【Excel】セルのサイズに合わせて文字サイズを自動調整するように設定する

Excel文字サイズをセル幅に自動調整する設定

Excelを使っていると、たまに文字数が多すぎてセルの枠をはみ出てしまうことがあります。

Excel文字サイズ自動調整設定後

実は上記画像の「a」の文字はA1もA2も同じなんです。

文字のフォントサイズを変更する方法でセルの枠幅内に収めることも可能ですが、項目が多い時や急いでいる時は設定が大変です。

簡単に文字のサイズを自動調整していくれる設定があるのでご紹介します。

文字のサイズを自動調整してくれる設定

対象のセルで右クリック > 「セルの書式設定」 を選択する

セルの書式設定

文字のサイズを自動調整したいセルを選択し、右クリックします。

項目内から「セルの書式設定」を選択します。

「配置」タブから「縮小して全体を表示する」にチェックを入れる

縮小して全体を表示する

「セルの書式設定」を開くと、「配置」タブ内に「縮小して全体を表示する」という項目があります。

ここにチェックを入れるだけで文字が自動調整されるようになります。

Excel文字サイズ自動調整設定後

あまりにも長い文の場合、文字が読めなくなるほど小さくなることがあるのでご注意ください。

応援してもらえると幸いです。

PVアクセスランキング にほんブログ村