パーティションソフトウェア MiniTool Partition Wizard 使ってみた!

パーティションソフトウェアを使ってみた

パーティションソフトウェアというものがあるのをご存じでしょうか。

私は今までWindows標準のフォーマット機能などしか使ったことがありませんでした。

今回、パーティションソフトウェアの MiniTool Partition Wizard を使ってみたのでご紹介したいと思います。

MiniTool Partition Wizard

Minitool Partition wizard公式HP

公式HPから「pw-free-online.exe」をダウンロードし、インストールしてみました。

このソフトはパーティションを、リサイズ・削除・作成・フォーマット・コピー・変換 したりすることができるソフトです。(後述の「無料版と有料版の違い」でできることを載せています)

FAT32からNTFSへ変換(退避せず可能)

FATからNTFSへ変換

内容物を退避させず、そのままFAT32からNTFSへの変換が可能でした。

これはすごいです。

フォーマットやパーティション操作が簡単

フォーマットやパーティション操作が簡単

フォーマットはもちろんのこと、パーティションの分割などバーを動かすだけで簡単に操作が可能でとても役だちました。

Linux関係のフォーマットに切り替えたい時にWindowsでは進めにくかったのですが切り替えもできて嬉しかったです。

サーフェステストで不良セクタのチェック

サーフェステストの正常結果

サーフェステストでは、ハードディスク・ドライブ(HDDまたはSSD)の不良セクタをスキャンすることができます。

少し時間はかかりましたが、エラーがないかが手軽に見れるのが良いポイントです。

ディスク使用状況の分析で圧迫具合を確認

ディスク使用量の確認

この機能がまた便利でした。

ドライブを選択するとどのフォルダが圧迫しているのか、どの拡張子が比重が重いかなどが確認することができます。

私の場合一眼レフで撮影した現像データとJPGのデータなどが混在しているため把握と整理が楽でした。

無料版、プロ版(有料版)の違い

無料と有料の違いについて公式HPの情報を引用させていただきました。

無料版プロ版プロ・プラチナ版
8,200円(税込9,020円)15,100円(税込16,610円)
17,900円
生涯無料使用年次支払い年次支払い
パーティション新規作成/削除/フォーマットパーティション新規作成/削除/フォーマットパーティション新規作成/削除/フォーマット
パーティション移動/サイズ変更/拡張パーティション移動/サイズ変更/拡張パーティション移動/サイズ変更/拡張
ファイルシステムエラー検出と修復ファイルシステムエラー検出と修復ファイルシステムエラー検出と修復
FATをNTFSに変換FATを(に)NTFSに(を)変換FATを(に)NTFSに(を)変換
ダイナミックディスクをベーシックに変換ダイナミックディスクをベーシックに変換
OSをSSD/HDDに移行OSをSSD/HDDに移行
OSディスク コピーOSディスク コピー
OSディスクをMBRからGPTに変換OSディスクをMBRからGPTに変換
パーティション復元
データ復元
ブータブルメディアの焼く機能ブータブルメディアの焼く機能
フリーウェア1 PCにつき1ライセンス3 PCsにつき1ライセンス

有料版ならOSの移行なども行えるようです。

ディスククローンが使えるなら是非使いたい

未だにSSDではないパソコンを使うシーンがあります。

簡単にディスククローンができるのであれば有料版もありだと思います。

また、公式HPの「MiniTool Partition Wizard更新履歴一覧」を見れば定期的にアップデートされているもの確認できます。

パーティションマネージャーを試してみたい、と思うのであれば一度使ってみてください。

以上、MinitoolのPartition Wizardの紹介でした。

応援してもらえると幸いです。

PVアクセスランキング にほんブログ村