今まで、洗顔料を泡立てる際、無印良品が発売している「泡立てネット」を使用していました。
ですが、すごく良いものを見つけたのでご紹介します!
100均 もちふわホイッパー

それがこちら「もちふわホイッパー」です。
- 商品名:もちふわホイッパー
- 価格:100円(税別)
- 販売店:Seria(セリア)
- 発売元:イノマタ化学株式会社
- JANコード:4 905596 219088
私はSeria(セリア)で購入しました。
発売元は「イノマタ科学株式会社」だったので、DAISO(ダイソー)やCanDo(キャンドゥ)でも販売しているかもしれません。

パーツは全部で4パーツです。キレイにバラせるので、清潔を保てます。
また、組み立てもとっても簡単。

この3つのパーツが1つになります。
もちふわホイッパーの使い方

本体側面記載の使用方法はこちら。
- 製品を斜めにした状態で内側の線を目安に水またはぬるま湯を入れます。
- フタとプレートを重ねて持ち洗顔料をつけます。(固形石鹼はブラシ部分で削ります。)
- フタを押さえながら15秒~25秒程スティックを真っすぐ上下に動かすと泡立ちます。

内側の線は非常にわかりやすいです。

使った洗顔料はこちら。
固形石鹼ではないので、ブラシ部分は引っ込めた状態で塗りました。

後はフタを締めて、上下にスティックを動かすだけ!
何度も上下に振ると、重みが出てきます。
泡キメ細かすぎ!

もちふわホイッパーを使ってみて思ったことをまとめてみました。
泡のキメ細かさが洗顔ネットとは段違いでした!
以下、無印良品の洗顔ネット使用です。

洗顔ネットだと水分を含ませずらく、凄くノペッとした泡でした。
もちふわホイッパーは少量の洗顔料でもふわっとした泡を大量に作ることができ、かなり凄いです!
風呂場に持ち込んだ際、洗顔ネットは置き場に困りましたが、もちふわホイッパーは床の綺麗さを気にせず置けます。
また、乾かす際も非常に便利です。

こちら、置いた状態で乾燥させる場合です。

こちら、ぶら下げて乾かす場合です。
常に清潔な状態を保てるのがありがたいです。
ニキビが非常にできやすい肌なんですけど、泡の細かさ・清潔に保てる容器のおかげでニキビはいつも以上に落ち着いています。
残念だったのはフタ側の泡が取りにくいくらいでしょうか。

固形石鹼を削るためにブラシが付いているので、フタが2層になっています。
間に入った泡がうまく取れず、ヤキモキするときがあります。
ですが、出来上がる泡の量は沢山できるので、そこまで気にする必要はありません。
その他、もちふわホイッパーの情報はこちら。
- 原料樹脂:ポリプロピレン
- 耐熱温度:120℃
- 耐冷温度:-20℃
- 商品サイズ:9.8 x 11.2 x 9.6 cm
とっても良い洗顔料泡立て器だったので、100均へ行く際はチェックしてみてくださいね!
ボディーソープやシャンプーも!
ネットで悩んでいた泡立て器がこちら。富士のあわわ プレシャスです。
ボディーソープやシャンプーも、と記載があり、悩みました。
女性向けの可愛らしいデザインだったので今回は100均の泡立て器を購入しましたが、口コミを見ると「100均のはすぐ壊れた」「泡の細かさが100均より良い」「最初からこちらを買っておけば良かった」など気になるコメントが多かったです。
もし今回の100均のものが壊れた際は購入を検討します!
おすすめ記事まとめました!
Amazon・楽天で買って良かった商品まとめました!

私は、Amazon・楽天の超超ヘビーユーザーです!
ホームセンターや雑貨やで見かけない面白いものも取り扱っているところが大好きで、年間何十万円以上、Amazonや楽天で買い物をしています。
今までAmazonや楽天で買って良かった商品をご紹介します!
様々なグッズをまとめているので、宜しければご一読ください。
その他 100均グッズはこちら

暇を見つけては100均をパトロールし、ジャンル問わず「面白いなー」と思ったものを買っています!
100均で購入した面白いグッズの紹介ページはこちら。