前々から気になっていた就労移行支援事業所「LITALICOワークス」
ついに本日、体験に行ってきたので、思ったことをまとめました!
私服OK、筆記用具のみ持参です!
「体験」と言わず「本利用」であったとしても、皆さん普通に私服で利用されていました。
服装は気にせず、気軽に行って良いと思います!
持ち物の指定は「筆記用具のみ」でした!
体験日は朝10時から15時まででしたが、午前だけの体験でもOKでした。
曜日によって利用時間は異なるようでしたが、私が行った日は10:00から15:00まででした。(コロナの影響で10時からになっていますが、実際は9:00から15:00まで)
体力に自信がない方、他に用事のある方は、午前の体験だけで帰る方もいたので、無理と判断したら午前にしてもらうと良いと思います!
中の雰囲気は学校の教室のようでした!
写真の許可を確認しなかったので、雰囲気だけお伝えします。
LITALICOワークスの室内は、1人で利用するサイズのテーブルと椅子が20セット程教室のように等間隔で並べられていました。
前にはホワイトボードがあり、大事なことはそこにメモしていきます。
また、個室は2つほど用意されていました。
午前は、朝礼、体操、面接練習でした!
面接。。。行きたくないわ!
安心してください。事前に見ているだけが良いという方は手を上げれば見ているだけでいられますし、嫌な人・まだ私には早いという方は個人訓練としてパソコンの課題や工作のようなものをすることもできます。
また、今回は面接練習でしたが、プログラムは毎日変わります。
今は合説の時期が近づいてきているから、面接などの就活に向けたトレーニングカリキュラムが多めに組み込まれているそうでした。
「どんな日に体験に行ってるんだ!」って思うかもしれませんが、面白かったです。
人の面接練習のシーンなんて見る機会もないですし、参考になりました!
お昼は出ません!
「お弁当がでたりするのかなー?」と淡い期待をしていましたが、何もありませんでした。
他の方はお弁当持参、近くのコンビニ・スーパーで買って食べる、どちらかになります。
冷蔵庫は1台ありましたが、従業員の方が氷枕やお茶を出しているくらいで利用者さんが利用している風景は見られませんでした。夏のお弁当が腐りやすい時期はコンビニ等で買った方が良いと思います。
また、これは事業所によって異なりますが、お昼がでるところは出るようなので、そのあたりも視野に入れたい方は事業所を細かく選んでみても良いかもしれません。
午後は、パソコン技能チェック、自分を振り返るチェックシート作成!
午後は、パソコンを使って技能チェックを行いました。
タイピングソフトを使ってタイピングの正確性・スピード・タイプミスなどを測定します。
また、MSOfficeのWordを使って、フォントサイズ・インデント・るび・表、等色んな機能を駆使しないと作成できないテンプレートが渡されるのでそれを元に同じものを作る訓練をしました。
全員がこれをやっているわけではなく、内職のような作業を行い自分のストレス耐性を見ている方もいらっしゃいましたし、検定を受けている方もいらっしゃいました。
早く終わってしまったので、残りの時間は自分を見直すチェックシートの作成と社員の方とシートをベースにどう振り返るか話をしました。
3枚シートがあり、1枚目の途中で体験1日目は終わりました。
就労移行支援事業所LITALICOワークスの体験、行ってみて良かった?悪かった?
結論から言うと「行ってみて良かった」です。
「今日はチャレンジしたいな。」と言う気分の時には自分の苦手なことにもチャレンジできたり、他の利用者さんを参考にさせていただいたり、相談したい時には相談したり、その場の雰囲気ややっている内容を見れて良かったです。
ゆっくりでも良いから、仕事再出発したいな。でも怖いな。って言う方も、何も気にすることなく体験に行ってみると良いと思います!
来週、実際に面接される方がいて、面接練習の時に「なぜ、仕事をしようと思ったのですか?」という質問に「金がいるから。それ以外にないし、嘘はつけない。」と答えたシーンがありました。
普通、そんなことを言ったら呆れられたり、怒られたりするかもしれませんが、社員の方は優しく「○○さんの場合、こういう良いところがあるんだからこう返すのはどう?」とアドバイスもあり場の雰囲気はすごく良かったです。
うつ・ASD・ADHDなどで悩んでいる方でも、問題なく利用できると私は感じました。
明日、2度目の体験があるので、また頑張ってきます!
就労移行支援事業所LITALICOワークスに興味のある方は、是非体験を。
以上、就労移行支援事業所LITALICOワークスの体験初日の感想でした!
コメントを残す