CBF125Tのマフラー交換後、使わなくなったボルトのナットが落ちてカチャカチャ言っていた!

CBF125T マフラー交換後の空いたボルトについて

前回、HONDA CBF125Tのマフラーを交換しました。

CBF125Tマフラー交換カスタマイズ

純正のマフラーは3ヵ所(エンジンとエキパイの接続部、エンジン下、後輪近くのボディ)で固定されていました。

しかし、新しいマフラーは黄色マーカーの2ヵ所で固定しており、「エンジン下」のボルトは使わない状態になっていました。

先日、急に60km前後のスピードになると「カチャカチャカチャ」と何かパーツが取れそうな異音が発生し、点検してみると、「エンジン下」のナットが取れてどこかへ行ってしまってました。。

振動が強く、どうやらナットが緩んで落ちてしまったようです。

しっかり締め忘れた自分も悪いです。。

仕方がないので、急遽ナットを探すことにしました。

エンジン下にある、中のボルトは動くようになっている

飛び出ているボルト、何故かナットが無くなると、どういう仕様なのか中にスポッと入ったり、出てきたりとバイクを傾けるとカチャカチャ動くようになっています。

耐震設計で、わざと遊びをもたせてボルトが動くようになっている感じがします。

対応しているナットについて

エンジン下のボルトにナットを付けた状態

ここのボルトに使用されているナットは以下の条件で取り付けが可能です。

  • M10
  • P1.25

金色だけでなく、シルバーの販売もありました。

ここ、一度間違えてホームセンターでP1.5で購入したところ、入りませんでした。

耐震効果の高いP1.25じゃないと入らないのでご注意ください。

滅多にいないと思いますが、私と同じようにナット落とした方の参考になりますように 笑

おすすめ記事まとめました!

HONDA CBF125T(125cc)乗っています!

HONDA CBF125Tの麦畑風景

2020年4月に「HONDA CBF125T」という原付二種(125cc)のバイクを購入しました。

納車時の車体価格は、新車で税抜15万円ととにかく破格!

1年経過した今も何のトラブルもなく、元気に走ってくれています!

CBF125Tのバイクについて、カスタムした内容についてなど、まとめたページを用意しました!

応援してもらえると幸いです。

PVアクセスランキング にほんブログ村

2件のコメント

質問、失礼致します。
オウル様はどのバイクのマフラーを流用されましたか?
自己責任を前提に、どのバイクのマフラーが装着可能か調べているなかで、エイプが適合する記事を見つけましたが、オウル様もエイプでしょうか?確信を上げて発注しないと不安なもので…。
オウル様のブログにパスワードがかかってらっしゃるので見れないでいており、パスワードをご教示頂けないでしょうか。ブログ内でなかなか見つけきれず…。お手数おかけしますが宜しくお願い致します。

山本様、コメントありがとうございます!

同じCBF125T乗り仲間、嬉しいです^^

パスワードをお伝えしたり、ヒントをお伝えしたり、といったことは行っておりません。
申し訳ございません;;
是非、探してみてください。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です