我が家にある「エクストレイル T31」も、10年以上になる古車になりました。
一番ボロさを際立たせるのが、ヘッドライトの黄ばみ・くすみ!

強く日差しが当たる、ヘッドライトの上部が特に酷いです。。
今回は、100均でヘッドライトを綺麗にするメンテナンスグッズを見つけたので使ってみました!
ヘッドライトクリーナー 黄ばみ落としセット

100均で見つけた「ヘッドライトクリーナー 黄ばみ落としセット」、価格は100円ではなく200円商品でした。
こちらDAISO(ダイソー)で発見し、(株)大創産業の商品なので、Seria(セリア)やCanDo(キャンドゥには置いていないと思います。
なんと、UVコート機能付き!
これはすごい!早速開封していきます!

中を開けてみると、クリーナーの液、クロス2つ、スポンジ1つが入っていました。

コンパウンドの粒子の細かさは、約1.5マイクロメートルです。
内容量にシリコーンやUV吸収剤の記載がありました。
100均 ヘッドライトクリーナー使ってみた!

ヘッドライトの汚れを軽く落としてから、スポンジに研磨剤を付けてゴシゴシ磨いていきます。

水分0だと、カピカピになって中々塗り広げることができませんでした。
少しだけ、水分を含ませるとすごく擦りやすかったです!
- 濡れた雑巾で拭く
- スポンジに研磨剤を付けて磨く
- 水で流す
- 濡れた雑巾で拭く
のループステップを4回ほど繰り返しました!
最後はクロス(不織布)で磨きます。
ヘッドライトの黄ばみ・くすみ ビフォーアフター

こちらが、研磨作業を行う前のヘッドライトの状態です。
4回程、クリーナーを付けて磨いたアフターがこちら!

ごめんなさい。一部、クリーナー汚れが落としきれてない部分があります。
もともと綺麗だった下半分が増々綺麗になり、汚れていた上半分はあまり変化が見られませんでした!
しょうがないので、次回、もっと強力なコンパウンドで磨いてから、最後の仕上げにヘッドライトクリーナーを使ってみようと思います!
軽い汚れならあり!かなり酷い黄ばみは良いヘッドライトクリーナーを!
100均ヘッドライトクリーナー、良い商品でした。
しかし、あまりにも年数が経過している黄ばみ・くすみ汚れには、研磨剤の粒子が細かすぎて、もっともっと擦る必要がありそうです。
かなり力を入れて磨きました。
数年経った酷い黄ばみ・くすみ汚れの場合、100均ヘッドライトクリーナーではなく、ちゃんとしたヘッドライトクリーナーをおすすめします。
こちらのシュアラスターのヘッドライトクリーナーも、コンパウンド入り、UVコート機能付きですごく評価の良かったヘッドライトクリーナーです。
おすすめ記事まとめました!
Amazon・楽天で買って良かった商品まとめました!

私は、Amazon・楽天の超超ヘビーユーザーです!
ホームセンターや雑貨やで見かけない面白いものも取り扱っているところが大好きで、年間何十万円以上、Amazonや楽天で買い物をしています。
今までAmazonや楽天で買って良かった商品をご紹介します!
様々なグッズをまとめているので、宜しければご一読ください。
その他 100均グッズはこちら

暇を見つけては100均をパトロールし、ジャンル問わず「面白いなー」と思ったものを買っています!
100均で購入した面白いグッズの紹介ページはこちら。









コメントを残す