ホンダの輸入車CBF125TとLY125Fi、どちらも125㏄という原付二種バイクがあります。
私はCBF125Tに乗り、友達がLY125Fiを購入したので、今回は、2つの車種の違いが気になったので色々比較してみました。
CBF125TとLY125Fiの簡単比較
項目 / 車種 | CBF125T | LY125Fi |
---|---|---|
価格(税込) 2020/04 | 169,000 円 | 179,000 円 |
価格(税込) 2021/05 | 189,000 円↑ | 189,000 円↑ |
価格(税込) 2021/09 | 199,000 円↑ | 189,000 円→ |
価格(税込) 2021/10 | 199,000 円→ | 189,000 円→ |
価格(税込) 2021/11 | 209,000 円↑ | 199,000 円↑ |
排気量 | 125cc | 125cc |
エンジン | OHC | OHV |
ミッション | 4速 | 5速 |
変速方式 | リターン式 | ロータリー式 |
タンク容量 | 10.8 L | 9.3 L |
シート高 | 710 mm | 760 mm |
馬力 | 6.3kW ( 8.6PS ) 7,500 rpm | 7.8kW ( 10.6PS ) 8,000 rpm |
重量 | 118 kg | 124 kg |
製造国 | 中国 | 中国 |
キャブ / FI | FI | FI |
コロナによる物流コストの影響か、少しずつ値上げされています。
最高速度の比較
CBF125TとLy125Fiの取扱説明書に記載されている最高速度について比較してみました。
項目 / 車種 | CBF125T | LY125Fi |
---|---|---|
カタログ最高速度(km/h) | 87 | 93 |
Ly125Fiの方が最高速度はありました。
カタログ燃費の比較
CBF125TとLy125Fiの取扱説明書に記載されている燃費について比較してみました。
項目 / 車種 | CBF125T | LY125Fi |
---|---|---|
カタログ燃費(km/L) | 61.728 | 40 |
CBF125Tの方が燃費は良かったです。
CBF125TとLY125Fiに跨ってみて思ったこと、異なるポイント
購入を検討されている方のために、両車種に跨ってみて思ったこと、異なるポイントについてまとめてみました!
CBF125Tは4速リターン式、LY125Fiは5速ロータリー式
一番注意しないといけないのは、CBF125Tは4速リターン式、LY125Fiは5速ロータリー式、というポイントです。
4速か5速かに関しては同じ125cc、ほぼ同じ馬力なので違いはありませんが、リターン式とロータリー式ではペダル操作が大きく異なります。
どちらの操作が自分に適しているか、しっかり2つの違いについて把握しておく必要があります。
ヘッドライトバルブがCBF125TならH4、Ly125FiならH4BS
どちらが良い、悪い、というのはありませんが、H4BSは欧州などで良く利用されている形式のようで、H4より少しサイズが小さく、明るさもH4に比べると少し物足りなさを感じました。
YBR125やGN125HもH4BSのようで、日本で入手しやすいH4の型に変換している方の記事を良く見かけました。
H4BS→H4化の記事は見かけるものの、H4→H4BS化の記事は見かけないので、H4の方が選べるLEDバルブの種類等は多いかもしれません。
H4BS→H4化は変換アダプタ等の販売は無さそうでした。
CBF125Tの方が5cmシート高が低い
身長162cmの私の場合、CBF125Tの場合両足ベタですが、LY125Fiの場合若干つま先立ちになるスタイルでした。
少し不安がある方はCBF125Tをおススメします。
防水性能はLY125Fiの方が高い
トップブリッジ周り、スイッチボックス周り、これらの防水性能はLY125Fiの方が高そうでした。
トップブリッジも防水用のプラスチックでカバーされていたりと、LY125Fiの方がサビや浸水は抑えられそうでした。
雨ざらし環境でシートカバーを使わない!というのであればLY125Fiをおススメします。
シートの柔らかさはCBF125Tが断然柔らかい
LY125FiとCBF125T、はっきりと違いがわかったのは「シートの固さ」です。
CBF125Tはゲルシートっぽいプニプニ感のあるシートですが、LY125Fiはガチガチの超固いシートでした。
好みの問題もあるかもしれませんが、LY125Fiの長距離ツーリングはゲルザブが無いとお尻が割れます。
カタログ上、LY125Fiの方が少し馬力が高い
一緒にツーリングしてみた結果、どちらも同速で、おいていかれる・追い越されるという感じはありませんでした。
カタログ上ではLY125Fiの方が若干馬力が高いので、パワー押しの場合LY125Fiをおススメします。
LY125Fiのタンクシールは剥がせない
CBF125Tの場合、エンジンのロゴとシートのロゴ以外は基本的にシールなので剥がすことが可能です。
LY125Fiの場合、エンジンのロゴとシートのロゴ、タンクのロゴを剥がすのは難しいです。
特にLY125Fiのタンクに貼られているシールは、タンク→シール→透明コーティングがされているので剥がすことができません。
一旦、コーディングとシールをまとめて落とすか、上から再塗装するか、別車のタンクを移植するかしないといけません。
ウインカー(方向指示器)の戻し方がLYなら押し戻し式
曲がる時の指示器、ウインカーを出した後、消したい時にLY125Fiなら指示器ボタンを押しこむと戻すことができます。
CBF125Tは押し戻しではないので元の位置に戻してあげる必要があります。
どちらも良いバイクです
どちらも、良く走るし、燃費の良いので、こっちは×でこっちが〇などはありませんでした。
後はCBF125T(黒)とLY125Fi(黒)で微妙に異なるポイントがあったので表にまとめます。
CBF125T | LY125Fi | |
---|---|---|
タコメーターの色 | 黒 | 白 |
エンジンの色 | シルバー | 黒 |
フェンダーの色 | 黒 | シルバー |
フェンダーの材質 | プラスチック製 | 鉄製 |
キャリア | あり | あり |
センタースタンド | あり | あり |
ガソリン残量表示 | あり | あり |
シフトインジケーター | あり | あり |
ペダル | シーソーペダル | シーソーペダル |
会社情報比較
次に、CBF125TとLY125Fiを製造している会社の情報を国内ホンダの公式HPの情報で比較してみました。
従業員数 | CBF125T | LY125Fi |
---|---|---|
新大洲本田摩托有限公 | 五羊-本田摩托(広州)有限公司 | |
Sundiro Honda Motorcycle Co., Ltd. | Wuyang-Honda Motors (Guangzhou) Co., Ltd. | |
設立 | 2001年10月 | 1992年7月 |
本社所在地 | 中国 上海市 | 広東省 広州市増城新塘鎮 |
資本金 | 1億2,947万USドル | 3,000万USドル |
出資比率 | 新大洲股权投資有限公司 50% 本田技研工業株式会社 40% 本田技研工業(中国)投資有限公司 10% | 本田技研工業株式会社 50% 広州摩托集団公司 50% |
従業員数 | 約3,700人 | 約3,300名 |
生産能力 | 太倉工場 約50万台/年 天津工場 約40万台/年 | 100万台/年 |
情報公開日時 | 2018年07月02日 | 2006年02月28日 |
取扱説明書の仕様比較
CBF125TとLY125Fiの取扱説明書に記載されている仕様について比較してみました。
どちらも中国語で書かれていたので、翻訳はしましたが謝っている項目があるかもしれません。
項目 / 車種 | CBF125T | LY125Fi |
---|---|---|
全長(mm) | 2012 | 2005 |
車幅(mm) | 795 | 785 |
車高(mm) | 1042 | 1095 |
ホイールベース(mm) | 1306 | 1285 |
最小最低地上高(mm) | 146 | 157 |
延長角度(°) | 28°10 ‘ | 26° |
リーチ(mm) | 160 | |
総重量(kg) | 118 | 124 |
最大荷重(kg) | 153 | 150 |
最大許容重量(kg) | 271 | 274 |
前輪車軸の車軸荷重(kg) | 77 | 82 |
後輪車軸の車軸荷重(kg) | 194 | 192 |
ブレーキシューの摩耗範囲(mm) | 2.9 | |
乗客定員(人) | ドライバー1名 乗務員1名 | ドライバー1名 乗務員1名 |
最小回転半径(m) | 2.2 | |
排気量(cm3) | 124.8 | 124.7 |
ボア×ストローク(mm x mm) | 52.4 × 57.9 | 52.4 x 57.8 |
圧縮比 | 9.0:1 | 9.2:1 |
最大出力(kW /(r / min)) | 6.3 / 7500 | 7.3 / 8000 |
最大トルク(N・m /(r / min)) | 9.26 / 5500 | 9.50 / 6500 |
最高速度(km / h) | 87 | 93 |
登山能力(°) | ≥15 | ≥20 |
燃費 | ≤1.62L/ 100 km | ≤2.5L/ 100km |
燃料消費制限 | 2.3L / 100 km | |
燃料グレード | レギュラー | |
燃料タンク容量(L) | 10.8 | 9.3 |
バッテリー | 12 V-7 Ah(10 h) 12M7A-3A | 12V-7A.h |
ドライブフォーム | チェーンドライブ | |
ギア比 1速 | 3.181 | 3.083 |
ギア比 2速 | 1.705 | 1.882 |
ギア比 3速 | 1.238 | 1.4 |
ギア比 4速 | 0.916 | 1.173 |
ギア比 5速 | 1 | |
削減率(初級/最終) | 3.250 / 3.071 | 4.055 / 2.600 |
タイヤタイプ(フロント) | 80 / 100-18 47P TL | 2.75-18 |
タイヤタイプ(リア) | 100 / 90-16 54P TL | 3.50-16 |
タイヤタイプ | 斜めゴム、チューブレス | |
タイヤ空気圧(ドライバーのみ)(kPa) | フロント:175 リア:200 | |
タイヤ空気圧(乗務員あり)(kPa) | フロント:175 リア:225 | |
スパークプラグ | CPR6EA-9 | CPR7EA-9 |
スパークプラグ電極ギャップ(mm) | 0.8〜0.9 | 0.8〜0.9 |
アイドル回転数(r / min) | 1400±100 | 1400±100 |
推奨エンジンオイル | ホンダ4ストローク モーターサイクルオイル API品質グレード:SG以上 | |
粘度 | SAE 10W-30 JASO T903規格:MA | |
エンジンオイル容量 | オイルを抜いた後 0.9L 分解後 1.0L | 1 |
推奨ブレーキフルード | Honda DOT3 DOT4 ブレーキフルード | |
推奨されるドライブチェーン潤滑剤 | Pro Honda HP チェーン潤滑剤 SAE80 90ギアオイル | |
ドライブチェーンのたるみ(mm) | 20〜35 | |
標準ドライブチェーン | ジョイント 428 チェーンリンク数 122 | |
フロントスプロケット | 14T | |
リアスプロケット | 43T | |
ヘッドライト(ハイ/ロー/ポジション) | 12V-35 / 35 W / 5W | 12V-35W / 35W / 5W |
ブレーキライト/テールライト | 12V-21 / 5 W | 12V-21W / 5W |
フロントウインカーランプ | 12V-10W×2 | 12V-R10Wx4 |
ナンバープレートライト | 12V-5W | 12V-5W |
メインヒューズ | 20A | 20A |
その他のヒューズ | 15A×1 10A×1 | |
エンジンオイルドレンプラグ(N・m) | 24 | |
フロントアクスルナット(N・m) | 59 | |
リアアクスルナット(N・m) | 88 | |
リアブレーキスラストスイングアームナット(N・m) | 22 | |
マグニート | 170W | |
メーター位置インジケーター | 12V-1.7Wx1 | |
ウインカーインジケーター | 12V-3.4Wx2 | |
ハイビームインジケーター | 1.7W |
是非、参考にしてみてくださいね!
以上、CBF125TとLY125Fiの比較についてでした。
おすすめ記事まとめました!
HONDA CBF125T(125cc)乗っています!
2020年4月に「HONDA CBF125T」という原付二種(125cc)のバイクを購入しました。
納車時の車体価格は、新車で税抜15万円ととにかく破格!
1年経過した今も何のトラブルもなく、元気に走ってくれています!
CBF125Tのバイクについて、カスタムした内容についてなど、まとめたページを用意しました!
LY125Fi カスタム一覧!
LY125Fiに取り付けたカスタムパーツについてご紹介します。
性能アップ系とドレスアップ系に大きく分けて紹介しているので、良ければご一読ください。
初めまして!ドネッチです。
私もCBF125Tに乗っておりまして、ネットに情報が少ない中、これだけの情報を、提供していただいて感謝です!
しばらく【こんぶろ】の更新がなかったので心配しておりましたが、こちらで更新されてたんですね!
見つけてホッとしました!!
ドネッチさん、こんにちは!^^
CBF125T仲間がいて嬉しいですー!^^
見つかってしまいましたか!笑
家庭事情でブログを新しく作りなおしましたー!
これからもよろしくお願いします^^
初めまして、まきまきと申します。
自分は35歳にして最近LY125にてめでたく(?)リターンライダーとしてデビューしました。
先述のドネッチさんもおっしゃっておりますが、これだけの情報非常に助かります!
先日フォークブーツを取付けたのですが、アクスルの締め付けトルクが分からず、似たようなサイズの国産バイクの物を参考にしておりましたが、奇跡的に似たような数値で安心しました…
色々と参考にさせて頂きます。
まきまきさん、こんにちは!^^
LYも良いバイクですよね!
フォークブーツ、とっても似合いそうです^^
お役に立てて幸いです!
私もリターンライダーなのですが、今までは全て整備士さん任せだったのでCBFのイジリイジリが楽しくてしょうがないです!笑
これからもちょくちょく更新していくので、また見に来てくださいね!^^