卵の栄養価、ゆで卵1つのたんぱく質、1日に食べないといけない量について

レンチンで作ったゆで卵の断面

プロテインを買うお金がない場合は、卵を食べよう!

と本にあったので、ゆで卵の栄養価、卵1つ何グラムかなどまとめました。

LサイズとMサイズの卵のg(グラム)について

まずは、卵1つあたりの重さが気になったので調べてみました。

Lサイズの卵は正味(殻なし)約60g、殻つきのままでは64g70g未満です。 Mサイズの卵は正味 約50g、殻つきでは58g64g未満です。

引用元:卵1個は何グラム(殻なし・殻あり) – クックパッド料理の基本

Lサイズの卵(殻なし)で約60gでした!

ゆで卵100gあたりの栄養価について

次に、Wikipedia記載のゆで卵の100gあたりの栄養価を参考にさせていただきました。

栄養100gあたりの栄養価
エネルギー155 kcal
炭水化物1.12 g
脂肪10.6 g
タンパク質12.6 g
トリプトファン0.153 g
トレオニン0.604 g
イソロイシン0.686 g
ロイシン1.075 g
リシン0.904 g
メチオニン0.392 g
シスチン0.292 g
フェニルアラニン0.668 g
チロシン0.513 g
バリン0.767 g
アルギニン0.755 g
ヒスチジン0.298 g
アラニン0.700 g
アスパラギン酸1.264 g
グルタミン酸1.644 g
グリシン0.423 g
プロリン0.501 g
セリン0.936 g
ビタミンA相当量(19%)149 µg
チアミン (B1)(6%)0.066 mg
リボフラビン (B2)(42%)0.5 mg
ナイアシン (B3)(0%)0.064 mg
パントテン酸 (B5)(28%)1.4 mg
ビタミンB6(9%)0.121 mg
葉酸 (B9)(11%)44 µg
ビタミンB12(46%)1.11 µg
コリン(60%)294 mg
ビタミンD(15%)87 IU
ビタミンE(7%)1.03 mg
ビタミンK(0%)0.3 µg
ナトリウム(8%)124 mg
カリウム(3%)126 mg
カルシウム(5%)50 mg
マグネシウム(3%)10 mg
リン(25%)172 mg
鉄分(9%)1.2 mg
亜鉛(11%)1.0 mg
水分75 g
コレステロール373 mg
Wikipedia記載 ゆで卵の100gあたりの栄養価

コレステロールは気になりますが、鉄分や色んな栄養素があり驚きました!

ゆで卵1つのタンパク質の量について

やっとここまできて、ゆで卵1つのタンパク質の量がわかります。

上記、「100gあたりのゆで卵の栄養価」と「Lサイズの卵(殻無し)のg(グラム数)」から計算すると、ゆで卵1つで約 7.56 gのタンパク質が含まれていました。

ゆで卵だけで1日のたんぱく質を補う場合、いくつ食べれば良いか

1日に必要なたんぱく質量を40gだとすると、1日に卵を約5個食べる必要があります。

Lサイズの卵10個入りでだいたい150円~200円くらいはするので、1日5個食べると100円前後、プロテインが1杯70円前後、1日2杯飲むと140円前後になります。

少し、ゆで卵の方がコスパは良いかもしれません。

でも、「毎日卵を5個食べるのは無理!」という場合はプロテインに頼りましょう!

応援してもらえると幸いです。

PVアクセスランキング にほんブログ村

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA