Costco(コストコ)で変わったプロテインを見つけました。
なんと、牛乳由来でも、大豆由来でもない、「えんどう豆」由来のプロテインなんです!
Orgain Organic Protein オルゲイン オーガニック プロテイン

クリーミーチョコレートファッジ味を購入してみました。
最初「ピープロテイン」と記載があり、ピーが何かわかりませんでした 笑
以下、オルゲインのプロテインの特徴について引用させていただきました。
なかなか、良いプロテインです。
流石、Costcoで取り扱っているプロテイン。
オルゲイン プロテイン 割り方について

オルゲインプロテインは、添付スプーン1〜2杯(約46g)を目安に、 約200~350mlのお水やお好みのミルクに混ぜる必要があります。

ZAVAS(ザバス)に比べると、若干泡が消えにくいイメージがありました。
Orgain Organic Protein 仕様一覧
チョコレートファッジの仕様について参考にまとめてみました。
原材料名 | 有機たん白ブレンド 有機エンドウ 豆たん白 有機玄米たん白 有機 チアシード 有機クリーマーベー ス 有機高オレインヒマワリ油 有機イヌリン 有機米デキストリン 有機米ぬか抽出物 有機エリス リトール ココア 食塩/香料 安定剤(増粘多糖類) 甘味料(ステビア) ※ 香料、安定剤、甘味料は有機植物を使用 |
内容量 | 920g |
栄養成分表示 46g当たり スプーン2杯 | エネルギー195kcal たんぱく質21g 脂質 5.7g 炭水化物16g 食塩相当量0.9g |
またリピ買いします!

オルゲインのプロテインを使ってみて、思ったことをまとめてみました!
これは、またリピ買いしても良いな。と思えるプロテインでした。
ZAVAS等のプロテインと比べると、若干の割高感はあり、のど越しが悪いのが難点です。
味は美味しく、有機素材で安心できるものなのでまた購入します!
以上、有給えんどう豆のプロテインの紹介でした!
おすすめ記事まとめました!
Amazon・楽天で買って良かった商品まとめました!

私は、Amazon・楽天の超超ヘビーユーザーです!
ホームセンターや雑貨やで見かけない面白いものも取り扱っているところが大好きで、年間何十万円以上、Amazonや楽天で買い物をしています。
今までAmazonや楽天で買って良かった商品をご紹介します!
様々なグッズをまとめているので、宜しければご一読ください。
プロテインおすすめランキング
私がプロテインを摂取し始めたきっかけは、ブラック企業勤務・退職からの転職・パニック障害などのストレスから具合が悪くなりだし薬を飲みだしたのがきっかけでした。
薬を飲むくらいなら別のモノで治したい!
そこからプロテインを摂取しはじめました。
こちらに今までの記録をまとめています!
良ければご一読ください。
オーガニックプロテインの主原料
“有機えんどう豆”
飲んで満腹感! ダイエット効果に
ピープロテインは体内でゆっくり消化されるため満腹感が持続します。
結果として“食べたい”という欲求が抑えられ、間食も減り、ダイエット効果が期待できます。
えんどう豆は低アレルゲン
乳製品、大豆、卵などのアレルギーがある方や、ヴィーガンの方にも安心してお飲みいただけます。
オーガニックプロテインはアレルギー特定原材料7品目及び特定原材料に準ずる20品目に該当する成分を使用しておりません。 また食物繊維が豊富なため、 お子様にもおすすめです。
必須アミノ酸「BCAA」が豊富
健康維持に不可欠である必須アミノ酸は、人間の体内では合成することができず、食べ物から摂取する必要があります。
中でも筋肉のエネルギー源となる「BCAA」 (バリン、ロイシン、イソロイシン)をピープロテインは豊富に含んでおり、 ホエイプロテインと同等の含有量があります。
アルギニン 鉄分が豊富
アルギニンは筋肉を維持して脂肪を燃焼し、 免疫力のアップや生活習慣病の予防にも効果が期待できます。
また、 日本人が不足しやすい鉄分も豊富に摂取できます。
環境負荷が少なく地球にやさしい
えんどう豆の栽培に必要な水の使用量は、ソイプロテインの原料である大豆などと比較した場合少なく、環境に与える影響が抑えられます。 他にも
Orgainはプラスチック削減のためボトルの改良を積極的に行うなど、 現代の地球環境における課題に対し真摯に向き合っています。