ARK: Survival Evolved PS4版vsPC版!買うなら絶対PC版!

ARK PS4買う前にちょっと待って!

以前より楽しんでいたスマホ版とPS(PlayStation)版「ARK: Survival Evolved(アーク サバイバルエボルブド)」、遂にイライラがMAXに到達したのでPC版ARKを購入するに至りました。

PS4版とPC版、スマホ版の3種類ゲームをプレイして思った、注意点についてご紹介します!

PS4版・スマホ版ARKはやりこめばやりこむだけ、重すぎてゲームが落ちる!

まず1つ、PS4版ARKは、ゲームが重すぎて頻繁にPS4がダウンします。

スマホ版はスマホの性能に応じてダウンします。

フラッグシップモデル(Androidの場合スナドラ800番台)でも落ちることが多々あります。

ローディングも非常に長いです。

なんと言っても、PS4本体の発売日が「2014年2月22日」と既に5年以上前から販売しているゲーム機です。

ARKは「2015年6月2日」とリリース日は近いものの、元はPC版として公開され、出だしが異なります。

以下、例として、ビジネス用PCとゲーミングPC、PS5、PS4のグラボ性能比較をグラフにしてみました。

PS4vsPS5vsGamingPC(GPU)
PC vs PS4 vs PS5 グラボ対決

※ PS4とPS5は正確に計測できないのでTFLOPSの数値から類似のグラボでスコアをまとめています。

CPUやメモリの性能抜きにしても、PS4とPS5の性能の差、また最近のミドルレンジクラスのPCのグラボとも差が開いていることがわかります。

スマホ版・PS4版ARKは建造物、テイム(ペットに)した恐竜などが増えたり、ダンジョンに入ったりするとPS4が重くなり、酷いときはPS4が落ちます。

15分間隔のオートセーブなので、かなり巻き戻ることもしばしば。

仲間うちだけで専用環境を用意したとしても酷いのでご注意ください。

また、スマホ版もなかなかに酷かったです。

いかだ(船)で移動中、誰かがかなりしっかりした家、テイムした恐竜、ゲートで囲っている場合、そこを通過する際のロードで落ちたりしました。

PS4版ARKはPS Plusに課金する必要がある!

種類価格1か月あたり
1ヶ月利用権850円850円
3ヶ月利用権2,150円717円
12ヶ月利用権5,143円429円
PS Plus 利用料金

PS4版ARKは、オンラインでゲームをするにあたりPS Plusに加入する必要があります。

上記表の金額が毎月必要になります。

PC版はソフト購入代はかかりますが、ゲームをプレイするにあたり、毎月かかる費用等はありません。

スマホ版は無料でゲームが可能です。

ただし、広告等邪魔なものが多く、少しストレスがかかるのでご注意ください。

PS4版ARK「非専用サーバ」はホストとの距離が異なるので注意!

ARKホストとの距離を250m以上にした場合
ホストとの距離 1380m

公開されているサーバに参加する場合、気にする必要はありませんが、仲間うちでARKを行う場合、ホストプレイヤーとの移動距離に制限があるのでご注意ください!

PS4版の場合、ホスト(親)プレイヤーと離れられる距離は250メートルと決まっています。

それ以上は透明の壁ができて、離れられません。

非常に狭く、「ちょっと資源採取してくる!」と言っても、周りの木や石を狩りつくしている場合、まったく何もすることがなくなってしまいます。

PC版も距離は決まっていますが、手動での入力で距離制限を無しにすることができます。

ARK(アーク)ホストとの距離を伸ばす方法について

少しホストと離れてみて、下の画像のように4059m離れてみても、平気でした。

ホストとかなり離れてみた

PS版はテイムした恐竜の名前にひらがなや漢字を使えない

ARKのテイム恐竜のひらがなや漢字で名前を付ける

アップデートにより改善するかもしれませんが、私がPlayStationでやっていたときはテイムした恐竜の名前はアルファベットしか利用できませんでした。

PC版は問題なく、ひらがなや漢字が利用可能です。

PS4版はスクリーンショットの移動が大変!

PC版はF12(Fnキー同時押しの場合有)だけで画像の保存ができます。

PS4版はコントローラーのシェアボタンで簡単に画像の保存はできますが、その画像をパソコンに移す場合、USBメモリに一端入れるか、Twitterにシェアしてからパソコンに取り込む必要があります。

PC版はゲームパッドが認識しない場合も(再起動等で問題解決)

PlayStation4等は、コントローラーが認識しないということはないです。

ただPC版はゲームパッドを接続しているのに、ドライバ・デバイスの問題等でたまに認識せず、一度パソコンを再起動させないと動かない時などがあります。

私が使用しているゲームパッドはこちら

※ SteamからインストールしたARKはゲームパッドのボタン割り振り等必要なく、最初から設定されています。

プレイ時間を確認するならPC版!

ARKのプレイ時間の確認

ながーくゲームを続けていると1つの勲章とも言えるプレイ時間が確認したくなってきます。

ただ、PS4版ではプレイ時間を確認することができませんでした。

ARKを何時間プレイしたら確認したいなら、PC版をおすすめします。

ARK、やるならPC版!かPS5かも!

私の持っているPlayStation4はスリムの安いモデルです。

実は、PlayStation 4とPlayStation 4 Proは大きく性能が異なります。

CPUGPU
PS58コア 3.5GHz10.28 TFLOPS
PS4 Pro8コア 2.1GHz4.20 TFLOPS
PS48コア 1.6GHz1.84 TFLOPS
PS4 PS5 PS4 Pro CPU GPU比較

せっかくなので、PS5も並べてみました。

PS4 Pro、またはPS5でARKを動かすのであれば、ゲームがダウンすることはないかもしれません。

ARKをまだ購入前なのであれば、安いPS4でやろうとしているのであれば都度都度ゲームが落ちることにご注意ください。

私はPC版をおすすめします!

PlayStation5の性能相当のゲーミングPCかノートがほしいので調べてみた

PlayStation 5が手に入らないので、それに近い性能のゲーミングノートやPCを探してみることにしました。

応援してもらえると幸いです。

PVアクセスランキング にほんブログ村

2件のコメント

PS5は手に入れましたがPS4でやっている時はまぁ色々大変でしたねー。インベントリ開くだけでもワンテンポラグがありますから。
マルチ鯖はやってませんが出来ればそちらも試してみたいですね。

シンさん、こんにちは!
コメントありがとうございます^^

PS5なら、やはり快適に動作しますか?^^
PS4は酷すぎます;;

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です