介護関係の研修を受けた際に、「高齢者の階段からの転倒による事故が多い」と言うのを習いました。
- トイレへの行きしなは目が暗闇に慣れているからトイレまでいける
- トイレで電気をつけて目が明るさに慣れてしまう
- 戻り道は明るさに目が慣れている状態なのに真っ暗な中戻ろうとして転倒
という理屈になります。
私の両親も「あ、それよくやる」と共感していたので、100均で販売されているセンサーライトを購入してみました!
コンテンツ
100均 センサーライト 目玉 人感・明暗センサー

購入したのはこちら、「センサーライト 目玉 人感・明暗センサー」です。
DAISO(ダイソー)で購入しました。
発売元が「(株)大創産業」だったので、Seria(セリア)やCanDo(キャンドゥ)には置いていないと思います。

なんだか、IKEAに置いていそうなデザインです。
内容物はセンサーライト、取扱説明書、両面テープです。
このライト、とにかく優秀で、人感(人が通った時)と明暗(暗い時)にだけ照明が点きます!

価格は500円と少し強気価格でした。
センサー良好!かなり明るいです!

先に、センサー感度と明るさの話をすると、どちらも◎の商品でした!
昼間はちゃんと点かないですし、少し歩いた時点でちゃんと反応します。
明るさもかなりの光の量で、1つでも階段を広く照らしてくれました!
台からライトを取り外せるので、防災時の手持ちライトとしても活用可能!

なんと、ライトと台は磁石でくっついているので、台から取り外せるんです。
もしもの時はバッと取り外して、手持ちライトとして利用できます!

持ち歩いてライトとしても利用できるように、OFFとAUTOだけでなく、ON(点けっぱなし)も選択できるようになっています。
台から取り外してライトとして使えるようになっているので、ちゃんと配慮されていました!
バッテリータイプではなく乾電池駆動です

センサーライトはバッテリーやコンセントタイプではなく乾電池(単4形アルカリ電池x3本)仕様のタイプです。
マイナスポイントとしてではなく、私は良ポイントとして捉えています。
最近バッテリーの火災事故が相次いでいたり、バッテリーだと古くなってきた際の交換ができなかったりするので乾電池で良いと思います。
取り付け方法はフック、両面テープ、台置きの3種類

センサー裏面はこのようになっています。
両面テープがセットになっていたので、両面テープでくっつけるか、フックで取り付けるか、テーブルなどに置くか好きに選べるようになっています。
テーブルに置いても、しっかり自立します!
センサーライト(目玉)の仕様について
センサーライトの反応角度や距離、明るさ等についてまとめました。
材質 | 本体:ABS樹脂 透明部分:ポリスチレン マグネット:鉄 |
電池別売 | 単4形アルカリ電池x3本 |
センサー反応角度 | 120° |
センサー反応距離(約) | 3m |
明るさ(約) | 120ルーメン |
AUTOモード | 約30秒点灯 |
100均 センサーライトを使ってみて思ったこと
100均のセンサーライトを使ってみて、良かった・注意すべきポイントについてまとめてみました。
- 昼間はちゃんと反応しないので節電できる!
- 台はフック、両面テープどちらでも固定可能!
- とにかく明るい!1個でもかなりの光量です!
- センサー感度も良好!ちゃんと点きます!
- 台から取り外せるので、防災時のライトとしても使い勝手◎!
- ライトカラーは白ではなくオレンジなので注意!
これが500円なら、普通にすごい商品ですし、おすすめできます!
唯一気になったのはライトカラーがオレンジなポイント。
オレンジ←→ホワイトが切り替えれたら、すごかったです。
数が欲しいなら、安定のAnkerがおすすめ!
今回DAISO(ダイソー)で購入したセンサーライト、価格は500円でしたが、ほぼ同価格でAmazonフットライト部門で1位(2021年12月時点)のAnkerのセンサーライトを見つけてしまいました。
1つならほぼ同価格ですが、3個セットになるのでご注意ください。
この商品を事前に知っていたら、安定のAnkerなのでこちらを購入してました。。。
3つあっても良かったし。。。
おすすめ記事まとめました!
その他 100均グッズはこちら
100均で購入した面白いグッズの一覧情報はこちら
Amazon・楽天で買って良かった商品まとめました!
私はAmazon・楽天の超超ヘビーユーザーです。
ホームセンターや雑貨やで見かけない面白いものも取り扱っているところが大好きで、年間何十万円もAmazonで買い物をしています。
Amazonや楽天で買って良かった商品をご紹介します。
様々なグッズをまとめているので、宜しければご一読ください。