バイクに防犯アラーム付きディスクロック取り付けました!コミネ LK-122購入!

バイクを守るならKOMINEディスクロック

クルーザータイプのバイクなどであれば、車重がある代わりにバッテリーも大容量です。

バイク自体に防犯アラームを付けることができますが、軽量なバイクだと常時稼働している防犯(イモビライザー)を付けるとバッテリーあがりが気になります。

今回、バイクショップでおすすめグッズを聞いて、買ってみたのでご紹介したいと思います!

コミネ リマインダーアラームディスクロック LK-122

コミネ リマインダーアラームディスクロック LK-122の本体

購入したのはこちら「KOMINE(コミネ)リマインダーアラームディスクロック LK-122」

とっても小さいので、ツーリングなどにも持ってこいのサイズです。

コミネの防犯グッズを手で持ってみた

ただし、重さは結構ずっしりしている感じです。軽いとは言えません。

電池はLR44を6個使用しています。(本体に6個、予備で6個入っていました)

リマインダーアラームディスクロックの電池交換

持ち運びには便利なピッタリサイズのポーチとかがセットで付いていました。

コミネのバイク用ディスクアラームセット

いざ、防犯ディスクロックを取り付けてみた!

バイクの防犯アラームに激安グッズつけました

ディスクブレーキの穴が開いている部分にはめるだけ、ものの数秒で取り付け可能でした!

取り付けると「ピッ!」と大きな音がなるので、自宅で取り付ける時は注意が必要です。

ディスクロック外し忘れ防止用ケーブル

ディスクロックを取り忘れて走ってしまわないように、取り忘れ防止用のケーブルが一緒についているので安心です。

以前購入したタイヤにつけるロックはもっと重く、家用なので、外出用に使います!

内部に隠した見えない防犯アラームも取り付けました!

バイクの防犯アラームならHeshareが便利

サイドカバーの内側に見えない防犯アラームも取り付けました!

海外製でKOMINEの防犯アラームより感度がすごく、大爆音で鳴ります。

見える防犯と見えない防犯の両方でバイクをガードしています!

バイクの防犯アラームならHeshareが便利

ここにHONDA CBF125Tのカスタム情報をまとめています。

応援してもらえると幸いです。

PVアクセスランキング にほんブログ村