スパークプラグをMotoDXプラグに変えてみた!変え方についてご紹介します!
以前、バイクの消耗品パーツであるスパークプラグと交換の目安について調べました。 標準プラグの場合メーカーの推奨交換距離は3,000km~5,000km、私のバイクも4,000kmだったのでスパークプラグをグレードアップさ...
以前、バイクの消耗品パーツであるスパークプラグと交換の目安について調べました。 標準プラグの場合メーカーの推奨交換距離は3,000km~5,000km、私のバイクも4,000kmだったのでスパークプラグをグレードアップさ...
私の乗っているバイク、CBF125Tのフロントフェンダーはドルフィンフェンダーで少しクルーザー感があります。 私の目指すカフェレーサースタイルには少し重く、短くしたいと思いました! 先に完成形をお見せします! フロントフ...
バイクには「スパークプラグ」という消耗品があります。 私もまだまだ勉強不足なので詳しくはお話できませんが、今回は、CBF125Tのスパークプラグを探したのでご紹介します! スパークプラグの交換頻度について プラグ 交換距...
CBF125Tは標準でキャリアがついてくるもののシルバーで存在感があります。 グラブバーに変更するものありなんですけど、せっかく付いているキャリアを使わないのは勿体ないので、ブラックに塗装してみようと思います! バイクの...
私の乗っているCBF125T、シートの後ろがメチャクチャださいんです。 「HONDA 新大洲本田」!!! いやー。後続の車に見られてるのかと思うと、少し恥ずかしいです(私だけ?笑) CGやYBであれば替えのシートが沢山で...
クルーザータイプのバイクなどであれば、車重がある代わりにバッテリーも大容量です。 バイク自体に防犯アラームを付けることができますが、軽量なバイクだと常時稼働している防犯(イモビライザー)を付けるとバッテリーあがりが気にな...
1年バイクに乗って一番ダメージを受けた箇所、、、それは、バイクのタンクでした。。 写真ではわかりにくいですが、シートの少し上の部分に、細かーいファスナー傷が大量に付いています。 4月購入で気を抜いていましたが、冬場の上着...
新大州本田(ホンダ)で製造された中華バイクCBF125Tを2020年4月10日に納車して、今日で1年が経過しました。 今回は、中華バイクに1年乗ってみて、故障や不具合、サビなどを含め、思ったことをまとめてみました! CB...
私の乗っているバイクは安いバイクに乗っているので、エンジンオイルを交換した時のスラッジ(オイルに混ざった鉄粉)が気になります。 このスラッジをドレンボルトと言われるネジでキャッチできる商品があるのをご存知でしょうか。 今...