高圧洗浄機、日立工機(HIKOKI)が追加パーツなく使用できて良かった!

私はケルヒャーではなくHiKOKIの高圧洗浄機買いました!

高圧洗浄機、一度は購入を検討したことがあるはず。

でも、「絶対必要?」「高いお金払って、それだけの価値はある?」など、色々考えて私も今まで購入を渋っていました。

職場でケルヒャーの高圧洗浄機を借りて使ってみたところ、ドはまり。

早速、高圧洗浄機を買って、使ってみました!

HIKOKI 旧日立工機 高圧洗浄機 FAW105(SC)

HIKOKI 高圧洗浄機のサイズ

持ち手の黒い部分は、外してコンパクトにしておいても大丈夫です。

日立工機の高圧洗浄機

汚れたカーポートを綺麗にしてみました!

汚れた状態のカーポート

20年近く、一度も綺麗にしていませんでした。

コケや鳥のフンで汚れ具合はMAXでした。

早速、高圧洗浄機でブシュ―っ!!

高圧洗浄機でカーポートの掃除

幸いにもベランダから届くカーポートなので、脚立等は不要でした。

ピカピカに仕上げたカーポートがこちら!

高圧洗浄機で綺麗になったカーポート

少し濡れていますが、驚くほど綺麗です!

カーポートのクリーニングを依頼すると、車1台分のスペースで約8,000円前後します。

今日1日の利用だけで、もう元が取れそうなくらいです。買って良かった 笑

外壁のレンガと駐車場のコンクリートについて苔・汚れを落としてみました!

外壁のレンガとコンクリートを高圧洗浄機で綺麗にしてみた

長年のコケ・汚れのせいで、玄関周りがヘドロのような臭い匂いがしていました。

高圧洗浄機で一気に汚れを落とし、見た目の非常に綺麗になり、臭いもしなくなりました!

外壁のレンガとコンクリートを高圧洗浄機で綺麗にしてみた

HIKOKI(旧日立工機)の高圧洗浄機を使ってみて思ったこと

敢えて、ケルヒャーではなくHIKOKIの高圧洗浄機を買って使ってみました。

比較して思ったことをまとめてみました!

騒音具合はケルヒャーもHIKOKIも同じくらい!

ケルヒャーに比べれば、HIKOKIの方が静かなんじゃないかな?と少し期待していましたが、騒音サイズは同じくらいでした。

夜などは使用できません。

サイズ感もケルヒャー、HIKOKI共にほぼ変わらず!

細かく、cmで比較すると変わってくるとは思いますが、パッと見のサイズ感はどちらも同じくらいです。

ケルヒャーと違い、すぐ使える(全て揃っている)!

日立工機の高圧洗浄機はグッズが揃っている

HIKOKIを気に入って購入したのは「全て揃っているから」というところでした。

ケルヒャーは価格が安そうに見え、購入を検討していましたが、水道ホースが別売りだったりと足りないものを買い足さないといけません。

結局、値段が高くなるので、HIKOKIのものを選びましたが正解でした。

蛇口とコンセントさえあれば、利用できます。

買って良かった高圧洗浄機!

高圧洗浄機、すぐ元を取れそうです。本当に買って良かったと思います。

蛇口、コンセント、置き場の確保ができれば絶対に買うべき高圧洗浄機です!

ケルヒャーの口コミを見ても「壊れた」というのをよく見かけます。

HIKOKIの販売数よりケルヒャーの販売数が圧倒的に多く、「壊れた」という口コミもその1握りの話だったとしたらあてにはなりませんが、長く使おうと思い耐久性も考慮しHIKOKIの高圧洗浄機を選びました。

洗車もガソリンスタンドの利用を考えると、節約できるので購入は有だと思います!

地下散水栓用のワンタッチ着脱パーツを買いました!

散水栓のワンタッチ化!高圧洗浄でも大丈夫でした!

車の洗車、玄関周りの掃除には「地下散水栓」を使用しています。

地下散水栓の蓋の幅が狭く、高圧洗浄機のホースの取り付けに難儀しましたが、takagi(タカギ)のジョイントパーツを使ってみたところ、大成功!

ワンタッチでストレスフリー、簡単に駐車場で高圧洗浄機を使用することができました。

おすすめです!

散水栓のワンタッチ化!高圧洗浄でも大丈夫でした!

Amazonで買って良かった商品まとめました

Amazonで、2020年と2021年で買って良かった商品をまとめました。

様々なグッズをまとめているので宜しければご一読ください。

2020-2021Amazonおすすめグッズ

応援してもらえると幸いです。

PVアクセスランキング にほんブログ村