水槽の青いコケ(藍藻)を苔リセットで駆除できるのか、チャレンジしてみた!

水槽の青いコケ(藍藻)の駆除試してみた!

アクアリウム経験者なら、一度は格闘したことがあるであろう存在、「藍藻」。

青い、ドロッとした苔が放っておくと水槽内で爆発的に増えます。

水槽の邪魔な存在、藍藻

今回は、この青いコケ(藍藻)を除去・抑制してくれるグッズを使用し、時間経過でどれだけ減るかチェックしてみました!

アクシズ 苔リセット

アクシズの苔リセット(抑制・除去タイプ)

今回使用したのは「アクシズ 苔リセット 藍藻・アオコ用 除去/抑制タイプ」です。

すでに発生している藍藻(シアノバクテリア)やアオコを2~10日ほどで除去します。アオコ・藍藻・藻・苔の発生も抑えます。(※ガラス面等へすでに生えている薄い苔や藻も徐々に減らします。頑固な苔は先に取り除いてください)」「Made in Japan」の記載がパッケージにありました。

苔リセットの色と香りについて

色は薄いクリーム色、香りは落ち葉?のような香りが若干しますがキツくありませんでした。

この商品、250ml入りで一度入れると持続期間は最大1ヵ月と長寿命です!

すごい!

早速、試してみることにしました。

アクシズ 苔リセット 使用量について

苔リセットの使用量について、水槽サイズに合わせた投入量の目安をまとめました。

水槽サイズキャップ
30cm水槽
(約12L)
2.5 杯
45cm水槽
(約35L)
7 杯
60cm水槽
(約57L)
11 杯
90cm水槽
(約157L)
30 杯
アクシズ 苔リセット 使用量について

45cm水槽程度であれば、1本でかなり長い期間使用することができます。

青いコケ(藍藻)の除去チャレンジしてみた!

苔リセット 投入初日

苔リセットを入れる前

苔リセットを入れる前の悲惨な水槽がこちら。

苔リセット投入前の石

石の上にもビックリするほどの藍藻がビッシリ。。。

見た目が汚すぎます。

水草にも絡まっており、除去不可状態です。。

苔リセットをキャップで計る

さっそく、キャップで計って投入しました!

苔リセットを入れた直前

「もやー」っと白いモヤモヤが広がっていきました。

これからが楽しみです!

薬剤投入から1週間、とんでもないことに気づきました

1週間経過したものの、何も見た目が変わりませんでした。

ここでミスを犯していることに気づきました。。

最初のパッケージの説明文を読み返してみると。。。

すでに発生している藍藻(シアノバクテリア)やアオコを2~10日ほどで除去します。アオコ・藍藻・藻・苔の発生も抑えます。(※ガラス面等へすでに生えている薄い苔や藻も徐々に減らします。頑固な苔は先に取り除いてください)」「Made in Japan」の記載がパッケージにありました。

頑固な苔は先に取り除け、と書いていることに気が付きました。。

1週間経過後も藍藻等が残っている場合は、再度規定量の半分の量を投与してください。」とあったので、藍藻・苔をある程度除去してから、再度投入してみました。

薬剤投入からさらに1週間(トータル2週間)

藍藻・藻・苔除去剤投入から2週間

あ、ペットちゃんがうつっちゃいました。

でも投薬初日当初に比べると、ガラス面が非常に綺麗になり、水槽が見やすくなった感じがします!

石の上などはある程度、苔をひっぺがしたので、投薬だけでここまで綺麗になったわけではありません。

でも、まだまだ藍藻・苔が残っているので、薬を規定量の半分、さらに追加し、放置してみることにしました。

薬剤投入から3週間後

藍藻・藻・苔除去剤投入から3週間

苔リセット 投入から3週間、かなり綺麗になりました!

効果抜群ですッ!

ただ、最初の藍藻・苔を取り除く作業をし忘れていた分、時間がかかり、水草に負荷を与えてしまい、葉っぱの色が薄く、フヨフヨになってしまいました。。

Axiz 苔リセットは藍藻・苔除去に良い!

Axiz 苔リセットのポイント
  • 最初に必ず、大まかな藍藻・藻・苔は取り除くこと!
  • 規定量、しっかり入れること!
  • 藍藻等が無くなったら、水を半分変えること!

これらをしっかり守り、投与すればかなり良い藍藻・藻・苔対策グッズになること間違いなしです!

良い苔除去グッズでした!おすすめします!

応援してもらえると幸いです。

PVアクセスランキング にほんブログ村