メーターバイザー、ミニ風防をバイクに取り付け、カフェレーサー仕様に!

汎用メーターバイザーの取り付け

以前から気になっていた部分、それは「メーター」です。

CBF125Tのカフェレーサーカスタム(ヘッドライトガード付き)

↓ こういう2メーター分離タイプが私の理想でした。

SR400の純正メーター
写真引用元:カラー&スタイリング:SR400 Final Edition – バイク・スクーター | ヤマハ発動機

どうしてもCBF125Tのメーターは某アニメの髪型に見えてしまうのです。。。笑

サザエさん 5巻の表紙
画像引用元:サザエさん 5巻 | 長谷川町子 |本 | 通販 | Amazon

前々から取り付けたかったミニメーターバイザーを取り付けてみることにしました!!

今回のカスタムに使用したもの

ミニメーターバイザー ミニ風防

汎用ミニメーターバイザー

今回は汎用品のメーターバイザースモークを購入しました。

スモークの他にクリアもありました。

商品紹介はこちら、引用させていただきました。

汎用のミニサイズ風防です。
ヘッドライトを固定しているネジにステーを割り込ませて取り付けます。
直線番長には効果抜群。
ファイター系の顔つきになってかっこいいですよ。
ゼファー初期型はGPZのようにメーターが前方に飛び出ている型式のためバイザーが干渉し角度の調整が難しいです。
そのため本体を少し浮かせて取り付けますが、普通に取り付けが可能な車種であればライトとの隙間はもう少し狭くなりカッコ良くキマります。
砲弾メーターであれば干渉無く取り付けが可能だと思います。
汎用とはいえ取り付けには多少の工夫が必要になることをご理解ください。

引用元:【367】 汎用メーターバイザー ミニ風防 スモーク AC-MTB01-1 AC-MTB01-1 | Amazon

このメーターバイザーを選んだのはボルト周りが充実していた点(プラスチックワッシャーなども付属している)、ステーが頑丈でしっかりしていた点です。

また、口コミに155φのヘッドライトでも取り付けている方がいらしたので、柔軟性の高さがポイントでした。

ボルトのサイズはM6の15mmです。

ソケットレンチ

ヘッドライトを固定しているボルトの間に挟みこむのでソケットレンチを使用します。

プライヤー

メーターバイザーステーを調整するのに使用します。

六角レンチ

メーターバイザーとステーの取り付けは六角レンチで行います。

おまけでついていないので必要です。

ミニメーターバイザーの取り付け

先にステーを取り付ける

バイザーは、かなりしっかりしています!

かなり曲げてもなんともなく、バイザーをドライヤーで熱しながら取り付ける方法もあります。

ですが、今回はステーを調整するパターンで進めるので、ステーだけ先に取り付けます。

ヘッドライトを固定しているボルトをソケットレンチで外し、片側ずつ取り付けます。

そうすればヘッドライトが抜けず、簡単にステーを取り付けることができます。

メーターバイザーを曲げる

ステーとバイザーの角度はこれだけ違います。

ステーをプライヤーで少し曲げて調整する

プライヤーでステー角度の調整

ステーもしっかり頑丈ですが、プライヤーで簡単に角度調整することができます。

メーターバイザーの角度を見ながら、少しずつ調整しましょう。

バイザーを取り付けて完成!

メーターバイザーの干渉無し

後は、メーターバイザーをボルトで取り付けて完成です。

「ボルト – プラスチックワッシャー – メーターバイザー – ステンレスワッシャー – ナット」の順番で取り付けます。

六角レンチを使用します。

内側もどこも干渉がなく、綺麗に取り付けできました!

メーターバイザー ミニ風防、カフェレーサー感満載!

メーターバイザー正面から見た状態

完成形はこちら!

こんなにジャストフィットするとは思っていませんでした。まさにCBF125T用のメーターバイザーといった感じです。

正面から見てもタンク形状とバッチリ合っています!

横から見た完成形がこちら!

汎用メーターバイザー横から見た状態

横から見ると、カッコよさMAXです!

ただ、実はカフェレーサーっぽくするためにもう1つ狙っていたメーターバイザーがありました。

それがこちら。

本来、こういうサイズのメーターバイザーがほしかったのですが、約3,000円。

今回購入したメーターバイザーは約2,000円と1,000円以上安かったのです。

「約2,000円の方のメーターバイザーを購入して、後からカットして、短くしようかな?」という考えでこちらを購入しました。

なので、試着だったのでストーンガードは外していたのです 笑

ヘッドライトガードでカフェレーサーっぽい仕上がりに!

ミニメーターバイザーに加工!ショート化!

CBF125Tメーターバイザーのショート化
CBF125Tメーターバイザーのショート化

自分好みのスタイルになるよう、メーターバイザーを加工し、ショート化しました!

いやー、ヘッドライトにピッタリなサイズのバイザーで良かったー!

以上、メーターバイザーの取り付けでしたー!

Honda CBF125T 情報まとめ

ここにHONDA CBF125Tのカスタム情報をまとめています。

応援してもらえると幸いです。

PVアクセスランキング にほんブログ村

4件のコメント

何時も楽しみにしています!
私もマフラーを変えたいと思っているのですが、どこの物が適合するか?さっぱり情報がなくて困っております。
教えて頂くことはできないでしょうか?

ドネッチさん、こんにちは^^
別記事にて、CBF125Tのマフラー交換・カスタマイズについてはまとめていますよ!
・センサーについてバイクショップに問い合わせた件について
・マフラー交換に使ったパーツ・工具について
・マフラーの取り付け方について
など様々な項目でまとめています。

但し、騒音問題や排ガス規制の問題があるのでパスワード保護をかけています。
様々な方から、連日「パスワードを教えてくれ」と連絡がきますがパスワードを直接お伝えすることは申し訳ないのですがしておりません。

どうしても、という場合、どことはお伝えできかねますが、ブログ内にひっそりとパスワードがいるので探してみてください^^

いつも拝見させていただいてます。マフラー交換のも見せてくれたらとても助かります。排ガスや騒音問題は大丈夫なのでは?(笑)

ロッコさん、こんにちは!^^

他の方にもお伝えしていますが、「どうしても!」という場合、どことはお伝えできかねますが、ブログ内にひっそりとパスワードがあるので探してみてください^^

以前乗っていた250TRというバイクでも「どうしても」という方がいらっしゃったので根負けし方法をお伝えしたところ、「俺が発見した!」と言わんばかりにSNSで拡散しまくられた過去があります 笑
申し訳ありませんが、私から進んで記事ロックを解除したり、パスワードをお伝えすることはありません;;

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です