バイクCBF125Tのフロントフェンダーをショートにカット!

CBF125Tのショートフェンダーカスタマイズ

私の乗っているバイク、CBF125Tのフロントフェンダーはドルフィンフェンダーで少しクルーザー感があります。

フロントのドルフィンフェンダー

私の目指すカフェレーサースタイルには少し重く、短くしたいと思いました!

先に完成形をお見せします!

フロントフェンダーのショート化 カスタマイズ

ビフォー

CBF125Tのフェンダー加工前

アフター

CBF125Tのフロントフェンダーショート化

私個人的には、アフターのサッパリしたほうが好きですが、ビフォーのほうが好き、という意見が多かったです 笑

フロントフェンダーをショート化に使用したもの

フロントフェンダーを短くするために使用したものはこちら。

金切鋸

今回のカスタマイズは、まさかの金切鋸でギッコギッコしてやるだけでした!笑

耐水サンドペーパー

バリを落としたり、形を調整するために使用しました。

その他

  • 100均のマスキングテープ
  • 油性ペン

フロントフェンダーのショート化カスタマイズ

フロントフェンダーを外す

CBF125Tの純正フロントフェンダー

フロントフォークからタイヤを外したりせず、4本のネジで止まっているだけなのでそのまま抜き取りました。

幅が狭く、少し抜きにくかったですが、角度を調整したらなんとか抜けました。

マスキングテープで角度を決める

マスキングテープでカット位置を決める

なんとなーくの位置でマスキングテープで印をつけていきました。

しっかり決めたい方は、マスキングテープなので調整が効くので微調整してください。

金切鋸でカット

フロントフェンダーのカット

私のバイクはステンレス製のフェンダーではないので金切鋸でなくても良かったのですが、一気にギコギコ切ってやりました。

ものの数分でカット作業完了です。

フロントフェンダーのショート化

スパーン!

カット面を耐水ペーパーで磨く

フロントフェンダーの切断面

カット仕立ての状態だと、バリや真っすぐになっています。

これを純正っぽくカーブの描いた形に耐水ペーパーで磨いていきます。

600番で形を決めて、2000番でツヤツヤにすると良い感じになります。

油性ペンで塗る

切断面の塗装

何回かに分けて、油性のマーカーで塗装していきます。

プラスチック製の場合、切断面が白色なのでちょちょっと塗れば完成です!

ショートフェンダー化完成!

CBF125Tのショートフェンダーカスタマイズ

ジャーン!

これだけなので、プチカスタマイズでした!

スマートになったので個人的には気に入っています!

雨の日の泥除け効果に関しては、やはり大きくDOWNしてしまいました。

ヘッドライトやエンジン回りが泥まみれになってしまうので全天候運転される場合はご注意ください。

汎用フロントフェンダー

この汎用フロントフェンダーを買って、取り付けようかとも迷いました。

今のフェンダーだとサイド部分が出っ張っているので、もしかしたら汎用フロントフェンダーに変えるかもしれません。

ポン付けできる可能性はありますが、固定用のワイヤーが長いので多分位置が上の方になると思います。

おすすめ記事まとめました!

HONDA CBF125T(125cc)乗っています!

タンクの塗装後(横から)

2020年4月に「HONDA CBF125T」という原付二種(125cc)のバイクを購入しました。

納車時の車体価格は、新車で税抜15万円ととにかく破格!なのに実燃費、約56km/L

CBF125Tのカスタムした内容、メンテナンス情報についてなどをまとめたページを用意しました!

応援してもらえると幸いです。

PVアクセスランキング にほんブログ村

2件のコメント

私もcbf125tを乗っていて、いつも拝見させてもらってます。
いくら探しても保護パスワードを見つけられません。

こさん、こんにちは。
コメントありがとうございます ^^

CBF125T仲間、嬉しいです^^
すみません、ヒント等はお伝えできかねます;;
ちゃんと何名か見に来られてるので、是非探してみてください。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です