パソコンでゲームが快適に動作するか3DMarkでベンチマーク測定してみました!

無料版3DMarkでのベンチマークテスト方法について!

この度、パソコンでゲームがどのくらい快適に動作するかを確認するためにベンチマーク測定を行ってみることにしました。

ドラクエやFF(ファイナルファンタジー)のベンチマークもありますが、細かいスコアが表示されないので、あの有名なベンチマークソフト「3DMark」を使って測定してみることにしました!

ベンチマークソフト 3DMarkのインストール(無料版)

Steamの3DMark購入画面
Steamの3DMark購入画面

今回、3DMarkのインストールはSteamから行いました。

Steamの検索欄に「3DMark」と入力すると、すぐにHitすると思います。

3DMarkの無料版はここから
3DMarkの有料版と無料版の項目

「3DMarkを購入する \3,090」「3DMark + PCMark10 + VRMarkを購入する \6,119」など有料の項目が並びます。

これらを購入すると、より細かい設定ができるそうですが、今回は無料版でいきます。

無料版でもしっかり測定できるのでご安心ください。

「デモをダウンロード」部分をクリックするとデモ版(無料版)が利用できます。

いざ、ベンチマークテスト!

3DMarkを実行すると、ゲーム画面のようなものが一定時間流れます。

何度かロードも挟みますが、気長に待ってください。

3DMarkベンチマーク結果

私のノートパソコンのベンチマークはこちら。

GPU CPUscore
NVIDIA
GeForce
RTX3060 Laptop
8,584
11th Gen
Intel
Core i7-11800H
9,001
Time Spy Score8,644
GPUとCPUのTime Spy スコア
3D Marks System Information Setting used

ノートパソコンですが、それなりの性能が出ていると思います!

これから数年は、このPCで頑張ってもらいます。

以上、3DMarkによるベンチマークのテストでした!

応援してもらえると幸いです。

PVアクセスランキング にほんブログ村

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA