Honda CBF125Tのマフラーをカスタムしました。
純正マフラーは、マフラー下側に幅30mmのゴムがついていて、センタースタンドをあげた際、ボディにぶつからないようになっています。

カスタムマフラーは、このゴムがないのでセンタースタンドが上がりすぎてチェーンと干渉してしまうので、100均グッズで対応してみることにしました!
センタースタンドとチェーンが干渉した状態

センタースタンドが上がりすぎて、チェーンと干渉している状態がこちら。
走らない程ではないですが、軽く擦れてしまいます。
材質的にチェーンの方が強固なので、センタースタンドがガリガリ削られてしまいます。
干渉問題の解消100均グッズ

今回、プラっと100均で見つけて購入したものは「背高タイプ ドアストッパー」と「セメダイン 強力瞬間接着剤(耐ショックタイプ)」です。
合わせて220円で、どちらもDAISO(ダイソー)で購入しました。
ドアストッパーは固いゴム質で厚みがあったのと、接着剤はセンタースタンドが「ガンっ!」と強烈に当たった時に耐えれるように耐ショック性のものがあったので選びました!
干渉問題の回避工作
ドアストッパーをハサミでカットする

ドアストッパーをハサミでカットします。
ゴムは固いですが、普通のハサミでちゃんと切れます。
切り口を綺麗にしたいなら、カッターナイフで切れば良いと思います。
セメダインを塗る

耐ショック性セメダイン接着剤を塗ります。
この接着剤はゴムも金属もOKとあったので、「絶対にくっつく!」と思い選びました。
左側に取り付ける

このドアストッパーを右のマフラー側ではなく、左のタンデムステップの下に取り付けます。
幅がピッタリで、専用品だったのかと思うくらいガッチリはまります!
この状態で数時間放置すれば、ガチガチに固まって、センタースタンドをあげるくらいなら取れない強度でくっつきました!
チェーン干渉問題クリア!
beforeがこちら

afterがこちら

ちょっとしたゴムですが、ちゃんとチェーンとセンタースタンドの間にすき間が生まれ、干渉問題をクリアしました!
数ヵ月乗ってみましたが、接着剤も流石セメダイン、取れることはありません!
しっかり現状をキープしています。
フリクションロスは少しでも減らすべきなので、絶対やるべき干渉回避問題でした!
おすすめ記事まとめました!
HONDA CBF125T(125cc)乗っています!

2020年4月に「HONDA CBF125T」という原付二種(125cc)のバイクを購入しました。
納車時の車体価格は、新車で税抜15万円ととにかく破格!
1年経過した今も何のトラブルもなく、元気に走ってくれています!
CBF125Tのバイクについて、カスタムした内容についてなど、まとめたページを用意しました!
おすすめのバイクパーツのご紹介はこちら

以下の3つのカテゴリで私が購入したおすすめグッズをご紹介しています!
- バイクに乗る際に絶対に必要なグッズ
- バイクを綺麗に維持したい人におすすめのグッズ
- バイクに乗るうえであると超便利なグッズ
私が購入した中で良かったものを厳選しました!
よければご一読ください。









いつも楽しく参考にさせてもらってます。
今年大学生となった息子がCBF125Tを購入しようとバイトばかりしています。
購入後はまずはマフラー交換をしたいらしいのですが、オウルさんの取り付けたマフラーが知りたいのです!
ブログ内に見つけられなかったのでヒントを下さい!
kawaさん、こんにちは^^
申し訳ないのですが、他の方にもお伝えしておりますが、ヒント等は公開しておりません;;
ごめんなさい。
はじめまして。
兵庫県のナオと申します。
CBF125Tを購入して改造の参考にさせていただいております。
ついては、マフラーのメーカーと車種を教えていただけませんか?
宜しくお願いいたします。
ナオさん、こんにちは!
コメントありがとうございます!^^
申し訳ございませんが、他の方にもお伝えしている通りパスワードやパスワードに関するヒント等は一切お伝えしていません;;
良ければ探してみてください。
初めまして、hiroと申します。
本日自分もCBF125TをSOX大東店にて納車致しました。
オウル様のブログ記事を何度も読み返し、購入に至りました。
少し運転してみましたが、本当に良いバイクに巡り会えたと思います。
またメンテナンスやカスタムの情報など発信していただけますと幸いです。
hiroさん、こんにちは^^
CBF125T、納車おめでとうございます!
足つきの良さ、車体の軽さ、燃費の良さ、運転のしやすいポジション、キャリア等標準装備品の数々。。。
あげきれない程、良いポイントがあります。
ちょこちょこバイク記事更新しますね!^^
こんにちは、初代CB125T(SDH125-56)に乗っている者です。
とても参考になる記事で、社外マフラーに変える際、事前に対策できました。
ありがとうございます。
私もブログやってますので、覗きに来てくれたら嬉しいです。(^^)
yoshiさん、こんにちは!
コメントありがとうございます^^
ブログ、拝見しました!
非常に面白い記事が多く、かなり遡って見てしまいました笑
CB125T良いですねー!
個人的にはキック有、フロントフェンダーの鉄感がCBF125Tより好きです!
これからもよろしくお願いします^^