Honda CBF125Tの純正ペダルは「シーソーペダル」になっています。

「CBF125Tのペダルを一本出しにしたいな」と思われている方は多いと思います。
シフトペダル(チェンジペダル)の交換に使ったもの、取り替え方、思ったことについてまとめました。
参考になると幸いです。
汎用 シフトペダル チェンジペダル

今回、私が購入したシフトペダルはこちら。
実は、親切なCBF乗りさんにSNSで「KLX125用が合いますよ!」と教えていただいてました。(全てが取り付け可能なわけではないと思います)
ありがとうございます!情報を下さる方には本当に感謝です。
この汎用品と悩みましたが、気に入ったポイントは「長さ」と「高さ」を微調整できる点です!
ペダル変更に必要なもの
ソケットレンチ
純正ペダルの交換に使います。
六角レンチ
汎用ペダルの取り付けに使います。
シーソーペダルからチェンジペダルへの取り換え方法
シーソーペダルを取り外す

純正シーソーペダルには六角ボルトで固定されています。
確か、10mmだったと思います。
1本で固定されているだけなので、ボルトを外してから手前に引っこ抜けば取れます。
純正ペダルはグリスで少し汚れていますが、汎用品の穴の径と一緒です。

汎用シフトペダルの取り付け

汎用シフトペダルのボルトは六角レンチで取り付けます。
汎用シフトペダルを奥まで差し込みすぎると、ボルトがささらなくなるので、ちゃんとボルトがささるポイントを探してください。あります。
汎用シフトペダルを取り付けてみて思ったこと
他にもバイクを持っているのなら、操作方法を合わせるために変えてもOK
シーソーペダルの良かったポイントは「靴が汚れない」「確実にシフトを入れられる」ところでした。
ただ、私は別にDragstar400を持っているのですが、操作が混乱します。
何度かDragstarでシフトを上げるのに、かかとを下して踏み外しかけたり、と少し危険なのが何回かありました。
シーソーペダルのバイクと、チェンジペダルのバイク2台持ちなら、統一したほうが良いです。
長さと高さが微調整できるから良い!

純正シーソーペダルと汎用品のシフトペダルを並べてみました。
シーソーペダルは足を下に滑り込ませる必要がないので、若干短めです。
汎用品のチェンジペダルですが、自分の足の大きさに合わせて、ペダルに付いているボルトを調整することで一番良いポジションに調整できるのは良かったポイントでした!
使いやすいです!
若干、内向きに設計されている

この汎用品のシフトペダル、若干内向きに設計されています。
不良品、というわけではなく、販売説明にも記載があります。
普通にシフトチェンジできるので、何も気になりませんし、足が干渉しないので良いです。
気になる方は別シフトペダルを購入するか、万力で少し調整する必要があります。
ボルトはしっかり固定した方が良い
ペダル操作は走行中、何度も足で操作する部分です。
結構負荷をかけますし、ボルトの固定強度が弱いと途中ですっぽ抜ける可能性もあります。
足の大きささえわかってしまえば、マーカー等で固定箇所の印をつけてロックタイトでボルトを固定しましょう。
品質的には良い商品でした
「CBF125T、買いたいけどシフトペダルだけがどうしても気に入らない」と悩まれている方、実はシフトペダルは簡単に交換可能です。
今回は汎用品を利用しましたが、他にも径さえあえば付けれるシフトペダルはあるはずです。
自分にあったペダルを探してみるのも楽しいですよ!
今回購入したシフトペダル、品質的には良い商品でした。
サイズ調整後のねじロックだけはお忘れなく!
ここにHONDA CBF125Tのカスタム情報をまとめています。
SR400のものがつくとかかれているのを見ましたけど、
実際チェンジペダルはSRのものでもつきますか?
山田さん、こんにちは^^
SRは径が小さいので付かない可能性が高いと思います。
それはどこにあった情報でしょうか?
SR400のものを流用できると聞いたのですができそうですか?
はじめまして。
私も先日cbf125tを購入しました。
こちらのぶろぐをいつも拝見し参考にさせていただいております。
流用できるシーソーペダル交換の話ですが、おそらくこちらの方が書かれた記事ではないでしょうか?
すいませんパソコン音痴でURLが貼れないので、これで検索してみると出てくると思います。
“YB125SPのシフトペダルを交換する[その2]”
K.Oさん、こんにちは。
CBF仲間ですね!^^
YB125SPとCBF125Tのペダル装着径が同じであれば取り付け可能かもしれませんね!
差し込みの深さの問題等もあるので、ノーコメントです。。。笑
以前乗っていたバイクが全てつま先で操作するペダルだったので、cbf125tのシーソーペダルに馴染めず交換する事にしました。
ちなみにおうるさんと同じものを購入させてもらいました、ねじロックも買いましたよ~👍
他の記事も含めいつも参考にしています、ありがとうございます。
K.Oさん、こんにちは^^
今まで色んなバイクに乗ってきましたが、ここまで好きに弄れるバイクも初めてなので、カスタム初心者です^^;
参考になっていると幸いです!
シフトペダル、操作しやすいですよねー^^
今のところ、カスタムで失敗したのはウインカーくらいです。サビサビです 笑
はじめまして。
初めてのバイクを CBF125T にしました。
購入店でシートのあんこ抜きをしてもらいましたが、
現在は、シーソーペダルの操作とサイドカバーの厚みで脚が開き足つきが悪いという点で
サイドカバーのカスタマイズを検討しています。
「沢山乗って慣れれば…。」ですが、まだ怖くて楽しめません。
CBF125Tのバイクの「サイドカバー(黒の三角)のにくぬき」を検討したことは有りませんか?
はじめまして!
ブログを見てくださり、ありがとうございます^^
サイドカバー、たしかに気になりますよね。
私も一度検討したことはありますよ!^^