2018年7月23日から副業ブログをスタートしました。
そして、ブログ設立から3ヵ月目からレンタルサーバ代を上回る収益を稼ぎ出し、今ではそこそこ利益を得ています。
※ 2022/5 トータル収益が100万円を突破しました!
様々な便利な情報をまとめてくれているブログサイト(ホームページ)や無料で遊んだりできるスマホゲーム、等、あれらはボランティアで暇人が頑張っているわけではありません。
スマホゲームにしても、ホームページにしても、正方形や長方形の広告が表示されますよね。
実は、ああいった画面に表示される広告(アフィリエイト)からお金を稼いでいるんです。
アフィリエイトは大きく分けると2種類に分類される
「アフィリエイト」と難しい言葉を使っていますが、内容は至ってシンプルで、アフィリエイトは大きく分けると2種類の広告があります。
先に、この2種類の広告の種類だけ説明しておきます。
クリック保証型(初心者おすすめ)
こちらは、とっても簡単。
- 広告が表示される
- 広告がクリックされる
となると、報酬が発生します。
簡単ですよね!
もちろん、表示されるか、クリックされるか、で単価(売り上げ)は異なります。
次に紹介する「成果報酬型」に比べると金額は低いですが、
自分は好きなようにブログを書いているだけで、どんどん儲けが発生するのでやりやすいです。
成果報酬型(少し難しめ)
こちらは、少し難しめです。
- 広告先で申し込みが発生した
となると、報酬が発生するタイプのものです。
広告は自分で好きなものが選択でき、クレジットカードの紹介やペット関連のグッズ販売など様々です。
成果報酬型は高額配当で1契約につき5,000円など、かなりガッツリ稼げるので、ターゲットにドンピシャハマると儲けがデカい大穴配当になります。
それではご紹介していきます!
クリック保証型、成果報酬型 両方あって広告数も圧倒的に多いA8.net!

A8.netは、とにかく使いやすいです!
私がA8.netをおすすめするポイントと注意すべきポイントはこちら
- 審査が簡単!すぐ利用できる!
- Amazonの商品リンクも作成できる!
- クリック保証型と成果報酬型の両方がある!
- 単価が高く、セルフバック(自分で申し込んでも報酬が出る)もある!
- クリック保証型に比べ、成果が出にくい
- 最初は、どの広告使おうか悩んで使いにくい
初めは、「何の広告から貼ろう?」と混乱します。
ですが、少しずつ慣れてくれば「あ!あれも貼ろう」「これ、自分で申し込んでみよう!」と色々したくなってきます。
これから始めるぞ!という方には、A8.netは、超おすすめです!
クリック保証型で簡単に使える忍者AdMax!

忍者AdMaxはクリック保証型アフィリエイトです。
私が忍者AdMaxをおすすめするポイントと注意すべきポイントはこちら
- 審査が簡単!すぐ利用できる!
- 広告は自動で表示報酬、クリック報酬、成果報酬が切り替わる!
- Google Adsenseのように凍結基準が厳しくない!
- Google Adsenseに比べ、単価が安い
- クリック型報酬ばかり表示される場合、どれだけ表示してもクリック0なら報酬が出ない
注意ポイントももちろんありますが、こちらも初心者さんには超おすすめです!
Google Adsenseの方が高単価ですが、審査基準が高く、ちょっと誤れば凍結してしまう恐れがあるので初心者さんにはおすすめできません。
忍者AdMaxで慣れたら、Google Adsenseへシフトしても良いですし、両方使ってみるのも良いと思いますよ!
配信基準に関してはこちら。
収益を最大化する忍者AdMaxの配信ロジック
30社以上の広告会社と連携し、1インプレッション毎にリアルタイムで広告のオークションを行い、あなたのサイトの収益を最大化します。
引用元:忍者AdMax
表示報酬、クリック報酬、成果報酬の区別なくもっとも高単価な広告を選別して表示します。
最初からGoogle Adsenseの審査に受かる努力はやめた方が良い!
私の場合、「どうせやるなら、最初からGoogle Adsenseだ!」と意気込んでいました。
無料のブログ+Google Adsenseというかなり難しいレールを自分で強いてしまいました。
結果、挫折。
何度か持ち直しブログを再開し、Google Adsenseに合格するも、今度はGoogle Adsenseの凍結。
違反を犯してしまい、Google Adsenseが使えなくなってしまいました。
何もわかっていない状態から、Google Adsenseは難しすぎます。
本当に副業として継続したいのであれば、まずはA8とNinjaから初めるのが個人的にはおすすめです。
クリック保証型、成果報酬型、両方使ってもOK!
アフィリエイトサイトは、複数社使ってもOKです。
登録自体も無料ですし、提供会社ごとに振り込める金額(5000円貯まったら振り込みます等)や振込手数料が異なるので、私は片っ端から登録して、後から使わない会社は放置するようにしました!
審査が難しかったり、凍結の心配があるものは慣れてきてから使うことをおすすめします。
まずは、単価が低くても簡単なものから始めてみましょう!
以上、初心者さんにおすすめのアフィリエイト2社でした!
おすすめ記事まとめました!
私のおすすめ節約術と副業による収益まとめ!
病気になって仕事を退職し、持ち金が0になった段階で離婚し、改めてお金の大切さを知りました。
そこからどういった節約ができるのか、また、どういった副業があるのか調べ、色々試行錯誤しています!
良ければご一読ください。
ブログ・アクセスアップ等について
ちょっとした病気になり、働けない状態になってしまったのをきっかけにスタートしたブログでした。
今では仕事+復職(ブログ収益)といった形で二足の草鞋としています。
今までに苦労したこと、アクセスアップにしたことなどをまとめました。