パニック障害は早めの対処が肝心!合わないと感じたら絶対にドクターショッピングをすべき!

私のパニック障害・不安障害、自律神経失調症、うつ等が長引いてしまった一番の原因は、、、

最初に受診した心療内科が最悪だった!

ことでした。(口が悪くてすみません。どうしても怒りを隠しきれないです)

今回は、私がパニック障害を長引かせる原因になった病院のお話をしたいと思います。

心療内科へ行くことになった経緯について

実は、私、ブラック企業に勤めて、ブラック嫁と付き合っていました。

あまりのパワハラ・モラハラの毎日に身体も心もボロボロになってしまい、最終的に倒れてしまいました。

そこから、救急車で病院に搬送され、総合内科を受診し、血液検査や心電図を行ったものの何も異常が見られませんでした。

強烈な車酔いと、サウナに入りすぎてのぼせて倒れた状態をMIXしたような症状が出るんです!
意識が飛びそうになることがあり、仕事ができないんです!

うちで見れるのは全部診た。後はなんかあるんやったら心療内科行って。

と、冷たい対応を取られ、泣く泣く診療内科に行くことにしました。。

心療内科の対応が本当に最低だった

紹介状を書いてもらい、心療内科へ行きました。

大阪にある〇〇○クリニックと個人経営しているところで、50~60代の女性医師でした。

またここで、総合内科同様症状を伝えましたが

息ができない?
そんなん、赤ん坊でもやってるのに?おかしなことを言うねぇ。。
とりあえず漢方出しとくから、様子見て。

と、漢方だけ処方されました。

漢方でどうこうなるレベルではなかったです。。

後々調べて分かったGoogle Mapの最低な口コミ

一番初めに行った心療内科のGoogle Mapの口コミです。

今見ると最低な口コミしかありませんでした。

★★★★★
コメントなし

★☆☆☆☆
意見がコロコロ変わり一貫性がない。 あなたは、病気ではない。気合が足りない等、精神論を展開される。 別病院の医者の助言を受け、転院したら、すぐ良くなりました。

★☆☆☆☆
口調がキツイので心療内科の医師としてはイマイチ。あと、日によって言うことが違うので、気分屋?なのかと思います。

★☆☆☆☆
何を話しても否定のみ。 鼻で笑うような態度。 最低な医師!

★☆☆☆☆
(Google による翻訳)医者は私の気持ちの否定で、基本的には完全に私の食事と運動のスケジュールの欠如に私の不安や抑うつ症状を非難しました。彼女は私を軽視し、人々の周りに緊張のために私を笑いました。 私たちは、私の症状は私の日々の生活にどのように影響するかをについての会話がありませんでした。代わりに、医師は漢方薬を押しに話をrailroaded。 (現在、漢方薬は、不安や抑うつとのすべてで助けることは良い科学的な証拠はありません。) ひどい経験。ここで助けを求めないでください。

引用元:Google Map | 大阪のとある心療内科の口コミ

1件のコメントなし★5の身内いいねを除けば、総合評価★1です。

こんな酷い心療内科ないかもしれないですね。

外国の方から、こんなコメント付けられてる病院初めてみました。

合わないと感じたら別の病院へすぐ変えること!

当時、こんなこと(パニック発作が)初めてだったので、言われるがままでした。

「心療内科へ行け」と言われれば心療内科へ行き、明らかにおかしいと伝えても「漢方を飲め」と言われれば飲んでました。

でも、日を追うごとに悪くなりました。

パニック障害も知らない、コントロール方法もわからない人に対して、漢方を渡すだけ。。

今、数年パニックと闘った僕が先生だったら、「パニック障害かもしれない」と可能性を伝え、カウンセリングと薬での治療を勧めます。

明らかに対処方法が間違っていたと思いますし、今でこそ数件の精神科・心療内科・CBT等行ったからこそわかりますが、本当に最低な医師達だったと言えます。

内科の病院も、クリニックも、どちらも大阪に未だにあります。

「紹介状渡しちゃったし」と思って頑張って通い続けましたが、紹介状なんてどうにでもなります!

「自分にはこの先生は合わない?」「治療法がおかしいかも?」と感じたら、こじらせる前にセカンドオピニオンを探す or ドクターショッピングしても良いと思います!

ドクターショッピングしすぎ、忍耐力なさすぎ、と思われても良いと思います。

私は4度目の心療内科の先生で、やっとわかっていただける、合う先生に出会いました。

おすすめ記事まとめました!

パニック障害とうつについて

最初はただの、ストレスと過労だったかもしれません。

ふとした拍子に身体を壊してから、うまく回復することができず、そこから悪化を辿る結果となり、パニック障害やうつに苦しみました。

色々調べたこと、良かったこと、体験など色々まとめたので、同じ悩みを抱えている方の参考になれば幸いです。

応援してもらえると幸いです。

PVアクセスランキング にほんブログ村