ・ディスクとパッドの隙間
- ブレーキ・パッドの摩耗
- ブレーキディスクの摩耗、損傷
- 足回り点検
- タイヤの空気圧
- タイヤの亀裂、損傷
- タイヤの溝の深さ、異常摩耗
- ホイール・ナット、ホイールボルトの緩み
- フロント・ホイール・ベアリングのがた
- リア・ホイール・ベアリングのがた
- サスペンション・アームの連結部のがた
- サスペンション・アームの損傷
- ショック・アブソーバーの損傷、オイル漏れ
- 電気・付属装置等点検
- バッテリのターミナル部の緩み、腐食
- 電気配線の接続部の緩み、損傷
- フレームの接続部の緩み、損傷
- シャシ各部の給油状態
- その他の点検項目
- エンジンのかかり具合、異音
- エンジン・オイルの汚れ、量
- ブレーキ液の量
- バッテリ液の量
- 冷却水の量
- ヘッドランプ、ストップランプ、ウインカランプ等の点灯・点滅・汚れ・損傷
- CO、HC濃度(アイドリング時)
- CO %
- HC ppm
- バッテリーの電圧
- 無負荷 V
- 充電 V
- タイヤの溝の深さ
- 前輪
- 後輪
- ブレーキ・パッド、ライニングの厚さ
- 前輪
- 後輪
点検項目は大量にありました。
1年点検に預けてみて思ったこと
SOX(ソックス)の1年点検を利用して、思ったことを簡潔にまとめてみました。
- イエローハット系列の大手メーカーで購入して良かった!
こういうサービスをちゃんと受けれるのは大事! - 色々、自己カスタムしていましたが見てもらえました!
- チェック項目は非常に多く、良かったです!
- 代車がちゃんと借りれ不自由さはありませんでした!
- 窒素ガスの無料補填もしておいてもらえました!
- 金額が高いと感じました!
- 担当の方が不愛想で、心配になりました!
ちゃんと事前に、オペレーターの方から1年点検の電話があり、こういったサービスを受けれるのは大きなバイク会社だからこそで、「SOX(ソックス)で購入して良かったな。」と思いました。
色々とカスタムしていたので診てもらえないんじゃないかと不安でしたが、ちゃんとチェックしてもらえて安心もできました。
金額は少し高いと感じましたが、代車等も借りることができたので不自由さはなかったです。
唯一気になったのは、私の最寄りのお店では整備士さんの口数が少なく、不安になる点でした。
「はい、これがチェックした用紙です。」「11,000円になります。」「鍵です。」「ありがとうございました。」だけ言われました 笑
「チェック項目で疑問な点はないですか?」「バイクの調子は良好でしたよ!でも、タイヤがあと少ないですね!」「エアクリーナー綺麗にしておきました」何でもいいのですが一言ほしかったです。
「え?これで終わりですか?」と思わず確認しましたが、「はい。大丈夫です。終わりになります。」だけで終わりました。
技術者の方は無口な方が多いかもしれません。
何か問題があれば更新します 笑
「SOXなんかでバイク買って大丈夫?」と不安な方の参考になれば幸いです。
輸入車でも投げ売りではなく、ちゃんとチェックしてもらえるのでご安心ください!
ここにHONDA CBF125Tのカスタム情報をまとめています。








自分もcbf125t乗ってて、点検ハガキ来てたとこです! やろうか迷っていたのでとても参考になりました^ ^
銀さん、はじめまして!コメントありがとうございます^^
1年目以降、一度もハガキが来ません 笑
個人的には2年目か3年目にしっかりチェックしてほしいです^^;